ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550122
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳(中峠〜イブルキのコバ〜金糞峠)

2014年11月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
mesner その他1人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,014m
下り
1,007m

コースタイム

 正面谷駐車場発ー8:44
 9:39ー青ガレ下ー9:44
 10:29−金糞峠ー9:34
 11:05−二俣ー11:11
 11:29−中峠ー11:34
 11:53−コヤマの岳ー11:54
 11:22−山頂ー13:01
 13:37−イブルキのコバー13:42
 13:56−八雲が原ー14:01
 14:31−金糞峠ー14:36
 15:05−青ガレ下ー15:10
 駐車場着ー15:43
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想

 ◆ 今日は、久し振りに moto さんと一緒だ。
 先週に比べ、今週は最高気温が5度も下がり、急に寒くなった。
 湖西線に出ると、空には薄い雲が広がっているが、天気はよく、視界 も霞がかってはいるが、割りにはっきりと蓬莱山が見えた。

 ◆ 正面谷の駐車場から歩き出すと、道に沿ったもみじの木が真っ赤に紅葉している。左岸の上の山腹も綺麗な紅葉だ。上の方は、もうすっかり葉が落ちてしまっているが、下の方では今が見頃だ。

 ◆ 金糞峠下の空谷の道は、今年の台風で大きく荒れて、深く抉られてしまい、右側の斜面が崩壊して本谷に流れ込み、どちらが本谷か分からなくなった。
 先月来た時は、6名のパーティーが間違って崩壊した谷に入り込み、丁度私が通りかかった時に、落石と女性の悲鳴にびっくりしたことがあったが、今ではその谷の入り口にロープが張ってあった。これで迷い込む人はいなくなるだろう。

 ◆ 金糞峠でも今日は風が無かった。先々週より気温は低いが、その分暖かく感じられる。天気の割には琵琶湖が良く見える。
 峠の下の新しい橋を渡り、ヨキトウゲ谷へ。昔から比べるとこの谷も、大雨や台風で随分荒れてしまったが、昔から私は好きな道だ。
 大雪が降った時など、スキーを担いで中峠に行って、中峠からスキーにシールを着けて山頂に行っていた。今から思うと信じられない様な事をしていたものだ。

 ◆ 何時もは風を避けたり、日差しを避けたりで、コヤマノタケで弁当にする事が多いのだが、今日は風が無く、山頂で昼食にする。
 気温8度、風が無くても、冷たい弁当を食べ終わる頃には、寒くなった。
 山頂からは、晴れていないのに薄雲は高く、遠くまで良く見えた。伊吹、白山、御岳まで見えたが、噴煙は確認できなかった。
 それに、小浜の辺りと思うが、若狭湾が見えた。最近では珍しい事だ。

 ◆ 帰りはイブルキへ。
 登りのヨキトウゲ谷から離れて、右の山腹に取り付く地点を私は二俣と呼んでいるが、この地点は谷の本流が北(コヤマノタケ)から流れてきて
右下(南東)に流れてゆく地点で、真っ直ぐ西から流れて来るのは、中峠下からの支流である。
 此処には未だはっきりと炭焼き釜が残っている。
 イブルキノコバとは「燻る木」の「木場」、つまり炭焼きの木を伐ったり集めたりする、仕事場だったのだろう。
 イブルキへの道は、冬の尾根道と谷沿いの夏道があるが、今日は谷道を下る。

 ◆ 八雲が原では、未だススキが穂をつけて綺麗だった。しかし、さすがに湿原にはもう一輪も花も無かった。
 今日はダケ道でなく、奥の深谷源流沿いに金糞峠に出る。台風で流された橋は立派に修復され、通り易くなっている。有難いことだ。
 午後から天気がよくなり、金糞峠からの琵琶湖の眺めも一層よくなった。 
 
 ◆ ここから、石ばかりの荒れた谷を慎重に下り、青ガレの岩場を下りると、後は沢沿いのなだらかな山道を下って行くだけだ。
 今日も一日、楽しい山歩きだった。
 moto さん、有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

武奈ヶ岳
mesnerさん、こんばんは。
先日はありがとうございました。
薄曇りの1日でしたが、風が無くてまあまあの登山日和でしたね。
黄葉はイン谷口近辺でそれから上は終わっていましたが、中峠からコヤマノ岳にかけての雰囲気が大好きです。
私は、今回で3連続同じコースの登りでしたが、何度登っても素晴らしい雰囲気がたまりません!
久し振りであくる日、身体のそこら中が痛かったですが、mesnerさんは如何してそんなに元気なんでしょう??
2014/11/23 19:59
Re: 武奈ヶ岳
 moto さん、今日は。

 先日はお世話になりました。有難うございました。

 私も、ヨキトウゲ谷から山頂まで何度通っても飽きませんね。我ながら感心しています。
 それに、この日は風が無く、久し振りに山頂で弁当を食べられました。考えてみると、山頂で弁当を食べることは余りありませんね。夏はあ日差しがきついし、冬は風が酷いしで・・。
 そう言ふ意味でもいい登山日和でしたね。

 また、宜しくお願いします。
2014/11/24 10:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら