記録ID: 5511920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
ツツジの回廊!日光禅頂行者道【古峯神社〜夕日岳〜薬師岳〜中宮祠】
2023年05月20日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:31
距離 22.9km
登り 1,791m
下り 1,214m
14:35
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程を通してルートは分かりやすく、特に危険なポイントはないと思う。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
前々からツツジの咲く時期に歩きたいと思っていた古峯神社から中宮祠までの禅頂行者道。先週の記録を見るとツツジの見頃を迎えており、しかも天気も悪くなさそう!
今回は友人の車を中宮祠の駐車場にデポして、古峯神社から出発した。
曇りから晴れる予報ではあったけれど、古峯神社に到着すると曇っていて、場所によっては霧に包まれている状態。
それでも、古峰ヶ原峠に到着すると辺りはヤマツツジが満開!霧の中でもピンクが鮮やかで素晴らしい光景だった。
古峰ヶ原峠からは地蔵岳方面に歩く。常に両側にはヤマツツジが咲いていて、こんなに多くのツツジが咲いているのは初めて見た。
地蔵岳に近づくにつれてシロヤシオも増えていき、夕日岳周辺は満開!曇り空が背景なのは残念だったけど…。
夕日岳からは薬師岳、そして茶ノ木平を経由して中宮祠に向かう。茶ノ木平付近もシロヤシオが多く咲いており、茶ノ木平を過ぎるとミツバツツジが見頃だった。
今回は残念な天気となってしまったが、色とりどりのツツジが咲くなか、歴史を感じつつ長い距離を歩けて、満足のいく山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する