記録ID: 5493104
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
またまた半田山(CW↑南↓北の後にCCW↑北↓南)
2023年05月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 887m
- 下り
- 878m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:12
距離 9.6km
登り 887m
下り 890m
【標高430m 半田山管理センター駐車場発】13:23
【標高660m 南コース林間駐車場】13:51
【標高863.0m 半田山山頂】14:12〜14:15
【標高450m 北登山口駐車場】14:49〜14:56
【標高863.0m 半田山山頂ふたたび】15:52〜15:54
【標高660m 南コース林間駐車場ふたたび】16:09
【標高430m 半田山管理センター駐車場着】16:37
【標高660m 南コース林間駐車場】13:51
【標高863.0m 半田山山頂】14:12〜14:15
【標高450m 北登山口駐車場】14:49〜14:56
【標高863.0m 半田山山頂ふたたび】15:52〜15:54
【標高660m 南コース林間駐車場ふたたび】16:09
【標高430m 半田山管理センター駐車場着】16:37
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
明日の山開きの準備がされており、念のために(山開き用の)一般駐車場(普段の大型駐車場)にとめました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています。ありがとうございます。 |
写真
感想
またまた、半田山を南口から時計回りで北口へ、そのまま北口から反時計回りで南口へ戻ります。
明日山開きだそうで準備されていました。
花はチゴユリがめだちましたが、山頂の北東にシラネアオイが二輪だけ咲いていました。
幸いにも雨には降られませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する