記録ID: 550710
全員に公開
ハイキング
近畿
ぽかぽか陽気の「霊仙山」
2014年11月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 793m
- 下り
- 785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:10
8:00
10分
榑ヶ畑駐車地
8:10
90分
山小屋『かなや』
9:40
9:50
10分
鳥居
10:00
10:10
0分
経塚山
10:10
10:20
10分
霊仙山最高地点
10:30
10:40
70分
霊仙山山頂
11:50
20分
山小屋『かなや』
12:10
榑ヶ畑駐車地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストあります。危険箇所無し。コースも分かりやすく標識やマーク、ロープなどでしっかり登山者を誘導してあります。ただ、経塚山周辺の岩場は踏み跡や岩の汚れ等で視認してください。今回のように晴れていれば方向がわかるので良いですが霧が出た場合、迷うかもしれません。 |
その他周辺情報 | 山東グリーンパーク http://greenpark-santo.com/ 伊吹薬草の里 文化センタージョイいぶき http://joyibuki.info/index.php |
写真
撮影機器:
感想
三連休初日は霊仙山。
伊吹山とこの霊仙は実家のご近所みたいなものです。
ただ霊仙に関しては過去一回のみしか登ったことがありません。
中学時代に授業関連か遠足で登ったことを覚えてます。
ただ景観よりも友達と悪ふざけしながら登っていたのでしょうね。遊んでいた記憶しかありません。笑。
それにしても今日は11月下旬とは思えない陽気に恵まれました。
こんなぽかぽか陽気だと着る服に悩むところです。
下界は18℃。山頂でも13〜4℃ありましたね。風も冷たくなく登りやすかったです。
榑ヶ畑の駐車地のやや下方にクルマを止め登り始めました。
序盤は廃村脇を通りつつ山小屋「かなや」を過ぎると本道といえる登山道になっていきます。
とても歩きやすく気持ちよく落ち葉を踏みながら登れる道が続きます。
紅葉もまだまだ良い感じで残ってましたね。逆光で陽を透かす葉が美しかったですね。
この暖かな空気感の中で彩り豊かな紅葉を観賞できてほんと良かったです。
経塚山周辺はお馴染みのカレンフェルトの景色が広がります。
幻想的な自然の造形物ですね。石灰岩が特徴の霊仙山です。
普段なら強風なんでしょうね。伊吹山、養老山脈、鈴鹿山脈、遠方の山々のシルエットも美しかったです!
今日の天気にほんと感謝感謝でした!^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する