今日は相模湖駅からバスに乗ります。曇天。陽が差さない方が涼しくて良いかも。今日は相模湖駅からバスに乗ります。曇天。陽が差さない方が涼しくて良いかも。
5
石老山入口バス停で下車。石老山入口バス停で下車。
4
石老山へは標識が多く間違いようがありません。石老山へは標識が多く間違いようがありません。
4
すぐ近くに公衆トイレ。水洗トイレで綺麗です。ここで身支度しました。すぐ近くに公衆トイレ。水洗トイレで綺麗です。ここで身支度しました。
3
少し歩くと分岐標識。ボーとしていたら真直ぐ行きそうでした。少し歩くと分岐標識。ボーとしていたら真直ぐ行きそうでした。
3
ここからいよいよ登山道。ここからいよいよ登山道。
4
登山者もこの駐車場に停めて良い様です。登山者もこの駐車場に停めて良い様です。
2
フムフム。フムフム。
4
立派な杉の木と鐘撞堂が見えたら→立派な杉の木と鐘撞堂が見えたら→
4
顕鏡寺です。顕鏡寺です。
4
鐘撞堂の上の急登を登っていきます。大きな石がゴロゴロ。鐘撞堂の上の急登を登っていきます。大きな石がゴロゴロ。
2
ここにも大きな石。あと幾つかありましたがしんどいのでパス。ここにも大きな石。あと幾つかありましたがしんどいのでパス。
3
フタリシズカフタリシズカ
6
フタリシズカの三人バージョンフタリシズカの三人バージョン
5
フタリシズカの四人バージョンフタリシズカの四人バージョン
4
なだらかな道になると元気が出ます。なだらかな道になると元気が出ます。
4
融合台見晴台。先客がいらっしゃったので通過。融合台見晴台。先客がいらっしゃったので通過。
4
崩落している個所もありました。崩落している個所もありました。
1
前衛峰っていうほどのものではない。前衛峰っていうほどのものではない。
3
石老山到着。最後だけ頑張ったので喘いでいます(笑)。石老山到着。最後だけ頑張ったので喘いでいます(笑)。
10
ここは702.8m。ここは702.8m。
3
山頂にあるこの標識は694.3mになっているけど、三角点は別の場所。今日は雲が低くて展望がよくありません。山頂にあるこの標識は694.3mになっているけど、三角点は別の場所。今日は雲が低くて展望がよくありません。
4
ここでゆっくり腹ごしらえ。筋肉ムキムキになって楽勝で山に登れるようにならないものか…。ここでゆっくり腹ごしらえ。筋肉ムキムキになって楽勝で山に登れるようにならないものか…。
8
エネルギー補充して歩きだし、山頂から少し下ったところに三等三角点。木の板がないと通り過ぎるところでした。エネルギー補充して歩きだし、山頂から少し下ったところに三等三角点。木の板がないと通り過ぎるところでした。
1
大明神展望台方面に向かいます。登山道が荒れているようです。大明神展望台方面に向かいます。登山道が荒れているようです。
2
荒れているどころか気持ち良いトレイル。荒れているどころか気持ち良いトレイル。
3
稜線上は冷たい風が吹いて心地よい。見上げると黄緑色の若葉。空が青くないのが少し残念ですが、ホント気持ちよかった。稜線上は冷たい風が吹いて心地よい。見上げると黄緑色の若葉。空が青くないのが少し残念ですが、ホント気持ちよかった。
3
大明神山着。大明神山着。
2
大明神山にある祠。大明神山にある祠。
6
大明神展望台に到着。大明神展望台に到着。
5
大明神展望台からの景色。相模湖がよく見えます。大明神展望台からの景色。相模湖がよく見えます。
6
ちょっと早いけどランチ。ちょっと早いけどランチ。
7
食事を終え下っていると、ヤマツツジが残っていました。食事を終え下っていると、ヤマツツジが残っていました。
4
真直ぐの沢沿いコースを行きたいのだが標識が出ていない。豪雨で道が荒れているのかな?通行止めになっていないので行っちゃいます。真直ぐの沢沿いコースを行きたいのだが標識が出ていない。豪雨で道が荒れているのかな?通行止めになっていないので行っちゃいます。
4
やはり巨木が根こそぎ倒れています。やはり巨木が根こそぎ倒れています。
4
道を通せんぼしていても通れます。道を通せんぼしていても通れます。
3
ピンテを忠実にたどります。道を整備してくださってありがとうございます。ピンテを忠実にたどります。道を整備してくださってありがとうございます。
3
相模湖キャンプ場に出てきました。相模湖キャンプ場に出てきました。
3
ちょっと古い感じ。営業していないのでしょうか?ちょっと古い感じ。営業していないのでしょうか?
