ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

表尾根ピストン(菩提峠〜塔ノ岳)

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
yuki-T その他2人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,155m
下り
1,147m

コースタイム

6:00 菩提峠P
7:12 二の塔
7:31 三の塔
8:02 烏尾山荘
9:21 新大日小屋
9:36 木の又小屋
10:09 塔ノ岳
10:45 下山開始
12:01 行者ヶ岳
12:58 三の塔
13:12 二の塔
13:54 菩提峠P
天候 晴れ(山頂はガスガス。。。)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
詰めれば30台位は駐められそうな菩提峠Pですが、到着した6時少し前位で10台程度が駐ってました。
帰りには路駐も見掛けましたので、ピーク時には溢れたものと思われます。

早朝は走り屋の車が多いので、峠道の運転は慎重に!!
コース状況/
危険箇所等
崩落で痩せている個所や急な鎖場などがありますが、鎖や柵で手厚くフォローしてくれているので、特に危険は感じませんでした。
でも、山に不慣れな小さいお子さんは止めた方が良いかな?と思います。
三の塔まではそのような場所が無いので、そこでお弁当を広げている家族連れの方もいらっしゃいました。
菩提峠P。着いた頃はまだ薄暗かったですが、準備している間にちょうど良くなってきました。
菩提峠P。着いた頃はまだ薄暗かったですが、準備している間にちょうど良くなってきました。
大きなモミジの奥にあるゲートがとっつきです。
大きなモミジの奥にあるゲートがとっつきです。
ここから登山道となります。
ここから登山道となります。
丹沢の主立った山はほとんど行ったけど、、、そういえば大山はまだ登ってないなぁ。
丹沢の主立った山はほとんど行ったけど、、、そういえば大山はまだ登ってないなぁ。
少し上がると丁度良い展望園地。 お二人が見ているのは、、、
少し上がると丁度良い展望園地。 お二人が見ているのは、、、
相模湾の江の島に
1
相模湾の江の島に
東京湾と相模湾に挟まれた三浦半島。
東京湾と相模湾に挟まれた三浦半島。
薄っすらと大島の姿も。
薄っすらと大島の姿も。
徐々に斜度が増してきますが、その分眺望も良くなります。
徐々に斜度が増してきますが、その分眺望も良くなります。
さっきより見やすくなってきました。
1
さっきより見やすくなってきました。
景色の話しをしつつノンビリ歩いていると、二の塔に到着。 
景色の話しをしつつノンビリ歩いていると、二の塔に到着。 
軽く水分補給して、あれに見える三の塔を目指します。
軽く水分補給して、あれに見える三の塔を目指します。
おお。三峰。 あそこはブナに覆われた気持ちイイ尾根だったなぁ。久し振りにまた行ってみるかな。
おお。三峰。 あそこはブナに覆われた気持ちイイ尾根だったなぁ。久し振りにまた行ってみるかな。
程無くで三の塔。
程無くで三の塔。
途中、少しお話しさせてもらったカップルさん。とても可愛らしいお嬢さんとイケメンの彼氏。仲睦まじく良い雰囲気でした。お幸せに〜。
1
途中、少しお話しさせてもらったカップルさん。とても可愛らしいお嬢さんとイケメンの彼氏。仲睦まじく良い雰囲気でした。お幸せに〜。
これから歩く全貌が見渡せます。 気持ち良さそうな尾根だな。 んでも、結構下るな〜。
1
これから歩く全貌が見渡せます。 気持ち良さそうな尾根だな。 んでも、結構下るな〜。
お気に入りの三峰も大きく見えてきました。
お気に入りの三峰も大きく見えてきました。
グワッと下って烏尾山に到着。
グワッと下って烏尾山に到着。
綺麗なトイレをお借りして(100円)小休止。
綺麗なトイレをお借りして(100円)小休止。
その間に御大が御姿を御見せ下さいました。
1
その間に御大が御姿を御見せ下さいました。
んが、目指す方面にはガスがガスガスしてきました。。。
んが、目指す方面にはガスがガスガスしてきました。。。
途中にあった看板によると、この様な崩壊地は、関東大震災とその直後の台風で出来てしまったそうです。
1
途中にあった看板によると、この様な崩壊地は、関東大震災とその直後の台風で出来てしまったそうです。
シッカリと階段でフォローしてくれてますね。ありがたい事です。
シッカリと階段でフォローしてくれてますね。ありがたい事です。
急な鎖場。二本の鎖は登り下りで分かれられ、渋滞解消にありがたいですね。
急な鎖場。二本の鎖は登り下りで分かれられ、渋滞解消にありがたいですね。
新大日茶屋はスルーして、
新大日茶屋はスルーして、
木の又茶屋で一息。 キレイで感じの良さそうな小屋でした。
木の又茶屋で一息。 キレイで感じの良さそうな小屋でした。
崩壊地で木道を整備していました。
崩壊地で木道を整備していました。
これは大変な作業ですね。
これは大変な作業ですね。
程無くで山頂に到着。
程無くで山頂に到着。
真っ白けっけで何にも見えませんが、、、とりあえずパチリ。
1
真っ白けっけで何にも見えませんが、、、とりあえずパチリ。
山頂はかなり冷え込んでますが、ガスを出してカップ麺とオニギリで食休み。
1
山頂はかなり冷え込んでますが、ガスを出してカップ麺とオニギリで食休み。
山頂から少し離れると気候がガラッと変わりポカポカ陽気に。
山頂から少し離れると気候がガラッと変わりポカポカ陽気に。
これは何ていう木だろうか。
1
これは何ていう木だろうか。
美味しそうな実が沢山生ってました。 でも、鳥が食べないって事は不味いのかな?
1
美味しそうな実が沢山生ってました。 でも、鳥が食べないって事は不味いのかな?
行きに撮り忘れた行者岳。スルー。
行きに撮り忘れた行者岳。スルー。
コレは、、、リンドウ? かな?
コレは、、、リンドウ? かな?
三の塔まで戻ってきました。
三の塔まで戻ってきました。
ココは眺望も良いし、家族でお弁当広げるには丁度良いですね。
1
ココは眺望も良いし、家族でお弁当広げるには丁度良いですね。
ススキがイイ感じです。
ススキがイイ感じです。
二の塔で一息。あとは一気に行きましょう。
二の塔で一息。あとは一気に行きましょう。
この造営地はいったい何だろう? 墓地?との意見も出たが、、、気になるな。
この造営地はいったい何だろう? 墓地?との意見も出たが、、、気になるな。
無事に戻ってきました。
無事に戻ってきました。
いやいや。やっとこれた表尾根。人気があるのも頷ける楽しい尾根でした。
いやいや。やっとこれた表尾根。人気があるのも頷ける楽しい尾根でした。

感想

丹沢の主立った所はもう何度も歩いているのですが、何故か表尾根(と大山)だけは未踏でした。(何となく混雑のイメージで敬遠していたのかな)
そのうち、いつかはとズルズル来てましたが、今回縁合って初めて歩く事が出来ました。

アップダウンはあるものの、左程キツくなく、眺望も良いので、ガイド本などに『丹沢入門コース』等と紹介されている所以がよく解りました。

我がご近所山岳隊には、新たに二名の若手が入隊したので、もう少し慣れたらこのコースに連れてきてあげようかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら