ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551872
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(小袖乗越丹波山村村営駐車場ピストン、雲取山荘泊)

2014年11月22日(土) 〜 2014年11月23日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.3km
登り
1,944m
下り
1,929m

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
6:00
合計
10:50
5:50
70
7:00
7:00
40
7:40
7:40
0
7:40
7:50
30
8:20
8:20
40
9:00
9:10
30
9:40
9:40
20
10:00
11:30
20
11:50
12:40
20
13:00
16:20
20
16:40
雲取山荘
2日目
山行
3:40
休憩
1:20
合計
5:00
5:20
30
雲取山荘
5:50
6:30
30
7:00
7:00
10
7:10
7:10
20
7:30
7:30
10
7:40
7:50
20
8:10
8:40
30
9:10
9:10
70
10:20
10:20
0
10:20
ゴール地点
1日目、山頂を2回に分けて計4時間50分も満喫してしまいました。山小屋泊なので、もう少し遅くスタートすれば良かったのだけど、駐車場の満車が心配でいつものように暗いうちに到着するスケジュールで家を出てしまいました。途中でもっと休憩して時間調整をすれば良かったかな。
天候 一日目:晴れてて暖かく風も無い
二日目:晴れ。早朝の山頂は寒かったけど、だんだん暖かくなってきた。
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越の丹波山村村営駐車場は、所畑という所から右斜めに登る坂道に入ります。道の駅たばやままで6.2km(?)という看板があった少し先だったと記憶してます。道は細く急カーブがいくつかあって、すれ違うのは大変ですが、舗装されていて普通の大きさの車なら(軽やコンパクトカーでなくても)、普通に通れます。
到着は朝暗いうちだったので、三連休初日でしたが駐車場は三分の一程度埋まっている感じでした。下山時は午前中に下山しましたが、路駐の方も何台もあり駐車場もいっぱいでした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
ヤマレコでよく見る木が!
2014年11月22日 08:47撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/22 8:47
ヤマレコでよく見る木が!
奥多摩小屋の前の温度計、標高約1800m午前9時過ぎで約8°C!暖かくて良かった。
2014年11月22日 09:15撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/22 9:15
奥多摩小屋の前の温度計、標高約1800m午前9時過ぎで約8°C!暖かくて良かった。
山頂の避難小屋が見えてきました。あと少し。
2014年11月22日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 9:55
山頂の避難小屋が見えてきました。あと少し。
山頂付近で振り返えって休憩。少しバテ気味でした。
2014年11月22日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 9:59
山頂付近で振り返えって休憩。少しバテ気味でした。
山頂にはヘリコプターが何回も飛んできました。
2014年11月22日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 9:59
山頂にはヘリコプターが何回も飛んできました。
後から来た人に救助だったんですかと聞かれましたが、何か荷物を運んでいるようです。
2014年11月22日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 9:59
後から来た人に救助だったんですかと聞かれましたが、何か荷物を運んでいるようです。
山頂は細長く、山梨・埼玉・東京と三都県にまたがります。
2014年11月22日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 10:01
山頂は細長く、山梨・埼玉・東京と三都県にまたがります。
山梨県
2014年11月22日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 10:03
山梨県
埼玉県…木の枝がじゃまなので、以下いろんなアングルで富士山を撮って見ました。
2014年11月22日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/22 10:06
埼玉県…木の枝がじゃまなので、以下いろんなアングルで富士山を撮って見ました。
展望図も入れると
2014年11月22日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 10:06
展望図も入れると
東京都の標柱と
2014年11月22日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 10:07
東京都の標柱と
埼玉の標柱と三角点も入れて
2014年11月22日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 10:07
埼玉の標柱と三角点も入れて
代わり映えしない昼メシですが、カップヌードルが好きなので。
2014年11月22日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 10:27
代わり映えしない昼メシですが、カップヌードルが好きなので。
昼メシ後、雲取山荘を見に北側の道を歩くとうっすらと雪が残っていました。
2014年11月22日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 11:31
昼メシ後、雲取山荘を見に北側の道を歩くとうっすらと雪が残っていました。
今回お世話になった雲取山荘。大きくてきれいです。水場は昼頃行った時は凍結で使えず、夕方行った時はチョロチョロしか出ていなくて、長い列ができていました。40分並びました。食事は美味しくいただきました。トイレは清潔です。
2014年11月22日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 11:51
今回お世話になった雲取山荘。大きくてきれいです。水場は昼頃行った時は凍結で使えず、夕方行った時はチョロチョロしか出ていなくて、長い列ができていました。40分並びました。食事は美味しくいただきました。トイレは清潔です。
再び山頂に戻り山梨県の標柱付近から
2014年11月22日 13:26撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 13:26
再び山頂に戻り山梨県の標柱付近から
来月も行きます、丹沢
2014年11月22日 14:26撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 14:26
来月も行きます、丹沢
空の色が変わってきたので、また同じ場所で似たような写真を撮り始めました。
2014年11月22日 16:17撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 16:17
空の色が変わってきたので、また同じ場所で似たような写真を撮り始めました。
もう1枚
2014年11月22日 16:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 16:17
もう1枚
翌朝、ご来光
2014年11月23日 06:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/23 6:23
翌朝、ご来光
そろそろ下山しましょう
2014年11月23日 06:25撮影 by  iPhone 6, Apple
11/23 6:25
そろそろ下山しましょう
麓近くでは紅葉も見られました
2014年11月23日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/23 10:04
麓近くでは紅葉も見られました
駐車場に帰ってきたら、道路にも溢れてました。
2014年11月23日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
11/23 10:21
駐車場に帰ってきたら、道路にも溢れてました。
道の駅たばやま、のめこい湯
2014年11月23日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
11/23 11:05
道の駅たばやま、のめこい湯
バッジは6種類ありました。
選んだのは、比較的地味目のやつ。
2014年11月23日 21:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/23 21:49
バッジは6種類ありました。
選んだのは、比較的地味目のやつ。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

