また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5489116 全員に公開 ハイキング 関東

【都心散策】江戸城跡をぐるっと外周(内堀通り→外堀通り)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月12日(金) [日帰り]
メンバー
アクセス
利用交通機関

経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:51
距離
22.8 km
登り
4 m
下り
20 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間8分
休憩
16分
合計
5時間24分
S東京駅12:2612:36江戸城(巽櫓)12:4913:15九段下駅13:1513:35千鳥ヶ淵13:3513:48三宅坂13:4913:52附属水準点(附属点)丁13:57江戸城桜田門13:5714:43新日本橋駅14:4315:03秋葉原駅15:0415:19御茶ノ水駅15:1915:39水道橋駅15:4115:52飯田橋駅15:5316:22市ヶ谷駅16:2216:32四ツ谷駅16:3316:58日枝神社17:0017:44数寄屋橋交差点17:4517:55ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

出発は東京駅丸の内口から
2023年05月12日 12:26撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
出発は東京駅丸の内口から
カラスがネズミを捕食しているところを見てしまった
2023年05月12日 12:30撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
カラスがネズミを捕食しているところを見てしまった
江戸城の正門、大手門まで来たが、今日は閉園していたので中までは入れなかった
2023年05月12日 12:36撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
江戸城の正門、大手門まで来たが、今日は閉園していたので中までは入れなかった
中には入れないが、桔梗門も見に来た
2023年05月12日 12:38撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
中には入れないが、桔梗門も見に来た
和気清麻呂の銅像。
奈良時代、僧でありながら皇位に就こうとした道鏡に刃向かうも左遷されてしまった悲劇の人物。
2023年05月12日 12:58撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
和気清麻呂の銅像。
奈良時代、僧でありながら皇位に就こうとした道鏡に刃向かうも左遷されてしまった悲劇の人物。
竹橋駅近くにある平川門
2023年05月12日 13:01撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
竹橋駅近くにある平川門
毎日新聞社のビル
2023年05月12日 13:04撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
毎日新聞社のビル
北側に位置する清水門。北の丸への入り口になっている
2023年05月12日 13:09撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
北側に位置する清水門。北の丸への入り口になっている
九段会館
2023年05月12日 13:14撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
九段会館
日本武道館へ続く田安門。田安とは、徳川御三卿(御三家ではない)の一つである田安家のことだろう
2023年05月12日 13:18撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
日本武道館へ続く田安門。田安とは、徳川御三卿(御三家ではない)の一つである田安家のことだろう
江戸城の最北端から南へターンする分岐点
ここから千鳥ヶ淵の遊歩道だ
2023年05月12日 13:20撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
江戸城の最北端から南へターンする分岐点
ここから千鳥ヶ淵の遊歩道だ
千鳥ヶ淵遊歩道からの内堀
2023年05月12日 13:23撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
千鳥ヶ淵遊歩道からの内堀
麹町警察署から首都高を望む
2023年05月12日 13:37撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
麹町警察署から首都高を望む
ここから半蔵濠
2023年05月12日 13:40撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ここから半蔵濠
半蔵門の交差点
2023年05月12日 13:43撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
半蔵門の交差点
半蔵門。服部半蔵の屋敷への入り口から来ているという説。
2023年05月12日 13:44撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
半蔵門。服部半蔵の屋敷への入り口から来ているという説。
警視庁が見える
2023年05月12日 13:53撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
警視庁が見える
警視庁のすぐそば、桜田門
2023年05月12日 13:56撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
警視庁のすぐそば、桜田門
祝田橋からDNタワーを望む
仕事で何度かお世話になっていたビルで、食堂からの景色が素晴らしかった
2023年05月12日 14:00撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
祝田橋からDNタワーを望む
仕事で何度かお世話になっていたビルで、食堂からの景色が素晴らしかった
DNタワー付近からの景色
2023年05月12日 14:03撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
DNタワー付近からの景色
神田川と首都高
2023年05月12日 14:35撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
神田川と首都高
日本銀行
2023年05月12日 14:37撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
日本銀行
高級オフィス「コレド室町」
2023年05月12日 14:43撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
高級オフィス「コレド室町」
秋葉原!!
2023年05月12日 15:05撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
秋葉原!!
万世橋
2023年05月12日 15:07撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
万世橋
旧万世橋にあったジオラマ
2023年05月12日 15:11撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
旧万世橋にあったジオラマ
現在地
2023年05月12日 15:13撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
現在地
御茶ノ水駅!
2023年05月12日 15:21撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
御茶ノ水駅!
御茶ノ水駅から歩いていると、凄い雲があった
2023年05月12日 15:36撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
御茶ノ水駅から歩いていると、凄い雲があった
JRA総本山。東京ドームは見えなかった
2023年05月12日 15:45撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
JRA総本山。東京ドームは見えなかった
飯田橋駅の南側へ。こっち側は東西線がメインであまり使うことはなかったな
2023年05月12日 15:51撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
飯田橋駅の南側へ。こっち側は東西線がメインであまり使うことはなかったな
歩道橋と首都高が入り乱れるカオスな場所だった
2023年05月12日 15:52撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
歩道橋と首都高が入り乱れるカオスな場所だった
あそこ、ブックオフがあったのにいつの間にかダイソーに変わっていたのだな🥺
2023年05月12日 15:53撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
あそこ、ブックオフがあったのにいつの間にかダイソーに変わっていたのだな🥺
飯田橋のラムラを通る
2023年05月12日 15:55撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
飯田橋のラムラを通る
ラムラのステンドグラスは健在か
2023年05月12日 15:55撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ラムラのステンドグラスは健在か
飯田橋はすっかりリニューアルされ、もはや原型を留めていない
2023年05月12日 15:59撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
飯田橋はすっかりリニューアルされ、もはや原型を留めていない
外堀越しには東京理科大学の神楽坂キャンパス
あの高い方のビル(一号館)の14階にお世話になっていた
2023年05月12日 16:03撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
外堀越しには東京理科大学の神楽坂キャンパス
あの高い方のビル(一号館)の14階にお世話になっていた
法政大学のボアソナードタワーがチラッと見える
2023年05月12日 16:05撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
法政大学のボアソナードタワーがチラッと見える
市ヶ谷駅の交差点。向かって直進方向には麹町がある
2023年05月12日 16:20撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
市ヶ谷駅の交差点。向かって直進方向には麹町がある
市ヶ谷駅付近から遊歩道を歩ける
2023年05月12日 16:25撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
市ヶ谷駅付近から遊歩道を歩ける
綺麗な遊歩道だ。このまま四谷へ向かう
2023年05月12日 16:28撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
綺麗な遊歩道だ。このまま四谷へ向かう
四ツ谷駅へ到着。ここはずっと変わらない
2023年05月12日 16:31撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
四ツ谷駅へ到着。ここはずっと変わらない
上智大学
2023年05月12日 16:31撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
上智大学
四ツ谷駅からも遊歩道がある
2023年05月12日 16:33撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
四ツ谷駅からも遊歩道がある
あの赤い電車はなんだろう
2023年05月12日 16:35撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
あの赤い電車はなんだろう
松の木
2023年05月12日 16:37撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
松の木
おそらく堀があったであろう場所は現在では野球やサッカーの練習場になっている
2023年05月12日 16:39撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
おそらく堀があったであろう場所は現在では野球やサッカーの練習場になっている
紀尾井町のビル群
2023年05月12日 16:42撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
紀尾井町のビル群
弁慶濠。船に乗った釣り人が結構いた
2023年05月12日 16:43撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
弁慶濠。船に乗った釣り人が結構いた
あそこで船を借りるらしい
2023年05月12日 16:46撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
あそこで船を借りるらしい
赤坂見附へ。
2023年05月12日 16:47撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
赤坂見附へ。
日枝神社だ。せっかくなので寄り道していく
2023年05月12日 16:54撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
日枝神社だ。せっかくなので寄り道していく
稲荷神社のようだ
2023年05月12日 16:56撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
稲荷神社のようだ
境内へ
2023年05月12日 16:58撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
境内へ
境内から鳥居まで長いエスカレーターがあった
下は車が通っていて橋の役割にもなっている
2023年05月12日 17:01撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
境内から鳥居まで長いエスカレーターがあった
下は車が通っていて橋の役割にもなっている
特許庁前。目の前には商船三井のビル
2023年05月12日 17:09撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
特許庁前。目の前には商船三井のビル
ここから中央省庁エリアへ
2023年05月12日 17:11撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ここから中央省庁エリアへ
工部大学跡。のちに帝國大学に吸収され、場所を移した
2023年05月12日 17:13撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
工部大学跡。のちに帝國大学に吸収され、場所を移した
外堀の遺構が少しだけ残っていた
2023年05月12日 17:18撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
外堀の遺構が少しだけ残っていた
1
この先は財務省だが、ここは通らない
2023年05月12日 17:20撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
この先は財務省だが、ここは通らない
西新橋
2023年05月12日 17:29撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
西新橋
新橋へ
2023年05月12日 17:33撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
新橋へ
線路の中
2023年05月12日 17:39撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
線路の中
新橋はすでに夜の様相になっている
2023年05月12日 17:41撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
新橋はすでに夜の様相になっている
銀座。有楽町と銀座の境界がよくわかっていない
2023年05月12日 17:44撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
銀座。有楽町と銀座の境界がよくわかっていない
なんか凄い行列が出来ていた
2023年05月12日 17:46撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
なんか凄い行列が出来ていた
東京駅八重洲口へ到着
2023年05月12日 17:55撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
東京駅八重洲口へ到着
1

感想/記録

一昨日は雲取山を往復して登ってきたわけだが、
今日は東京の中心地、皇居周辺を回り、それから千代田区の境界を周ることにした。

都内最西端の大自然を堪能した後は、都心部を散策するというギャップを楽しむものである。

もちろんただ適当に散策するわけではなく、しっかりとしたコンセプトがある。

今回散策する皇居周辺とはつまり江戸城跡である。江戸城の水脈であった内堀通り沿いをぐるっと回ったあと、江戸城の外郭部分にあたる外堀通りをぐるっと回るコースだ。

足跡を見ると、渦巻状に描かれているのがわかる。
ちなみに江戸城の外郭部分はちょうど現在の千代田区の境界線とほぼ一致している。

そういうわけで、皇居の周りと千代田区の境界線をぐるっと回ることにしたわけだ。

今回は、各所の見所を写真にコメントとして載せておいたので、ここでは詳細を書かないことにした。拙い写真なのでご容赦いただきたい。


外周してみて思ったのは、旧江戸城の外郭部分はほとんど遺構がなく歴史を感じる点が皆無だった反面、意外と学生時代や社会人時代にお世話になったスポットが多く、ノスタルジーを感じることが多かった。江戸の歴史ではなく僕自身の歴史を振り返る散策になってしまった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

テン タワ ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