ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

葛城山から金剛山(激下りを回避して・・・)

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.7km
登り
1,768m
下り
1,636m

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:31
合計
7:33
8:30
33
近鉄磐城駅
9:03
9:03
27
岩橋山歩道入り口
9:30
9:30
62
岩橋峠
10:32
10:40
48
11:28
11:28
9
葛城山登山口バス停
11:37
11:37
49
太尾道入り口
12:26
12:26
11
12:37
12:37
9
12:46
12:46
9
12:55
13:15
8
13:23
13:23
18
13:41
13:41
51
14:32
13:32
62
伏見道入り口
14:34
14:37
26
菩提寺
15:03
かもきみの湯
岩橋山歩道:少し荒れているが静かで個人的に好きな道です。
天狗谷道:水越峠へのダイトレの方が歩きやすいかも。
太尾道:とにかく激登り。ハードだけど楽しい
伏見道:郵便道より歩きやすかった。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:近鉄磐城駅
帰り:かもきみの湯バス停
コース状況/
危険箇所等
岩橋山歩道=ダイトレ側は通行止めの車止めが設置されてます。登り口は横に避けてあります。それほど危険な箇所はなく通行可能ですが自己責任で。
他のルートは特に問題ありません。
今日は近鉄磐城駅は出発地点です。
今日は近鉄磐城駅は出発地点です。
いい天気です。前方に今日の目的地
いい天気です。前方に今日の目的地
南阪奈道路を越えて舗装路を進みます。
南阪奈道路を越えて舗装路を進みます。
舗装路の先に岩橋山歩道の入り口があります。通行止めの車止めが脇にあるのが気になりましたが進みます。
舗装路の先に岩橋山歩道の入り口があります。通行止めの車止めが脇にあるのが気になりましたが進みます。
登山道の最初で崩落箇所があります。踏み後のとおり回避すれば問題ありません。
登山道の最初で崩落箇所があります。踏み後のとおり回避すれば問題ありません。
何箇所か荒れた場所がありますが危険な箇所はありません。
2
何箇所か荒れた場所がありますが危険な箇所はありません。
橋も崩壊してます。。。
3
橋も崩壊してます。。。
岩橋峠でダイトレに合流
岩橋峠でダイトレに合流
葛城山山頂手前の連続階段です。
葛城山山頂手前の連続階段です。
青空にススキが映えます。
3
青空にススキが映えます。
葛城山山頂に到着。景色が綺麗なんで少しのんびり。
5
葛城山山頂に到着。景色が綺麗なんで少しのんびり。
さて、金剛山に向かいます。
3
さて、金剛山に向かいます。
天狗谷道から青崩へ向かいます。
天狗谷道から青崩へ向かいます。
ちょっと紅葉。
葛城山登山口へ降りてきました。ここから太尾道へ向かいます。
葛城山登山口へ降りてきました。ここから太尾道へ向かいます。
トンネル手前の茶屋を越えて右手の橋を渡り、舗装路を進みます。
トンネル手前の茶屋を越えて右手の橋を渡り、舗装路を進みます。
左手に緑のバケツが出てきたら太尾道の入り口です。見落とし注意。
左手に緑のバケツが出てきたら太尾道の入り口です。見落とし注意。
太尾道入り口から太尾塞跡までは激登りです。最後は笑えてきました。
太尾道入り口から太尾塞跡までは激登りです。最後は笑えてきました。
細尾根をグイグイ登ります。
細尾根をグイグイ登ります。
景観はほとんどありませんが道は楽しいです。
景観はほとんどありませんが道は楽しいです。
太尾塞跡。何か城っぽい跡を期待したのですが、何もありません。
太尾塞跡。何か城っぽい跡を期待したのですが、何もありません。
六道の辻
せっかくなので大日岳を経由します。
せっかくなので大日岳を経由します。
大日岳に到着。ここまで来たら金剛山山頂はすぐです。
大日岳に到着。ここまで来たら金剛山山頂はすぐです。
売店の横に出てきました。
売店の横に出てきました。
山頂広場に到着。昼を過ぎて雲が増えてきました。
4
山頂広場に到着。昼を過ぎて雲が増えてきました。
今日もPLの塔が見えてます。
1
今日もPLの塔が見えてます。
人がいっぱいでご飯を食べる場所に困りました。なんとかベンチを確保して、コンビニのいなりとゼリーで昼食です。
人がいっぱいでご飯を食べる場所に困りました。なんとかベンチを確保して、コンビニのいなりとゼリーで昼食です。
紅葉はすっかり終わってます。昼食後少しした辺りから急激に気温が下がりました。
1
紅葉はすっかり終わってます。昼食後少しした辺りから急激に気温が下がりました。
金剛山山頂の葛木神社。少し晴れ間が出て綺麗です。
金剛山山頂の葛木神社。少し晴れ間が出て綺麗です。
一の鳥居のそばから葛城山。
1
一の鳥居のそばから葛城山。
伏見峠。伏見道へはこの分岐の少し手前です。
伏見峠。伏見道へはこの分岐の少し手前です。
伏見道は落ち葉がクッションになって歩き易いです。途中からガレ場?ザレ場?になるので、そこからは歩きにくく注意が要りますが。。。
1
伏見道は落ち葉がクッションになって歩き易いです。途中からガレ場?ザレ場?になるので、そこからは歩きにくく注意が要りますが。。。
ベンチも綺麗で整備されてます。
ベンチも綺麗で整備されてます。
伏見道の入り口まで降りてきました!
伏見道の入り口まで降りてきました!
途中、菩提寺に寄り道
途中、菩提寺に寄り道
もみじが見事でした!寄り道正解!
2
もみじが見事でした!寄り道正解!
春に来ようと思います。
春に来ようと思います。
ゴール地点のかもきみの湯に到着!
ゴール地点のかもきみの湯に到着!