4
道を歩いていると向かい側にさがみ湖ピクニックランド、改めプレジャーフォレスト。観覧車とリフトかな?道を歩いていると向かい側にさがみ湖ピクニックランド、改めプレジャーフォレスト。観覧車とリフトかな?
5
相模湖で渡し舟をやっているようで、相模湖駅の下あたりの船着場に運んでくれるようです(未確認情報)。相模湖で渡し舟をやっているようで、相模湖駅の下あたりの船着場に運んでくれるようです(未確認情報)。
2
プレジャーフォレスト前に到着。プレジャーフォレスト前に到着。
3
ゲザーン。バスの時間が良ければ相模湖駅までワープしようと思ったが、、ゲザーン。バスの時間が良ければ相模湖駅までワープしようと思ったが、、
4
現在10:50。次のバスまで30分もある。これは予定通り嵐山に行けということか!現在10:50。次のバスまで30分もある。これは予定通り嵐山に行けということか!
3
この辺り鼠坂と書いてネズザカと読むようです。頑張って嵐山を目指します。この辺り鼠坂と書いてネズザカと読むようです。頑張って嵐山を目指します。
3
カエンタケ?と思って写真を撮ったけど、違ったようです。カエンタケ?と思って写真を撮ったけど、違ったようです。
2
この道は細く片方が落ちていて沢を幾度か渡ります。木橋は揺れるしアップダウンがあるし夏は草が覆るだろうしお勧めしません。この道は細く片方が落ちていて沢を幾度か渡ります。木橋は揺れるしアップダウンがあるし夏は草が覆るだろうしお勧めしません。
4
尾房分岐から嵐山方面。竹林で嵐山って感じ!行ったことはありません。尾房分岐から嵐山方面。竹林で嵐山って感じ!行ったことはありません。
4
ヤブヘビイチゴの群生。登っていると若い子の歓声が聞こえ、木の隙間からプレジャーフォレストの遊具設備が見えました。リフトを使わせてくれ〜!ヤブヘビイチゴの群生。登っていると若い子の歓声が聞こえ、木の隙間からプレジャーフォレストの遊具設備が見えました。リフトを使わせてくれ〜!
4
サイハイラン。徐々に陽が出てきて暑くなってきました。惰性で登っています。サイハイラン。徐々に陽が出てきて暑くなってきました。惰性で登っています。
7
嵐山到着。嵐山到着。
8
山頂に何か祀られていました。山頂に何か祀られていました。
6
ボーイスカウトやご高齢の登山グループが休まれており、なんとなく居場所がなかったので、そそくさと下山開始。ボーイスカウトやご高齢の登山グループが休まれており、なんとなく居場所がなかったので、そそくさと下山開始。
3
電車の時間を気にしながらガンガン下り嵐山登山口。電車の時間を気にしながらガンガン下り嵐山登山口。
3
相模ダムの上を歩きます。上流方面。相模ダムの上を歩きます。上流方面。
6
下流方面。下流方面。
6
ゲザーン。ゲザーン。
5
どなたかのエネルギー補給場所。いつか訪れてみたいです。どなたかのエネルギー補給場所。いつか訪れてみたいです。
6
さすが元トレーナー!
コメント、ありがとうございます。ゆっくり目のコースタイムなのでしょう。
まあ、一人で行くと良い景色や綺麗な花があっても誰とも会話もできず、黙々と歩くしかないですからね。でも下りは腹の重みで前へ前へ行くので早いですよ(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する