ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5488276
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山でナポリタンを食べる

2023年05月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
5.9km
登り
620m
下り
576m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
1:02
合計
4:21
10:04
10:08
60
11:08
11:14
19
11:33
11:34
4
11:38
11:39
2
11:42
11:42
5
11:47
11:49
3
11:52
11:56
29
12:25
12:27
31
12:59
13:37
7
13:44
13:48
5
13:53
13:53
7
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅から急行・都民の森行きバスに乗車し終点で下車。乗車時間は1時間10分ほど。
コース状況/
危険箇所等
悪路なし。よく整備された道だが見晴し小屋から鞘口峠に向かう途中、ルートが外れているように見える場所がある。どの道も整備されているため逆に確信が持てず困惑したが、少し先に進むとルートに戻った。
その他周辺情報 数馬バス停から徒歩10分弱、温泉センターバス停前に日帰り入浴施設「数馬の湯」がある。
入浴料980円
都民の森でバスを下車したら都道206に出て数馬方面へ下る。歩道が狭くスピードを出している車が走っているので少し怖い。
2023年05月12日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 9:39
都民の森でバスを下車したら都道206に出て数馬方面へ下る。歩道が狭くスピードを出している車が走っているので少し怖い。
三頭大滝へ。分かりやすく標識がでていて助かる。
2023年05月12日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 9:42
三頭大滝へ。分かりやすく標識がでていて助かる。
登山道入口
2023年05月12日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 9:42
登山道入口
ヤマツツジ
2023年05月12日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 9:43
ヤマツツジ
大変歩きやすい
2023年05月12日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 9:46
大変歩きやすい
ふわふわの茶色い葉がついている。つるつる。
ネコノメソウ??
2023年05月12日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 9:53
ふわふわの茶色い葉がついている。つるつる。
ネコノメソウ??
セラピーロードにでた。ウッドチップが敷かれている。
2023年05月12日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 9:55
セラピーロードにでた。ウッドチップが敷かれている。
ヤマシャクヤクには会えなかったけどピンクの可愛いウツギに出会えた。
ツクバネウツギなのかな??
2023年05月12日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 10:01
ヤマシャクヤクには会えなかったけどピンクの可愛いウツギに出会えた。
ツクバネウツギなのかな??
滝見橋
2023年05月12日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 10:03
滝見橋
三頭大滝
2023年05月12日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 10:03
三頭大滝
廃墟みたいな道がいい雰囲気。
崩れているが全然歩きやすい。
2023年05月12日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 10:12
廃墟みたいな道がいい雰囲気。
崩れているが全然歩きやすい。
イワネコノメソウ
2023年05月12日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 10:13
イワネコノメソウ
石橋
2023年05月12日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 10:14
石橋
カツラの葉
2023年05月12日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 10:18
カツラの葉
コチャルメソウ
2023年05月12日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 10:29
コチャルメソウ
水が本当にきれい。
2023年05月12日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 10:32
水が本当にきれい。
一瞬日が差してキラキラしい。
2023年05月12日 10:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 10:36
一瞬日が差してキラキラしい。
さすが都民の森。
こういう教育的な看板がたくさんあって楽しい。
2023年05月12日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 10:38
さすが都民の森。
こういう教育的な看板がたくさんあって楽しい。
ツルキンバイ
2023年05月12日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 10:52
ツルキンバイ
クワガタソウ
2023年05月12日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 10:55
クワガタソウ
貝殻みたいと思ったらカイガラダケというらしい。
2023年05月12日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 10:59
貝殻みたいと思ったらカイガラダケというらしい。
キンポウゲの種類かな?
2023年05月12日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 11:00
キンポウゲの種類かな?
ミツバツツジ
2023年05月12日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/12 11:03
ミツバツツジ
テンナンショウ。マムシグサ。
2023年05月12日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 11:08
テンナンショウ。マムシグサ。
確かにマムシ柄だ。
2023年05月12日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 11:09
確かにマムシ柄だ。
この黄色い花がたくさん落ちていた。
2023年05月12日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 11:10
この黄色い花がたくさん落ちていた。
ムシカリ峠
2023年05月12日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 11:14
ムシカリ峠
白ブナの林。清々しい。
2023年05月12日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/12 11:20
白ブナの林。清々しい。
この辺りからミツバツツジが多くなった。
2023年05月12日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 11:25
この辺りからミツバツツジが多くなった。
西峰からの眺め。富士山が見えなくてガッカリ。
御正体山だけは判別できた。
2023年05月12日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 11:33
西峰からの眺め。富士山が見えなくてガッカリ。
御正体山だけは判別できた。
三頭山西峰
2023年05月12日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 11:34
三頭山西峰
中央峰のミツバツツジは満開。
2023年05月12日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 11:42
中央峰のミツバツツジは満開。
ミツバツツジ。
花束みたいにワサッと咲いている。
2023年05月12日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/12 11:47
ミツバツツジ。
花束みたいにワサッと咲いている。
東峰の展望台からの眺め。
晴れていたらなぁ‥。
2023年05月12日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 11:50
東峰の展望台からの眺め。
晴れていたらなぁ‥。
東峰のミツバツツジは蕾が多い。
2023年05月12日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 11:50
東峰のミツバツツジは蕾が多い。
三つ葉。可愛い。
2023年05月12日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 11:52
三つ葉。可愛い。
西峰の直下から見晴らし小屋への尾根道はミツバツツジロードだった。
2023年05月12日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 11:56
西峰の直下から見晴らし小屋への尾根道はミツバツツジロードだった。
ムシカリ
2023年05月12日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 12:00
ムシカリ
三頭山は赤テープは少ないけど標識が多い。
2023年05月12日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 12:06
三頭山は赤テープは少ないけど標識が多い。
ムシカリの花がたくさん落ちていた。
2023年05月12日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 12:08
ムシカリの花がたくさん落ちていた。
今回コース唯一の細道。
2023年05月12日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 12:21
今回コース唯一の細道。
危ないので立ち止まって写真を撮る。
2023年05月12日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 12:22
危ないので立ち止まって写真を撮る。
落ち葉ふかふかで気持ちがいい。
2023年05月12日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 12:24
落ち葉ふかふかで気持ちがいい。
YAMAPの地図がみやすいのでヤマレコと併用している。スマフォの電池消費が激しいので途中終了にしたらヤマレコでコースアウトしたような軌跡になっていて困惑した。
1
YAMAPの地図がみやすいのでヤマレコと併用している。スマフォの電池消費が激しいので途中終了にしたらヤマレコでコースアウトしたような軌跡になっていて困惑した。
栗のイガ。どんな動物が食べだんだろう。
2023年05月12日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 12:29
栗のイガ。どんな動物が食べだんだろう。
無造作にたくさん落ちている。
2023年05月12日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 12:30
無造作にたくさん落ちている。
シコクスミレ
2023年05月12日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 12:35
シコクスミレ
下りも歩きやすい。
2023年05月12日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 12:52
下りも歩きやすい。
ここで昼休憩。
2023年05月12日 12:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 12:59
ここで昼休憩。
本日のメインイベント。
ピーマン、玉ねぎ、ソーセージを炒めて水戻しスパゲッティを投入。
2023年05月12日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/12 13:10
本日のメインイベント。
ピーマン、玉ねぎ、ソーセージを炒めて水戻しスパゲッティを投入。
スパゲッティに火が通ると白くなっていた麺が黄色に戻る。
2023年05月12日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/12 13:13
スパゲッティに火が通ると白くなっていた麺が黄色に戻る。
溶き卵を流し入れて固まったら完成。
さかい珈琲風のナポリタン。大好き。ケチャップが少し足りなかったけど満足。
2023年05月12日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/12 13:18
溶き卵を流し入れて固まったら完成。
さかい珈琲風のナポリタン。大好き。ケチャップが少し足りなかったけど満足。
同僚にもらったスープ。よくかき混ぜたのに粉っぽいのはプロテイン入りだからかな。
2023年05月12日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 13:21
同僚にもらったスープ。よくかき混ぜたのに粉っぽいのはプロテイン入りだからかな。
終着近くは舗装路が続く。
大変歩きにくい。つんのめりそう。
2023年05月12日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 13:42
終着近くは舗装路が続く。
大変歩きにくい。つんのめりそう。
木材工芸センターのトイレ。オシャだ。
2023年05月12日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 13:47
木材工芸センターのトイレ。オシャだ。
ヤエヤマブキ
2023年05月12日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 13:50
ヤエヤマブキ
森林館を抜けてバス停に向かう。
2023年05月12日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/12 13:53
森林館を抜けてバス停に向かう。
ヒメレンゲ
2023年05月12日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 13:57
ヒメレンゲ
どドーン!!
2023年05月12日 14:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 14:06
どドーン!!
イロハモミジの翼果
2023年05月12日 14:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/12 14:45
イロハモミジの翼果
いいお湯でした。
2023年05月12日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 14:47
いいお湯でした。
武蔵五日市のNewDaysでお土産に燻製チーズを購入。
2023年05月12日 17:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/12 17:12
武蔵五日市のNewDaysでお土産に燻製チーズを購入。
温泉センターのバス時刻表
温泉センターのバス時刻表

感想

ヤマシャクヤクが見たくて三頭山に登ったが花期が終わったらしく空振り。代わりにミツバツツジが満開だった。毎年この時期に登るかたいわく当たり年らしい。
知らない花が多くて、もっと山に咲く花や木の名前を知りたいと改めて思った。

数日前にInstagramでみた水戻しパスタを試した。
これは簡単かつ美味しい。また作りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら