記録ID: 549662
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
山中湖畔→石割山→二百名山御正体山へ
2014年11月19日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:30
距離 21.3km
登り 1,341m
下り 1,341m
9:19
10分
スタート地点
15:49
ゴール地点
天候 | 快晴でも寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・水道も有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険個所は無いと思います。 ただし、数か所山道脇に崩落個所がありますので注意が必要と思います。 山中湖交流プラザ→石割神社駐車場 舗装されて道です。 石割山ハイキングコース入口までは国道沿いを歩くのでもちろん自動車注意です。 以降は別荘地と石割神社駐車場へ行く車が往来する程度かな? 石割神社駐車場→石割山山頂 鳥居を潜ると早々に急な403段の石段が現われます。 登りきって石割神社本殿までは林道のような広めの参道、ただし本殿手前に少し急坂があります。 本殿をすぎてからが本番、急登と途中に小さなハシゴ場があり注意して下さい。 石割山山頂→石割山分岐 クマ笹が多く道にかぶっているので地面の状況が分かりにくく注意して下さい。 また、鉄塔巡視路分岐からは尾根道は狭く崩落している個所も見られます。 尾根道になった個所は最善の注意をしてください。 石割山分岐⇔御正体山山頂 尾根道を三度登り下りすると山頂です。 木の根も多く突き出し注意が必要です。 また、御正体山に向って登る方がキツイ急登が多く、特に前ノ岳から山頂までの登りが長くキツイかったです。 石割山分岐→山伏峠分岐→山伏トンネル 前半は急登が続きロープが有る所も有りスリップに要注意、後半は軽いアップダウンが続きます。 分岐から国道413までは細い下りスリップに要注意です。 山伏トンネル→山中湖交流プラザ 国道沿いを歩くので十分に注意して下さい。 |
写真
撮影機器:
感想
先月と同様に今日は有給!
朝一で子供の学校で「おはよう」の挨拶運動をすませて、先月のリベンジに丹沢へと思っていましたが出遅れてしまいました。
それでは近所の二百名山の一つ御正体山へ!
4月に山行した続きを…石割山分岐から右に行けば御正体山へ行けるんだ…!!
帰宅時間も考えて4月のコースではとても陽の有るうちには帰れない。
石割神社経由で石割山から御正体山を山行することにしました。
神社から山頂までのコースは平日にもかかわらず何組かの方が登られていましたが、石割山から御正体山までは貸し切り状態かなと思いましが、それでも石割山分岐から御正体山までに単独行の方と十数名の団体さんとすれ違いました。
石割山分岐から御正体山山頂までのコース自分が思っていたよりハードなコースでした。
山頂に着くころには足がパンパン状態、遅い昼食の間にマッサージ!
15分ほどの間にやる気と気力と栄養補給をすませゴールへ向ってGO!!
下山途中で空気がヒンヤリ、やはり2時を過ぎたころから冷えてきた。
陽も傾き途中で国道にエスケープしてしまいました。
今日は我ながら良く歩いたしリフレッシュも出来た!!
さ〜て さて次は何処に行こうかナ〜!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する