感想

先週の生駒縦走で左膝の腸脛靭帯を少し痛めたので、近場でと葛城山と金剛山へ。
ルートは思案した結果、なるべく激下りの無いルートかつ、まだ通った事のないルートを選択しました。

まず岩橋山のくだりが脚にくるので、回避する岩橋山歩道をチョイス。入り口に通行止めの紙が脇にありましたが進んでみると、少し崩落箇所はありますが危険な箇所は無く、気持ちよく岩橋峠に到着しました。静かで好きな道です。

葛城山からの下りはダイトレの段差のある階段を避けて、初めての天狗谷道をチョイス。この道はバス停に続いてるので登山客も多い上にダイトレより距離があるので少し苦手かも。

金剛山へは太尾道と青崩道で迷ったあげく、太尾塞跡が気になって太尾道をチョイス。この道は1時間ほどで600mほど登る激登りの道でした・・・。塞跡に気をとられて地図をよく見なかったのが原因です。でも、登りは好きなのでガンガンとノンストップで登って太尾塞跡に着いた時にはプチ達成感がありました。でも、塞跡には何もなくてガッカリですが。

最後、金剛山からの下りは伏見道をチョイス。もともと「かもきみの湯」をゴールにする予定だったし郵便道はあまり楽しくなかったので。結果、時期的なものかもしれませんが落ち葉のクッションが気持ちよかったです。後半のガレ場は苦手ですが。それでも楽しかったです。
最後、菩提寺に寄ると見事な紅葉が見れました。今がちょうどなのでぜひ。

ゴールの「かもきみの湯」で温泉につかり満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

naruto72さん、はじめまして
ロングルートの山行、大変お疲れ様でした。
近鉄磐城駅は私の地元、ようこそおいで下さいました!
岩橋峠への道は私も少し前に通りました。
崩落個所も大したことはなく、静かでいい谷ですね。
でもそこから金剛山、さらにかもきみの湯とはなんとも
すさまじい!もう充分に上級者の領域、びっくりしました。
菩提寺の紅葉、いいですね。郵便道はよく行くので
こちらも時には行ってみようかな。
2014/11/24 7:48
Re: naruto72さん、はじめまして
akipapaさん、こんにちは。

近鉄磐城駅は二上山にも行けるし、平石峠にも行けるし便利なんで何度か利用してます!基本的に縦走が好きなので、ついつい長距離なんです。岩橋山歩道は登りも下りも通った事があるのですが、登りの方が楽ですね。
レコ拝見させていただきました。ゴミの件は心が痛いですね。たまたまザックから落ちたと信じたい気持ちですが、色んな人がいるのも確かなんで・・・。
先人の方々が守った山や道を、私たちも後世に綺麗なまま残したいですね。
2014/11/24 13:51
お疲れさまでした
naruto72さん、はじめまして。
私もその時間山頂にいてました。12時に写真奥の屋根下でお昼を食べた後左横のベンチで太陽にあたってました。それにしてもすごい距離を歩かれたのですね。お疲れ様でした。
2014/11/24 10:31
Re: お疲れさまでした
shi9056さん、こんにちは。はじめまして。

私は、ちょうどshi9056さんが日向ぼっこされてる時に広場に着いた感じですね。あの日は午前が暖かくて午後に少し気温が下がり、あわててココアを買って飲みました。
shi9056さんもダイトレルートを良く登られているようなので、またお会いするかもしれませんね。
2014/11/24 14:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら