記録ID: 54879
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢・塔ノ岳
2010年01月11日(月) [日帰り]


- GPS
- 08:17
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
7:40 大倉発西山林道
8:20 表丹沢県民の森の看板。ここから県民の森へ。
8:40 県民の森の駐車場。舗装されていて6台くらいの車が駐車できる。既に満杯。
9:45 くぬぎ山山頂810M。広場上の山頂は芝が植えられまた見晴らしが素晴らしい。
10:10 栗の洞910M通過。鍋割り山まで1時間20分とある。
10:30 後沢乗越着。ここから金冷やし方向を見ると雲に隠れていると思われていた山頂ははどうやら雪に覆われているよう。
10:45 休憩後出発
11:45 鍋割り山荘着。富士山は当然のように見えない。そそくさと食事。
12:20 鍋割り山荘発。
12:35 いよいよ雪の所に到着。雪は実は木の枝に凍りついた霜でした。でもとても綺麗です。
12:50 二股の分かれ道を通過。塔の台も近くに見えるようになるに従い、霜で花が咲いたような光景が広がり、その中を歩くのが気持ちが良い。
13:15 金冷やし。時間が無いため塔の岳立ち寄りは断念。
13:30 花立山通過。
15:20 大倉尾根登山口
8:20 表丹沢県民の森の看板。ここから県民の森へ。
8:40 県民の森の駐車場。舗装されていて6台くらいの車が駐車できる。既に満杯。
9:45 くぬぎ山山頂810M。広場上の山頂は芝が植えられまた見晴らしが素晴らしい。
10:10 栗の洞910M通過。鍋割り山まで1時間20分とある。
10:30 後沢乗越着。ここから金冷やし方向を見ると雲に隠れていると思われていた山頂ははどうやら雪に覆われているよう。
10:45 休憩後出発
11:45 鍋割り山荘着。富士山は当然のように見えない。そそくさと食事。
12:20 鍋割り山荘発。
12:35 いよいよ雪の所に到着。雪は実は木の枝に凍りついた霜でした。でもとても綺麗です。
12:50 二股の分かれ道を通過。塔の台も近くに見えるようになるに従い、霜で花が咲いたような光景が広がり、その中を歩くのが気持ちが良い。
13:15 金冷やし。時間が無いため塔の岳立ち寄りは断念。
13:30 花立山通過。
15:20 大倉尾根登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋割り山荘までは霜も融けておらず快適。大倉尾根は若干のぬかるみ有り。 |
写真
撮影機器:
感想
天気は曇り。富士山はまず見えない。1月に山に行けるのは今日しかないため登ることにしました。訓練のつもりで風景などの愉しみはあまり期待していませんでした。
それだけに今日出会えた光景はとても印象的です。満開の桜を望む風情です。こんな塔ノ岳もあるのだと感動しました。偶然出会えた風景ですがとても幸運でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する