ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549948
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山→大岳山→鋸山→奥多摩駅

2014年11月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
878m
下り
1,387m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:27
合計
6:17
8:41
7
9:09
9:18
21
9:39
9:46
17
10:03
10:09
11
大高岩分岐
10:20
10:22
20
10:42
28
芥場峠
11:10
11:12
13
大岳山荘
11:25
12:10
40
12:50
19
13:09
13:19
78
14:37
14:38
20
愛宕神社入り口
14:58
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御嶽駅→(バス)→ケーブル下→(ケーブルカー)→御岳山駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなかったが、
愛宕山・奥多摩駅間はスズメバチの巣があるので通行禁止になっていた。
ケーブルカーで、一気に山上へ。
乗った車両は御岳号。
映っているのは、すれ違って降りて行く武蔵号。
1
ケーブルカーで、一気に山上へ。
乗った車両は御岳号。
映っているのは、すれ違って降りて行く武蔵号。
御岳山駅横の展望台から。
かろうじて、東京スカイツリーが見えた。
御岳山駅横の展望台から。
かろうじて、東京スカイツリーが見えた。
御岳山駅でトイレをすませて、出発。
御岳山駅でトイレをすませて、出発。
これから向かう神代ケヤキが見える。
まずは、舗装された道を行く。
これから向かう神代ケヤキが見える。
まずは、舗装された道を行く。
武蔵御嶽神社。
石段をたっぷり登って到着。
武蔵御嶽神社。
石段をたっぷり登って到着。
まずは、七代の滝に向かう。
どんどん下る。
まずは、七代の滝に向かう。
どんどん下る。
七代の滝の上部の滝。
4
七代の滝の上部の滝。
ロックガーデン。
飛び石の上を進む。
緩い登り基調。
ロックガーデン。
飛び石の上を進む。
緩い登り基調。
綾広の滝。
大岳山への道。
「岩場の登り」という注意書きがあった。
岩場ではあるけれど、全く問題ない。
大岳山への道。
「岩場の登り」という注意書きがあった。
岩場ではあるけれど、全く問題ない。
何ヶ所か、鎖も付いている場所があるけれど、
正直、なんで鎖が? という感じ。
ウエットで滑るときだと、助かるかな?
何ヶ所か、鎖も付いている場所があるけれど、
正直、なんで鎖が? という感じ。
ウエットで滑るときだと、助かるかな?
ここも、鎖には触れずに登れた。
よく見れば、足場はしっかりとある。
ここも、鎖には触れずに登れた。
よく見れば、足場はしっかりとある。
階段。ここも問題なし。
気分良く登れる。
階段。ここも問題なし。
気分良く登れる。
大岳山荘跡。
いきなり現れて、ちょっとびっくり。
芥場峠からコースタイムでは35分だったけれど、
28分で着いた。
1
大岳山荘跡。
いきなり現れて、ちょっとびっくり。
芥場峠からコースタイムでは35分だったけれど、
28分で着いた。
山頂への登り。
ちょっと急なところもあるけれど、
山頂までは直ぐ。
山頂への登り。
ちょっと急なところもあるけれど、
山頂までは直ぐ。
山頂への登り2。
山荘から山頂までは、13分。
山頂への登り2。
山荘から山頂までは、13分。
山頂に着くと、
正面に、富士山が飛び込んできた。
ちょっと霞んではいるけれど、
素晴らしい、富士山。
6
山頂に着くと、
正面に、富士山が飛び込んできた。
ちょっと霞んではいるけれど、
素晴らしい、富士山。
山頂でゆっくり食事。
お昼時で、瞬く間にこの混雑。
3
山頂でゆっくり食事。
お昼時で、瞬く間にこの混雑。
鋸山へ。
最初に急な下り。
鋸山へ。
最初に急な下り。
後は小さなアップダウンが続く。
ときどき急になるが、
こんな気分の良い尾根道が基調。
後は小さなアップダウンが続く。
ときどき急になるが、
こんな気分の良い尾根道が基調。
鋸山山頂。
展望はない。
鋸山山頂。
展望はない。
鉄の階段。
手すりもあって、全く問題ない。
鉄の階段。
手すりもあって、全く問題ない。
ほとんど垂直の鉄の梯子。
短いので。
ほとんど垂直の鉄の梯子。
短いので。
鋸山からは、ずっと下りかと思っていたら、
途中に小さな岩山があって、
そこを乗り越えなければならなかった。
ちょっと単調な下りで眠くなっていたんだけれど、
ここは楽しくて、すっかり目が覚めた。(^^)(^^)
鋸山からは、ずっと下りかと思っていたら、
途中に小さな岩山があって、
そこを乗り越えなければならなかった。
ちょっと単調な下りで眠くなっていたんだけれど、
ここは楽しくて、すっかり目が覚めた。(^^)(^^)
天聖神社。
愛宕神社前におり着くと、
スズメバチの巣があるので通行禁止、
の張り紙。
迂回して車道歩きになった。
愛宕神社前におり着くと、
スズメバチの巣があるので通行禁止、
の張り紙。
迂回して車道歩きになった。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 地図を行動範囲周辺だけ印刷して持っていったが、その周りの山なども分かるよう、もっと大きなものも併せて持っていけば良かった。

感想

奥多摩初心者の第三弾は、大岳山。
 ガイドブックのコースタイムによると、御岳山までケーブルで登って、そこから奥多摩駅まで、5:30。悪児の家は東京の東端、スカイツリーのそば、なので、始発電車に乗っても御嶽山駅着は、8:30頃。足すと、14:00。家に18:00過ぎにはかえりたいので、奥多摩駅15:08の電車に乗りたい。ということは、余裕は1時間。でも、ガイドブックのルートでは立ち寄らない七代の滝にも寄っていきたい。というわけで、初めはケーブルカーに乗らずに歩いて行くことも考えたが、やはりケーブルカーに乗っていくことにした。
 ケーブルカーを降りると、まずは、御岳山駅横の展望台で東京スカイツリーを探す。春先3度ほど高尾山に登ったが、一度も見えなかったのだが、今日は靄の中、かろうじてだが、見えた。(^^)(^^) 何とか、写真撮影も成功。気をよくして歩き始める。
 最初は、車も通る舗装道路。神代ケヤキを過ぎ、石段を登って武蔵御嶽神社へ。大きな本殿の周囲には小さな社がたくさん。日本には、神様がたくさんいらっしゃる。
 本殿前の石段を下りると、大岳山方面 近道 の看板。石段を下りずに行けるようだ。階段状の急な下りを降りると、登山道に合流した。そして七代の滝への下り。特に急なところはないが、どんどん下る。ずいぶん下ったな、と思ったところで、沢を渡ると、七代の滝。登り返しは鉄の階段が連続。途中、七代の滝の上部の滝が見えた。ひとしきり登ると、ロックガーデンへ。ロックガーデンってなんだろう? と思っていたけれど、置き石の道。ってこと? 沢沿いの緩い登りに置き石が配されて、沢を左右に渡りながら登っていく。途中上高岩山への分岐があり、どっちに行こうか迷ったが、そちらの道は「急坂で鎖場もある悪路」とのことで、時間の都合もあり、今回はロックガーデンの道を行く。ほどなく、綾広の滝に出て、ひと登りで、ガイドブックのルートに復帰する。時間は、10:26。ガイドブックのタイムでは、ここから奥多摩まで、4:15。十分間に合いそうだ。
 大岳山までは、緩い登りを基調とした道。途中、「この先岩場注意」なんていう標識もあったが、確かに岩場といえば岩場だけれど、何の問題もない道。その後も何ヶ所か鎖の設置してある箇所があるが、なんで、鎖が? と思うようなところ。別に要らないでしょ、と思いながら、歩く。その後、所々急登も出てきたけれど、短距離。ふと、頭を上げたら、大岳山荘に到着した。綾広の滝上からここまで、コースタイムでは55分だが、44分で到着。ちょうど、80%。大分余裕が出てきた。
 大岳神社の横から山頂への最後の登り。ちょっと急なところもあるがひと登り。コースタイムでは、20分となっていたが、11:25、山荘から13分で着いて、アレ、もう着いちゃった、という感じ。山頂には人が沢山、でも、直ぐ正面に綺麗な富士山。\(^o^)/
 ここで、昼食。富士山を眺めながらゆっくり食べて、しばらくのんびり。山頂から奥多摩駅まで、コースタイムでは3時間なので、80%だと2時間24分。山頂も混んできたことだし、ちょっと余裕を見て、12時10分に下山開始。
 鋸山までは、山頂から見えたピークをいくつか越えていくことになる。初めにちょっと急な下りを下った後は、緩いアップダウンを繰り返す。以前、グレートトラバースで田中陽希くんが山を歩きながら、眠い、といっているのを見て、そんなことがあるのか、と思っていたが、ここで悪児もなんとも眠くなってしまい、ちょっと苦笑い。ただ、左に見える山が目指す鋸山かな、と思っていたが、いっこうに近づかない。コースタイムの80分の80%の64分が近づいているのになぁ、と思いながら、歩いていた。と、道標。左、備前山、右、鋸山を経て奥多摩駅、とある。見ていた山は左。そういえば地図には鋸山山頂で、登頂する道と巻き道の分岐があったのを思い出し確認すると、ここがその分岐なら山頂直下。左の山が、御前山? と思ったが、持ってきた地図は、クロノ尾山で切れていて、備前山という山はないので確認できない。しかし右に行くことは間違いなさそうなので進むと、ちょっと急登したところで、鋸山山頂に出た。13:09。順当に歩いてきたことになる。
 山頂は展望がないが、ちょっと息を入れ、地図等を確認しながら一休み。後はちょっとアップもありそうだけれど、どんどん下っていくようだ。この調子でいけば問題なく13:08に乗れそうだ。コースタイムが、100分なので、13:19出発。
 ちょっと急な下りから緩い下り基調になって快調に飛ばす。樹木の間から、集落も見えてきて、後は下るだけ、で、またちょっと単調で眠気が襲ってきた。と、鉄の階段。ガイドブックにも鉄の階段があり、ウエット時には滑落注意、とあったが、今日はドライなので、全く問題なし。さらに進むと、今度は岩場の急下降、さらに急登に遭遇した。いやいや、こうでなくてはいけない。眠気も一気に晴れて、しっかり足場を見極めながら下り、そして登っていく。ちょっとした岩山を越えなければならないようだ。登り切ると、小さな社。時間はちょっとかかったけれど、楽しかった。
 その後、愛宕神社前まで来ると、道標があり、そこに、奥多摩駅方面には「スズメバチの巣があり、通行できない」という張り紙が。仕方がないので、車道を迂回することにした。当然距離が伸びて時間がかかるだろうが、まだ14:37。余裕で着けるだろう、ということで、慌てることなく、歩くことができた。途中、道が分かれて、どっちに行くのか迷ったところもあったが、正解を選択して、14:58奥多摩駅着。余裕で間に合いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら