記録ID: 5516163
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
達沢山《山梨百名山😎》&ナットウ箱山🤩
2023年05月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 936m
- 下り
- 919m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆【あめみや焼もろこし】を過ぎてすぐ左の道へ ◆あとは達沢山登山道の道案内あり ◆駐車スペースは2、3台程度。その他もそこそこ停める箇所はありそう ◆駐車場にお手洗いなし ◆登山口までのルート137にコンビニあるので、お手洗いを済ませて行きましょう 砕石工場を目指すと良さそうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道迷い・危険箇所なし ◆ルート上お手洗い、ベンチなし |
写真
駐車スペースはこんな感じ。
車高が低めな車にはちょっと危うい。
到着時は1台目、下山時は・・・誰もいませんでした😅
ただ、バスで来られたのかな?って歩いてる方を帰りがけにお見かけしました。
車高が低めな車にはちょっと危うい。
到着時は1台目、下山時は・・・誰もいませんでした😅
ただ、バスで来られたのかな?って歩いてる方を帰りがけにお見かけしました。
ナットウ箱山登頂🙌
なんでこんなお名前なのかなぁ。
温泉まんじゅう様より
【ナットウ箱山の由来】
室町末期以来の侍烏帽子の異称、「巾子形(こじがた)」の正面の「まねき」とよぶ部分が、経木(きょうぎ)を三角に折り曲げ、底に紙を貼って作った寺納豆の曲げ物(まげもの)に似ているから
との事です。🙇🙇🙇
なんでこんなお名前なのかなぁ。
温泉まんじゅう様より
【ナットウ箱山の由来】
室町末期以来の侍烏帽子の異称、「巾子形(こじがた)」の正面の「まねき」とよぶ部分が、経木(きょうぎ)を三角に折り曲げ、底に紙を貼って作った寺納豆の曲げ物(まげもの)に似ているから
との事です。🙇🙇🙇
感想
今日は山梨百名山の達沢山へ。
このお山は登山口が近くの大栃山と同日に登られる方が多いようです。
先日大栃山へは新鳥坂トンネル方面から登ったので、達沢山のみに。
もっと晴れるかなぁと思いきや、ガスがかかってました。たた、元々展望を期待できないお山だったので、むしろ良かったかなとも思いました。
登山道はトラロープで案内してあったり、登山道脇の枝を切ってあったり、とても努力して整備されてるお山なんだなぁと感じました。笹子方面から縦走される方も多いみたいですね。しかし、こんなに累積標高差ないと思うのですが・・・😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する