記録ID: 550597
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八王子城山〜(北高尾山稜)〜堂所山〜影信山〜小仏BS
2014年11月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:56
距離 13.0km
登り 1,118m
下り 1,058m
14:30
ゴール地点
スタート・ゴールの時刻は合ってますが、途中の時間は少し狂ってます。
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り。小仏BS始発高尾駅北口行きバス乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八王子城山山頂からの堂所山方面への取付で間違えた模様。後に本登山道復帰^^; 富士見平から先、地図にない小下沢林道方向へと思える道があり、迷い込みに注意。 |
写真
感想
久しぶりに訪れてみようと思った「八王子城山」から9月に一部を歩いている北高尾山稜を経て、影信山まで歩いてまいりました。
この八王子城山というのは、個人的に言うと以前入っていた山の会をやめようと思ったきっかけの山でして。
山には何の罪はないんですけど・・
ま、何てことないって言えば何てことないことです。
さて、北条氏。ですね^^八王子城山。
歴史は疎いワタクシですが、一日で落城したということで。
だいぶ前にテレビでこのことをやっていて、怨念がどうたらこうたらというね^^;
出るとか出ないとか。
付近で撮った写真はブレブレなのはそのせい???なハズはないです。ハイ^^;
八王子城山山頂から先の登山道を行くはずが、いきなり道を間違うもすぐ本当の登山道に合流^^;
北高尾山稜の全行程を歩いたことになるのかな・・
地図にはなかったと思う支道があったりで迷い込みそうになることもありましたが、ま、どうにか・・
この500m超くらいの尾根はいくつかのピークありで細かな登り下りが連続していて、思ったより手強い印象。
堂所山から影信山は慣れてるので・・歩きやすい登山道です。
ただ数日前の雨のせいか、全般的に滑りやすかったです。
一回ハデに転んで、昼に鍋とガス缶が軽くへこんでいてワタクシもへこむ、みたいなw
初めて下山道として歩く景信山から小仏まではあっと言う間で今日の登山は終わり。
ちなみに紅葉のこの時期の小仏BSからバスは満員で一便増発。
車内で皆さん、チャージしあってましたよ(冗談^^;)
ということで、今日の温かい気温を読めなくてウェアの選択を間違えたと思う登山は無事終了しました。
では。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する