記録ID: 5521132
全員に公開
ハイキング
屋久島
屋久島「縄文杉に会いに!!👩🛫」
2023年05月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
■バス:宿泊施設の最寄りのバス停(路線バス)→屋久杉自然館(シャトルバス)→荒川登山口 屋久杉自然館〜荒川登山口はマイカー規制になっていてシャトルバスが運行されています。このシャトルバスはそこそこ本数が出ています。 一方、路線バスは壊滅的に本数が少なく、屋久杉自然館からの帰りの便が16:00過ぎだと、16:15、16:45(まつばんだ交通)と17:10(屋久島交通)しかありません。 荒川登山口から屋久杉自然館までのシャトルバスの乗車時間は約30分なのですが、それ以上かかる可能性も考えれば、16:15に乗るには15:00まで、16:45、17:10に乗るには16:00までに荒川登山口に下山してくる必要があります。 路線バスの利用客も少なくて10名くらいしかいませんでした。ガイドさんつきのツアーだど専用の車などで屋久杉自然館まで来るみたいなので、帰りのバス時刻を気にしたくない方はこちらのほうが無難かもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ない個所は見受けられませんでしたが、大株歩道入口〜縄文杉の間は渋滞が発生するかもしれません。帰りにそれに巻き込まれると、今回の私のようにけっこうやきもきしてしまうかも。。 |
写真
私は今、屋久島に来ています!! そうです! 縄文杉を見に来たのです😀 ここは荒川登山口というところで、路線バスとシャトルバスを乗り継いてやってきました。時刻は6時30分。登山開始です! ※起きたのは3時50分。
このようなトロッコ軌道の木道から始まります。距離約20km、標準コースタイムが10時間となっています! レコを見ますと、20,30km平気で歩かれてる方がゴロゴロいますが、私にとっては初めての長さ! ちょっと不安です😖
ここはかつて存在した小杉谷集落の跡地だそうです。ガイドさんに引きつられた登山客の方が休憩されてますが、ガイドさん付きの登山客がホントに多かったです。むしろ、ガイドなしで歩いてるほうが少数派と思えるくらい😲 さらにソロとなると、、、😅
こっちの赤いトイレも本来は使えるのですが、GWでMAXに達してしまい、使えなくなってしまったとのこと。ガイドさんが説明されてました。盗み聞ぎしたわけではありませんよ笑 聞こえてくるのです!! ホントにガイドさんが大勢いらっしゃったので。
通常のトイレとは別にこうした携帯トイレ用のブースが何か所かありました。私は使用しなくて済みましたが、距離のわりにはトイレが少ないので、いざという時のために携帯トイレは持っていったほうがいいと思われます。
右手の木が男、左手が女だそうです。これ、片方の枝が片方の幹とつながっているのです!!😲😲 仲良く手をつないでいるように見えるので夫婦杉。こういうのを合体木というのだそうです。例によってガイドさん受け売り笑
後はピストンで戻るだけです! 時間も計画より10分程度早めです。いい感じ。
・・・ところが、私はちょっとじりじりしています。。渋滞にはまってしまったのです😰 大株歩道入口〜縄文杉間は道幅が狭く、追い抜く個所が少ない。やっと少し広いところに出たので、そこで抜いて大株歩道入口に戻ってきたら10分程度ビハインドになっていました。もうすたこらさっさです!
・・・ところが、私はちょっとじりじりしています。。渋滞にはまってしまったのです😰 大株歩道入口〜縄文杉間は道幅が狭く、追い抜く個所が少ない。やっと少し広いところに出たので、そこで抜いて大株歩道入口に戻ってきたら10分程度ビハインドになっていました。もうすたこらさっさです!
感想
なんとなくそのうち行ってみたいなあ〜と思っていた屋久島だったのですが、全国旅行支援で売りに出してる旅行会社を見つけたので、思い切って行ってきました!😄
屋久島は大変雨の多いところと聞いてたから天気が気がかりでしたが、無事、降られず登山することができました!!(ラッキー✨✨✨) もっともキャンセル料が万超えだったので、ちょっとやそっとの雨では行く気でしたが笑
行きつけの美容室の美容師さんとか、以前会社で一緒だった同僚とか、雨女を自称する人がまわりにいるのですが、私の場合、「曇り女」だと思ってます笑
旅行とかして、ど快晴というのもあまりないですが、雨に降られた経験もほとんどありません(パラパラ雨くらい)。後から調べたら屋久島の5月は年間でも3番目に雨の多い時期だったらしく、曇り女の面目躍如といったところでしょうか笑
★☆★☆★☆★☆★☆
それはそうと縄文杉(や大王杉)なのですが、大きな木の写真でよくある、大勢の人が手をつないで幹の周りをぐるっと囲うみたいことができません。。😥
そばまで行って見られると思ってたのですが、少し遠めからしか見れないんですよね。(抱きつくつもり満々だった!!笑)
写真もそうですが、実感としてもなかなかその大きさを感じることができなかったのが少し残念と言えば残念な点でしょうか🤦♀️ まあ、世界遺産になっている場所なのでそれはそれで致し方ないことなのでしょう。
★☆★☆★☆★☆★☆
あと、いろんなガイドさんが、引率している登山客でもないのに、ちょくちょく私に声をかけてくれてとても親切でした!!🙂🙂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する