ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5504710
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

古里〜赤抗尾根〜曲ヶ谷北峰〜川苔山〜舟井戸〜大ダワ〜大根山ノ神〜鳩ノ巣駅。

2023年05月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,233m
下り
1,212m

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:55
合計
7:08
8:02
8
8:10
56
9:06
9:10
45
9:55
13
10:08
10:10
0
10:10
88
11:38
16
11:54
8
12:02
12:33
17
12:50
45
13:35
13:40
45
14:25
14:38
32
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
古里駅in
鳩ノ巣駅out
コース状況/
危険箇所等
鋸尾根はイワイワの急なところがあります。イワイワが嫌いな方は通らない方が良いでしょう。
青梅線の電車が遅れて8:02古里駅をスタート。麓のおじさんに「今日は暑くなるから汗を掻きますよ」と声を掛けられる。
この辺りは巨樹の里らしい。今度寄ってみよう。
2023年05月17日 08:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/17 8:05
青梅線の電車が遅れて8:02古里駅をスタート。麓のおじさんに「今日は暑くなるから汗を掻きますよ」と声を掛けられる。
この辺りは巨樹の里らしい。今度寄ってみよう。
8:10
ここから暫く急登が続きます。
2023年05月17日 08:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 8:10
8:10
ここから暫く急登が続きます。
麓の集落。
2023年05月17日 08:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/17 8:11
麓の集落。
8:26
稜線に乗りました。
2023年05月17日 08:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 8:26
8:26
稜線に乗りました。
9:06
川井駅との分岐に到着。
2023年05月17日 09:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 9:06
9:06
川井駅との分岐に到着。
気持ちの良い林♪
2023年05月17日 09:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/17 9:23
気持ちの良い林♪
9:55
赤抗山との分岐。今日は寄りません。
2023年05月17日 09:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 9:55
9:55
赤抗山との分岐。今日は寄りません。
10:08
林道分岐。
2023年05月17日 10:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 10:08
10:08
林道分岐。
広い林道。
真名井橋から続く真名井林道。
2023年05月17日 10:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 10:09
広い林道。
真名井橋から続く真名井林道。
林道は通らずに山道を歩きました。
2023年05月17日 10:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 10:11
林道は通らずに山道を歩きました。
気持ちの良い道。
2023年05月17日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/17 10:13
気持ちの良い道。
林道と合流します。
急ぐときは林道を歩いた方が早い。
2023年05月17日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 10:20
林道と合流します。
急ぐときは林道を歩いた方が早い。
林道。
2023年05月17日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 10:20
林道。
左の山道から下りてきました。
2023年05月17日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 10:20
左の山道から下りてきました。
その暫く行った処に崩落箇所があります。
2023年05月17日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/17 10:23
その暫く行った処に崩落箇所があります。
結構えぐれています。
2023年05月17日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 10:23
結構えぐれています。
10:27
字が不鮮明ですが川乗山と書かれてあります。
ここを登っていきます。急登の始まり。
2023年05月17日 10:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 10:27
10:27
字が不鮮明ですが川乗山と書かれてあります。
ここを登っていきます。急登の始まり。
だいぶ登って来て標識が出て来ました。
川苔山が近づいているのでしょう。
2023年05月17日 10:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 10:57
だいぶ登って来て標識が出て来ました。
川苔山が近づいているのでしょう。
巨木。
2023年05月17日 10:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/17 10:58
巨木。
良い雰囲気♪
2023年05月17日 11:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/17 11:00
良い雰囲気♪
ここまで誰にも会っていません。
2023年05月17日 11:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 11:18
ここまで誰にも会っていません。
シロヤシオまだ咲いていました♪♪
2023年05月17日 11:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/17 11:28
シロヤシオまだ咲いていました♪♪
ツツジも♪
2023年05月17日 11:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/17 11:29
ツツジも♪
11:37
狼住所。オオカミスンドと読むらしい。
右の大丹波への道は通行止めになっています。
この辺りはまだいくつか通行止めのところがあります。
