記録ID: 5501755
全員に公開
ハイキング
四国
稲積山(天空の鳥居)
2023年04月30日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:31
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 347m
- 下り
- 337m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気があるので歩く人も多く道に迷う心配はありません。 ただ、立派な山道なので、それなりの服装・装備で行った方が良いと思います。 スカートとか革靴とかで歩く人も多く見かけましたが、ちょっと心配になりました。 |
写真
というわけで、ここが本日のスタート地点である高屋神社(下宮)です。駐車場にはたくさんの車が停まってましたが、こちらを参拝している人は少なかったです。みんな山登りがメインなんだな……。
遂に舗装道路が無くなり、土の道になりました。GoogleMapの口コミには「ずっと舗装道路で、高尾山の1号路みたい」と書かれたものがありましたが、嘘っぱちだな。信じて少し舐めた格好で来てしまった俺に謝れ。
歩いていると大きく「観光スポット」と書かれた張り紙が目に入りました。この先に「鼻ご岩」というものがあるそうです。少し寄り道になってしまいますが、急ぐ旅でもないので当然向かいましょう。
先ほどの開けた場所からの眺望よりも、こっちの方が僕は好きです。目の前の九十九山もハッキリ見えるしね。なのに、こっちに来る人は全然居ないんですよねー。みんな地元の人だから見慣れてるのかな?勿体ない!
鳥居の下には、シャトルバスで来たんだろうという格好の人達がたくさん居ました(この近くまで車でも来れる)。……ふっ、自分の脚で登ってきた人でないと、この景色の本当の価値は分からないんだぜ(キリッ!)
そういえば、登ってくるときに鼻ご岩の手前にも「観光スポット」と書かれた張り紙を見たんですが、その手前が眺めの良いスポットだったので、それかなぁと思って無視したんですよね。今度はちゃんとそちらの方角に進んでみましょう。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
4月の旅行の話なのに、今は8月。
もっと早く書けよというのは分かっているんですが……ゼルダが……ゼルダが(涙)
というわけで、今さらながら参考記録を書いておきます。
GW旅行で四国へ行くことになったとき、丁度この天空の鳥居を紹介したTV番組が目に入ったので、行ってみることにしたんですよ。
ところが現地に着いたら天気予報が雨だったので、前日までどうしようか悩んでたんですが、当日朝になったら予報が曇りになったので行ってみたら降られること無く最後まで楽しく歩くことができました。私の日ごろの行いってヤツですね。ほーっほっほっほっ♪
ちなみに、大人気スポットらしく多くの人達が登ってましたが、僕の前方を歩いていた高校生か大学生の男子グループが異常に騒がしかったです。リアルに「ウェ〜〜イ!」と叫んでるの初めて聞きましたわ。ですが、山道を進むにつれて静かになっていき、山頂の鳥居に着いたときは完全にバテて石段に座り込み「なぁ、帰りはバスにしね?」と言ってるのを見たときは心の中でガッツポーズをしましたね。やはり信仰の山は心の汚れを許さない。
良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する