今日は探鳥を兼ねて頭高山に行きました。
α7R3とTAMRON150-500mmの組み合わせのみなので
写真少ないです。今日は探鳥を兼ねて頭高山に行きました。
α7R3とTAMRON150-500mmの組み合わせのみなので
写真少ないです。
0
登り始めのところです。
山頂までほぼ平坦で山頂直下でほんの少し登るくらいです。
しかし150mmでもこの画角の狭さ・・・望遠は難しいです。
花とかも結構撮ったのですが名前がほとんどわからないので
載せていません^^;登り始めのところです。
山頂までほぼ平坦で山頂直下でほんの少し登るくらいです。
しかし150mmでもこの画角の狭さ・・・望遠は難しいです。
花とかも結構撮ったのですが名前がほとんどわからないので
載せていません^^;
0
蛾。蛾。
0
登山道入ってすぐにウグイスがいました。
この時期はウグイスとガビチョウとキビタキの鳴き声
エナガ、シジュウカラ・メジロとなかなか賑やかです。登山道入ってすぐにウグイスがいました。
この時期はウグイスとガビチョウとキビタキの鳴き声
エナガ、シジュウカラ・メジロとなかなか賑やかです。
0
これ食べれるみたいですけど
よくわからないものは口に入れづらいです。これ食べれるみたいですけど
よくわからないものは口に入れづらいです。
0
登山口ー山頂の中間のトイレがある場所から。
だいぶ雲っています。
甲州高尾山にも行こうかなと思いましたが
あそこは天気の良い日にいきたいのでやめました。
(そもそも甲府29℃予報だったので暑くて無理ですけど)登山口ー山頂の中間のトイレがある場所から。
だいぶ雲っています。
甲州高尾山にも行こうかなと思いましたが
あそこは天気の良い日にいきたいのでやめました。
(そもそも甲府29℃予報だったので暑くて無理ですけど)
0
山頂の少し手前でようやくキビタキが撮れました。
ここまで数か所の場所で鳴き声は聞こえてましたが
姿が見えなかったのでようやくって感じです。
この時期に聞こえる美しい声はこの鳥かオオルリかと思います。山頂の少し手前でようやくキビタキが撮れました。
ここまで数か所の場所で鳴き声は聞こえてましたが
姿が見えなかったのでようやくって感じです。
この時期に聞こえる美しい声はこの鳥かオオルリかと思います。
0
山頂の東屋です。
左側の景色が開けているだけです。山頂の東屋です。
左側の景色が開けているだけです。
0
ヒルよけの塩。
一応、靴とズボンにふりかけておきました。ヒルよけの塩。
一応、靴とズボンにふりかけておきました。
0
山頂碑代わりに。山頂碑代わりに。
0
ここにもヒルいるのかな。ここにもヒルいるのかな。
0
山頂の開けてる側の景色ですが
望遠で近すぎ曇りすぎでした^^;山頂の開けてる側の景色ですが
望遠で近すぎ曇りすぎでした^^;
0
震生湖の方へ向かった途中にあったアザミ。
震生湖の方へ向かった途中にあったアザミ。
0
遠すぎな上に曇って反射して良く見えませんですが
海老名市の鳥カワラヒワがいました。
(海老名市内であまりみたことないですけどね。)遠すぎな上に曇って反射して良く見えませんですが
海老名市の鳥カワラヒワがいました。
(海老名市内であまりみたことないですけどね。)
0
だいたいこんな感じの景色しか見えません。
だいたいこんな感じの景色しか見えません。
0
登山計画では入れてなかったですが
寄り道して八国見山へ寄り道します。
右回りコースは見るからに草がボウボウです。
行くなら左回りの方が良いと思います。登山計画では入れてなかったですが
寄り道して八国見山へ寄り道します。
右回りコースは見るからに草がボウボウです。
行くなら左回りの方が良いと思います。
0
山頂手前のビューポイントから。山頂手前のビューポイントから。
0
山頂碑。山頂碑。
0
山頂から。小田原城がぎりぎり見える。山頂から。小田原城がぎりぎり見える。
0
八国見山から元のルートに戻って
しばらくしたらエナガがいました。
かわいい鳥です。八国見山から元のルートに戻って
しばらくしたらエナガがいました。
かわいい鳥です。
0
栃窪神社とか住宅がある場所の手前の
やや暗い道です。前日の雨でジメジメして嫌な予感・・・栃窪神社とか住宅がある場所の手前の
やや暗い道です。前日の雨でジメジメして嫌な予感・・・
0
ズボンにくっついていたヒルちゃんを発見。
トイレに寄った栃窪スポーツ広場まで気づきませんでした。ズボンにくっついていたヒルちゃんを発見。
トイレに寄った栃窪スポーツ広場まで気づきませんでした。
0
蝶。交尾中のようです。蝶。交尾中のようです。
0
蝶。公園とかでよく見る種類。蝶。公園とかでよく見る種類。
0
ホオジロもいました。
ホオジロもいました。
0
栃窪スポーツ広場から
畑道?みたいなところを歩いてたら
色づき始めのアジサイがありました。栃窪スポーツ広場から
畑道?みたいなところを歩いてたら
色づき始めのアジサイがありました。
0
八国見山以外でようやく南側の景色が見えました。八国見山以外でようやく南側の景色が見えました。
0
またエナガちゃん。またエナガちゃん。
0
震生湖入口に到着。桑の実がありました。
食べれそうですがやめておきます。震生湖入口に到着。桑の実がありました。
食べれそうですがやめておきます。
0
震生湖。
平日しか来たことなかったですが
休日になると釣りで遊びに来る人が多いんですね。震生湖。
平日しか来たことなかったですが
休日になると釣りで遊びに来る人が多いんですね。
0
鳥の鳴き声は聞こえるのですが姿が拝めません。
とりあえずいい感じの木をパシャリ。鳥の鳴き声は聞こえるのですが姿が拝めません。
とりあえずいい感じの木をパシャリ。
0
震生湖を後にした畑が多い所からの景色。震生湖を後にした畑が多い所からの景色。
0
ビワの木。まだまだ食べれそうにありませんね。
緑だと酸っぱいんでしょうかね。ビワの木。まだまだ食べれそうにありませんね。
緑だと酸っぱいんでしょうかね。
0
住宅街のアジサイ。住宅街のアジサイ。
0
今泉名水桜公園。マガモがいました。
ここでカメラをしまったので、ここから駅まで写真はないです。
ということで終わりです。今泉名水桜公園。マガモがいました。
ここでカメラをしまったので、ここから駅まで写真はないです。
ということで終わりです。
0
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する