2023年05月17日 11:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/17 11:37
11:37
狼住所。オオカミスンドと読むらしい。
右の大丹波への道は通行止めになっています。
この辺りはまだいくつか通行止めのところがあります。
あそこを越えます。
2023年05月17日 11:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 11:48
あそこを越えます。
越えた先に・・
2023年05月17日 11:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 11:52
越えた先に・・
11:52
曲ヶ谷北峰。
2023年05月17日 11:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 11:52
11:52
曲ヶ谷北峰。
川苔山が見えてきました。
2023年05月17日 11:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/17 11:53
川苔山が見えてきました。
シロヤシオ♪
2023年05月17日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
5/17 11:55
シロヤシオ♪
2023年05月17日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/17 11:55
恐らくもう終盤だと思います。
見れないかと思っていたので嬉しい♪
2023年05月17日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/17 11:55
恐らくもう終盤だと思います。
見れないかと思っていたので嬉しい♪
ここまで来れば頂上はすぐそこ。
2023年05月17日 11:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 11:56
ここまで来れば頂上はすぐそこ。
川苔山の頂上が見えて来ました。
2023年05月17日 12:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
5/17 12:02
川苔山の頂上が見えて来ました。
12:04
川苔山。
2023年05月17日 12:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
5/17 12:05
12:04
川苔山。
雲取山が見えています。
富士山は霞んで見えません。
頂上で保冷剤でキンキンに冷やしたビールを飲んでいるご夫婦にお会いしました。羨ましい。保冷剤か。
今度やってみよう。
2023年05月17日 12:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
5/17 12:06
雲取山が見えています。
富士山は霞んで見えません。
頂上で保冷剤でキンキンに冷やしたビールを飲んでいるご夫婦にお会いしました。羨ましい。保冷剤か。
今度やってみよう。
12:33
さて下ります。
2023年05月17日 12:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/17 12:34
12:33
さて下ります。
この辺りの景色も好きです。
2023年05月17日 12:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/17 12:36
この辺りの景色も好きです。
右側の谷に水場があります。
2023年05月17日 12:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 12:42
右側の谷に水場があります。
12:50
舟井戸。
さあ鋸尾根に入って行きます。
2023年05月17日 12:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/17 12:50
12:50
舟井戸。
さあ鋸尾根に入って行きます。
2023年05月17日 13:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 13:04
見晴らしの良い所もあります。
2023年05月17日 13:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/17 13:15
見晴らしの良い所もあります。
険しいところもあります。
緊張する場所もありました。
2023年05月17日 13:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/17 13:18
険しいところもあります。
緊張する場所もありました。
ようやく下りてきました。
2023年05月17日 13:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 13:20
ようやく下りてきました。
13:35
大ダワに着きました。
2023年05月17日 13:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 13:35
13:35
大ダワに着きました。
広くて気持ちの良い場所。
テントが張れそう。
2023年05月17日 13:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/17 13:59
広くて気持ちの良い場所。
テントが張れそう。
本仁田山からの道に合流。
この後大根山ノ神で奥様お嬢様と一緒に歩いているシルバーのロン毛の男性に会い話しをする。昨年までサーフィンをやっていたそうで昨年の4月に山に行きだして週1〜2回のペースで山に行ってると。まだ見た感じはサーファーだがそのうち山らしい雰囲気になっていくでしょう。またどこかで会うことになるかも。
2023年05月17日 14:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 14:13
本仁田山からの道に合流。
この後大根山ノ神で奥様お嬢様と一緒に歩いているシルバーのロン毛の男性に会い話しをする。昨年までサーフィンをやっていたそうで昨年の4月に山に行きだして週1〜2回のペースで山に行ってると。まだ見た感じはサーファーだがそのうち山らしい雰囲気になっていくでしょう。またどこかで会うことになるかも。
熊野神社経由で下ります。
2023年05月17日 15:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 15:07
熊野神社経由で下ります。
上に社がありました。
2023年05月17日 15:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/17 15:07
上に社がありました。
15:10
鳩ノ巣駅に到着。
今回はほぼ正確に計画した時間通りに歩けました。
2023年05月17日 15:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/17 15:17
15:10
鳩ノ巣駅に到着。
今回はほぼ正確に計画した時間通りに歩けました。
撮影機器:

