ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550137
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢 寄 中ノ沢

2014年11月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他3人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
926m
下り
913m

コースタイム

08:15 寄大橋P出発
08:32 中澤橋着。入渓
10:13 720m、3段15m滝着
12:00 3段滝、巻き終了
12:40 825m二俣
15:23 登山道(檜岳山稜)
16:04 伊勢沢ノ頭
17:05 林道秦野峠
18:16 寄大橋P着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋駐車場に集合して出発しました。
寄大橋駐車場に集合して出発しました。
ゲートを通過します。
ゲートを通過します。
1キロ程歩いて、中澤橋に到着しました。
2
1キロ程歩いて、中澤橋に到着しました。
橋の手前 右側に踏み跡があったので、辿って沢に下りました。
1
橋の手前 右側に踏み跡があったので、辿って沢に下りました。
いいお天気になりました。
さぁ遡行開始です♪
2
いいお天気になりました。
さぁ遡行開始です♪
堰堤が現れました。
1
堰堤が現れました。
左に鉄のステップがありますが、上の方は腐食が進んで細くなっています。注意!
4
左に鉄のステップがありますが、上の方は腐食が進んで細くなっています。注意!
堰堤は全部で4基。
全て左から越えました。
1
堰堤は全部で4基。
全て左から越えました。
550m二俣です。
右俣には、15m程の滝が落ちていました。左俣に進みます。
1
550m二俣です。
右俣には、15m程の滝が落ちていました。左俣に進みます。
全体的には、ガレ沢です。
3
全体的には、ガレ沢です。
小滝が出てきました。
2
小滝が出てきました。
580m二俣は左へ。
快適に越えて行きます。
7
快適に越えて行きます。
青空が眩しいです☆
2
青空が眩しいです☆
5mほどの滝が二つ連続します。
2
5mほどの滝が二つ連続します。
どちらも右を登りました。
3
どちらも右を登りました。
その先50mほど歩いて標高720m付近に本日の核心第一、3段15m滝が現れました。
7
その先50mほど歩いて標高720m付近に本日の核心第一、3段15m滝が現れました。
とても登れそうにありません。
3
とても登れそうにありません。
巻きは左(右岸)から、4ピッチで越えました。
1
巻きは左(右岸)から、4ピッチで越えました。
巻きは沢登りの醍醐味です♪
3
巻きは沢登りの醍醐味です♪
足場は急でもこの笑顔(*^^*)
4
足場は急でもこの笑顔(*^^*)
30m 1ピッチで、沢に戻りました。
1
30m 1ピッチで、沢に戻りました。
ピッタシ3段滝の上に出ました。
ヤッタ^^/
3
ピッタシ3段滝の上に出ました。
ヤッタ^^/
uconさん今日も楽しそう♪
6
uconさん今日も楽しそう♪
標高770m付近に、大崩落地がありました。
標高770m付近に、大崩落地がありました。
あの崖が崩れたのか??
2
あの崖が崩れたのか??
土砂が沢を埋め尽くして、ここだけ伏流しています。
自然の驚異です(;゜ロ゜)
2
土砂が沢を埋め尽くして、ここだけ伏流しています。
自然の驚異です(;゜ロ゜)
825m二俣に着きました。
今日の予定は左俣です。
1
825m二俣に着きました。
今日の予定は左俣です。
が、すぐに行き止まりです!
が、すぐに行き止まりです!
大きな崖が立ちはだかりました。
大きな崖が立ちはだかりました。
こんなもの、とても越えられません( ̄◇ ̄;)
2
こんなもの、とても越えられません( ̄◇ ̄;)
なので退散です。
その前に崖の下で一枚(^-^)v
7
なので退散です。
その前に崖の下で一枚(^-^)v
予定を変更して、右俣に進むことにしました。
予定を変更して、右俣に進むことにしました。
倒木が凄い・・
水はもうありません。
1
水はもうありません。
涸れ棚が続きます。
ここは右端が楽に上がれます。
1
涸れ棚が続きます。
ここは右端が楽に上がれます。
標高930m付近です。
2
標高930m付近です。
奥にある三俣は真ん中を進んでみました。
1
奥にある三俣は真ん中を進んでみました。
5m滝。ツッパリで。
2
5m滝。ツッパリで。
またまた行き詰まりました。
本日の核心第二です。
またまた行き詰まりました。
本日の核心第二です。
正面は無理なので右は?・・
止めておきましょう(--;)
正面は無理なので右は?・・
止めておきましょう(--;)
色々試すも、
ハーケンを打って、撤退です。
3
ハーケンを打って、撤退です。
滝を一つ下りて、
1
滝を一つ下りて、
この尾根を上がりました。
1
この尾根を上がりました。
あとはひたすら登るだけです。
2
あとはひたすら登るだけです。
が、ドンドン右に行ってしまい
2
が、ドンドン右に行ってしまい
檜岳のすぐ傍まで来てしまいました(^^;)
1
檜岳のすぐ傍まで来てしまいました(^^;)
登山道に着きました。
ふぅ〜お疲れ様でした〜^^/
さぁヘッドランプを用意して、暗くなる前に急いで下りましょう!
4
登山道に着きました。
ふぅ〜お疲れ様でした〜^^/
さぁヘッドランプを用意して、暗くなる前に急いで下りましょう!
伊勢沢ノ頭です。
5
伊勢沢ノ頭です。
伊勢沢ノ頭南東尾根分岐です。
今日はここを下山予定でしたが、時間がないので秦野峠に下りました。
2
伊勢沢ノ頭南東尾根分岐です。
今日はここを下山予定でしたが、時間がないので秦野峠に下りました。
夕日と競争です!
9
夕日と競争です!
あぁ陽が沈む・・
4
あぁ陽が沈む・・
この辺りの紅葉は、そろそろ終わりです。
1
この辺りの紅葉は、そろそろ終わりです。
秦野峠に着きました。
あとひと頑張り^^/
1
秦野峠に着きました。
あとひと頑張り^^/
真っ暗になる直前に、何とか林道秦野峠に着きました。
ここから1時間歩いて寄大橋Pに戻りました。本日も素晴らしい沢をありがとうございました☆
3
真っ暗になる直前に、何とか林道秦野峠に着きました。
ここから1時間歩いて寄大橋Pに戻りました。本日も素晴らしい沢をありがとうございました☆

装備

個人装備
沢靴はアクアステルス
共同装備
8ミリ30メートルロープ 2本<br />8ミリ15メートル補助ロープ 1本

感想

中ノ沢は余り名も知られていない地味な沢ですが、
岩系ということで(岩系好きなんです)、前々から行きたいと思っていました。
でも、夏の間はヒルの巣窟になってしまう場所で中々機会がなく、
やっと今回 仲間のお蔭で行ってくることが出来ました(^^)v

全体的にはガレガレの沢で、あっても小滝。大きな滝は3段滝くらい?
あとは崖(滝?)です。でも涸棚は多く、その登りが楽しい♪

今回失敗だったと思うのは、930mの三俣で真ん中を行ってしまったこと。
その為に厳しい滝の登攀を迫られて時間が掛かってしまい 時間切れとなり、
予定していた中ノ沢右岸尾根(伊勢沢ノ頭南東尾根)を、下山出来なかったことです。

是非いつかリベンジしたい♪
その時は3段滝をトップロープで遊び、三俣は左を上がって、
中ノ沢右岸尾根を下山したいと思います。
どなたか付き合って下さい(^▽^)/

アッ!?もう一つ失敗がありました。
久しぶりのヘッドランプ下山になりましたが、昨年買ったばかりのヘッドランプが、
電池を入れっぱなしにしていたせいで電池が腐食して、
本体も使い物にならなくなっていました(><)
今回は仲間の灯りで事無きを得ましたが、もし単独だったら・・(--;)
みなさんは大丈夫ですか?一度確認をお勧めします^^/

本日もuconさんはじめ仲間のお蔭で、無事遡行することが出来ました。
本当にありがとうございましたm(_)m
そしていつもながら kamogさんやみなさんの記録を参考にさせて頂きました。
どうもありがとうございました☆

uconさんの記録
http://yamanet3.blog.fc2.com/blog-entry-362.html
ikukoさんの記録
http://siraneaoi403.at.webry.info/201411/article_3.html
midori28さんの記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-553627.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
寄水系 中澤
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
オンバク沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
第二オンバク沢左股
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
白水沢−伊勢沢ノ頭−檜岳−滝郷沢の界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら