紅葉の奥多摩むかし道



- GPS
- 03:58
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.okutama-vc.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ダム近くまでは多少アップダウンのある程度の道。 ダム近くからはちょっとした山道。 |
その他周辺情報 | 途中にトイレが数ヶ所あり。 |
写真
感想
4年前に行ったときは、紅葉のピークをやや過ぎていたのと、天気がいま一つだったので、今回週末の晴れということもあり、リベンジで行ってみた。
ネットの紅葉情報では、鳩ノ巣渓谷がピーク過ぎと出ていたのでそれよりも標高の高いむかし道ではどうか、という心配はあったが、ほぼベストのタイミングだった。特に一番の見所のいろは楓巨樹は素晴らしい。このためだけに来る価値はある。青い葉も多かったので、ピークはもう少し後だったかもしれないが。なお、他にも紅葉の見所がポイント的にあるほか、紅葉に包まれるような道もある。
全体の行程としては、若干のアップダウンはあるものの、ほぼ平坦な道を徐々に登っていくだけ。途中からほぼ川に沿って歩くことになるが、木々に視界を遮られて、渓谷を見ながら歩く、というわけにはいかない。渓谷が見られるのは、二つの吊り橋からとなる。
ダム近くまで来るといきなり山道っぽくなって登ることになるが、それほどの距離はない。なお、最高地点である青目立不動尊から下りていくと、「水根観音経由奥多摩湖」という標識のある分岐があるが、ここをそちらに行かずに左に折れて車道を歩くと、若干のコース短縮ができると思われる。よくわからずに水根観音経由の道に行ってしまったが(途中で、以前もこちらのルートを使ったことを思い出した)、水根沢沿いの道は、かなり回り道になるのと、時間の問題か季節の問題か、薄暗くてあまり気持ちのよい道ではなかった。午前中ならよかったのかもしれない。
歩行時間は、若干の早歩きをした結果。普通に歩くと、もう少しかかるかもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する