感想

赤抗尾根から川苔山に行ってきました。
曲ヶ谷北峰のシロヤシオ狙いですが見れなくても静かな山歩きが出来るコースなので楽しみです。

麓で地元のおじさんから「今日は気温が上がるから汗を掻きますよ」と声を掛けられる。

稜線に乗る前に暑くなり長袖のシャツを脱ぎます。Tシャツになるのは今シーズン初めてです。
コースタイムより少し早く川井駅分岐に到着。あまり休まずに先に進みます。この辺りも良い感じの林で鳥の鳴き声だけが聞こえています。

ここからは暫く標高差は小さくなります。
真名井林道と合流地点から再び山道に入りますがその後山道と合流するので時間を急ぐときは林道を進んでも良いかと。
崩落地点を過ぎると川苔山へ向けての急登が始まります。
何度か一服しながら進みます。
ここまで誰にも会わずに来ましたがようやく外国人のソロの男性とスライドします。
よくこんな渋いコースを選んで歩いているなと感心します。
そう言えば4月に権現山〜麻生山と歩いた時に一緒になったドイツ人の男性も渋い所をよく調べていた。
この辺りから日向沢ノ峰や蕎麦粒山も雰囲気のあるところでにも久しぶりに行ってみたい。

曲ヶ谷北峰では見れないかと思っていたシロヤシオも見ることが出来ましたが、シロヤシオが見れなくてもここまで来れればもう十分です。
川乗橋との合流点まで来るともう頂上はすぐそこです。

頂上からは雲取山は見えましたが富士山は雲の中でした。
ご夫婦と話をしていると何と手に缶ビールを持っている。しかも「キンキンに冷えている」と。保冷剤で冷やして持ってきたと。羨ましい。

早々に下りに入ります。
今回も舟井戸から鋸尾根を下ることにします。
一部スリリングな所もありますがなかなか楽しい。

大ダワからもコースは長いですが順調に下ります。
途中で下に見えたグループと大根山ノ神で一緒になります。
ご家族のようです。
ご主人はシルバーのロン毛で昨年まで毎週サーフィンをやっていたが昨年の4月に山に行ってはまり以後毎週2〜3回山に行っていると奥様とお嬢様が一緒で無茶苦茶羨ましい。以前かみさんを誘ったことがあるが取り付く島もなく断られた話をする。誰かかみさんを説得してくれる人がいたら報奨金を出しても良いと思っていると話をする。

先に出発したがご主人がすぐに追いついてこられた。今年は西穂の独標など高い山に行こうと思っていると。ずっと海で鍛えてきた人だからきっと良い山の人になると思います。

4月の権現山以来久しぶりにちゃんと歩けました。
さあ今年の山はこれからですよ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

最後のシロヤシオのところでお会いしましたね。黒っぽいカメラをお使いかと。
2023/5/18 10:04
kawatekoさん、そうです。
シロヤシオは見れないかと思っていたので嬉しかったです。

昨日は気がつきませんでしたが4月28日の権現山の頂上でもお会いしていましたね。高速バスを使う方法を教えて頂きました。

またどこかでお会いしそうですね。
2023/5/18 11:13
またどこかで。
2023/5/18 11:38
マイホームグラウンドですので、コメントしなければと思ったのですが、
すっかり遅くなりました
鋸をサクッと行かれましたねえ
崩落地帯は無理クリ敷設した林道の弊害なんです
ここには実はカタクリの群落があって毎年春に愛でていたのですが、無惨に林道が敷設されて掘り返されてしまいました

シロヤシオ、間に合って良かったですね!
平日で人がいないのが羨ましいです。。
2023/5/23 22:27
そうですね、ここはペンさん達のホームグラウンドでしたね。
書こうと思いながら忘れていました。

崩落箇所は無理矢理作った林道の弊害でしたか。
カタクリが咲いていたのも私は見ていません。

このコースやはり気持ちが良いですね。ペンさん達のホームグラウンドだけのことはある。

シロヤシオは終わりかけでしたが何とか間に合った感じでした。

トップシーズンが近づいて来ましたね。
今年は良い歩きをしたいものですよね
2023/5/24 15:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら