記録ID: 551153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
皆子山(東尾根を登り寺谷を下りる)
2014年11月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 709m
- 下り
- 696m
コースタイム
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
皆子山東尾根コースは、皆子山に登る登山道の中では一番歩きやすいコースです。 寺谷コースは、寺谷出合に立派な橋が架けられ、通行可能ですが、2013年秋の台風の影響か、荒れているので、数年前とはだいぶ違うと思ってください。 |
写真
感想
東尾根コースで皆子山に登りました。古い地図では東尾根コースは載っていませんが、今では皆子山に登るメインルートになりました。登り始めは赤や黄色の紅葉がキレイでした。
山頂から皆子谷源頭部を散策し、オニギリを食べて休憩。青空の下で写真が撮りたかったのですが、あいにくの曇り空。少し待てば天気が良くなるかと思ったら、それどころか、小雨がパラついてきたので、西尾根のP926まで行くのは止めにして、皆子山山頂から寺谷を下りることにしました。
寺谷コースは、ツボクリ谷コースほどではないけれど、2013年の台風の影響で、だいぶ荒れていました。2013年の台風では寺谷出合の橋が流され、川の中に足をつけないと渡れませんでした。下山途中で3人グループの方が登って来られたので、橋の事を聞いてみると「立派な橋が架かっていました」とのこと。これで安心して下りられます。
寺谷出合からは安曇川沿いの林道歩き。所々紅葉がキレイでした。
今回は、寺谷出合に橋があるかどうが分からなかったので、橋がなかった場合、濡れた登山靴で山に登るのはイヤだったので、東尾根から登って寺谷を下りましたが、寺谷出合に立派な橋が架かっているのなら、寺谷から登って東尾根を下るのが良いでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2839人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分で自分の山行記録にコメントを書くのもおかしいですが、寺谷出合の立派な橋を架けて頂いた方が分かりましたのでお知らせします。山行記録の写真にもある京都工芸繊維大学ワンゲル部のOBの方たちのようです。ありがとうございました。今年の6月に完成したようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kitwvblog/archive/2014/06/09
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する