記録ID: 550345
全員に公開
ハイキング
近畿
金糞岳と白倉山
2014年11月21日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:10
7:20
120分
スタート地点
14:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでしたが、コースをふさぐように倒木が結構倒れていました。 西側尾根の花房ルートの白倉山周辺が展望が利いて気持ちよく歩けました。琵琶湖方面も良く見えて爽快! 逆に金糞岳頂上から下山道の中津尾根ルートは琵琶湖方面の展望が利かず残念でした。 |
写真
白山方面のみ展望が利きますが、他の方面は笹薮に視界を妨げられています。林道方面から金糞岳まで登る方が多いようですが、ぜひ白倉山まで脚を伸ばすことをお勧めします。琵琶湖方面の展望が違います。
エスビットとヒートエクスチェンジャーつきのコッヘルを買ってみたので試運転。ノーマルタブレット4個で4分ほどで500ccの水が沸いてくれた。冬場はガスコンロの出力が落ちるので、雪山ハイキングならこっちがいいかもしれない。
金糞岳頂上でセルフポートレイト。この日は頂上で50台のご夫婦に遭遇する以外は誰にも会いませんでした。ラーメンを作っている間にご夫婦はすぐに下山してしまったので、セルフです。
装備
個人装備 |
エスビット(固形燃料コンロ)
コッヘル
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|---|
備考 | キャンプ場から時計回りに回って登りました。白倉山周辺が琵琶湖方面の展望が利いていたので、もっと高い金糞岳からの展望はさぞすばらしいだろうと勝手に思い込んでいたら、金糞岳頂上は白山の方向の藪が刈ってあるだけで他の方面は藪に視界をさえぎられてぜんぜん写真をとることができませんでした。白倉山周辺からもっと写真をバシバシ撮っておけばよかった。チャンスがあるうちに写真は撮っておくものですね。 |
感想
天気も良く、風も無く、人もいない(頂上でお二人のみ)、静かな晩秋の山を堪能できました。
白倉山周辺の尾根は、稜線で琵琶湖方面の展望も良かったので非常に気分良く歩くことが出来ました。
逆に期待していた金糞岳からの展望は藪に阻まれて少し残念でした。
昼食を白倉山でのんびり取る方が良かったと思えました。
次回からは皆さんのレコをもっとちゃんと研究してから出かけたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する