1ヶ月くらい前から雲取山に登りたくて、今回念願の初雲取山。

1週間以上前に雲取山荘を予約して準備万端。どこから登ろう?駐車場は?最も登山者の多い鴨沢からのコースにすることにして、駐車場は鴨沢にある、と山と高原地図「2005奥多摩」に載っている!鴨沢にはトイレもあるらしい。
でも、最新の地図じゃないので、ネットで色々調べていくと、鴨沢の駐車場は数台しか停められないとの情報が…。それから、小袖乗越に空地があり、そこに停められるとの情報や、その空地が売地になっているとの情報も…。
でも、それらの情報も古いようで、小袖乗越の空地は、「丹波山村村営駐車場」になっていて、そこには鴨沢からではなく所畑から入っていけるとの情報が!それから、鴨沢の数台しか停められない駐車場は登山者用ではないとのこと。なので、鴨沢のトイレに寄って、なるべく早く小袖乗越の村営駐車場に到着しようということで、そういうスケジュールで行きました。下調べした情報通り、鴨沢はトイレに寄る時に車を停める程度の広さでした。

5:50スタート。まだ暗い。あまり寒くない。しばらく歩いて、結構薄着になりました。途中の奥多摩小屋でも気温8°C、山頂でも日差しが暖かく、風もなかった。
山頂でけっこうな時間を過ごし、夕日を見てから雲取山荘へ。夕方、雲取山荘の水場の水が凍結の為チョロチョロしか出ていなく、明日の朝は凍結で止まってしまうだろうということで、水場は大渋滞。40分以上並んで、やっと水にありつけました。
山荘は大きくきれいで、こないだ泊まった塔ノ岳の尊仏山荘と比較すると、建物自体の立派さはすごいなぁと思いました。

山歴3ヶ月で塔ノ岳の尊仏山荘しか知らないので尊仏山荘との比較ですが、立地は山頂にある尊仏山荘がいいですね。外に出ればすぐ絶景なので。食事は僅差で尊仏山荘がいいなと感じました。トイレは雲取山荘が明るく清潔で、紙を持ち帰らなくていいのがいいですね。布団は雲取山荘の敷布団が薄くて寝心地は悪かったかな。

それから、最近よく行く丹沢の山々との比較ですが、雲取山には階段がありません。だからすごく歩きやすい。私の登山歴3ヶ月の中で標高差的には一番ありましたが、下りで右膝が痛くなることがちょくちょくあるのですが、今回は全くそういうことが全くなかったです。

それから、温泉。先月、笠取山に登ったときにも寄った、道の駅たばやまの、のめこい湯。600円と安いし、清潔で、泉質も気に入っています。お湯の温度も39°C〜42°Cまで3種類、露天は41°C。ちょうどいい湯加減です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1830人

コメント

こんにちは!
mabokoさん、こんにちは
 
きっと七ツ石小屋手前までご一緒した方かな?と思いコメさせて頂きました。
(スタート時間や途中通過時間が同じなんで・・・もし違っていたらごめんなさい)
 
帰りにもお会いできるかと思ってましたが、残念でした
途中までいいペースでご一緒出来て良かったです
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
2014/11/24 8:59
ありがとうございました
daishohさん、こんにちは。
そうです、七ツ石山までご一緒させていただいたmabokoです。daishohさんタフですね。私は七ツ石山から先はペースダウンしてしまいました。山頂にいるかなと探しましたが、お会いできませんでしたね。
また、どこかの山で会えるといいですね。
2014/11/24 12:52
おはようございます
雲取山登頂良かったですね。
何時も良いお天気に恵まれ運がいいと思います。
これからも安全で楽しい山歩きを続けてください。
2014/11/25 8:41
お兄ちゃんへ
初めてお兄ちゃんのヤマレコの記録を見ました。
私にはとても考えられない運動量ですね。
私も体力を付けて山登りを始めたいと思いました(o???o)
ロードバイクで体力を付けなきゃですね(>_<)
また他の山登りの記録も楽しみにしています。
これからも気を付けて登山を楽しんで下さいね(o???o)
2015/1/6 13:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら