ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552304
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

紅葉探索比叡山(雲母坂〜大原三千院へ)

2014年11月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
見地 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
15:36
距離
19.0km
登り
1,144m
下り
960m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
2:09
合計
8:32
距離 19.0km 登り 1,144m 下り 992m
7:48
22
8:10
8:22
42
9:04
9:09
31
9:40
9:42
14
10:11
10:12
13
10:58
4
11:02
11:03
4
11:07
11:08
9
11:17
11:21
62
12:23
12:53
10
13:03
13:09
20
13:29
13:38
3
13:41
35
14:16
14:18
52
15:10
15:30
50
大原側登山口
16:20
ゴール地点
※GPS誤差により、実際の距離はもう少し短いです。
天候 晴れ〜曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き)叡山電車修学院駅
帰り)大原から京都バス(京都駅・出町柳・国際会館行など)
※この季節、観光客で溢れてます。臨時便も出てますが足りていませんでした。また道路も大渋滞で通常の倍、時間が掛かります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
その他周辺情報 ◆お店
修学院駅横にコンビニあり。
大原に下りると観光地、各種お店温泉などあり。ただこの日は一年で一番混雑していたのでは。。。
◆トイレ
ケーブル比叡駅。延暦寺釈迦堂。
毎日眺める比叡山が綺麗に色付きました。
登るなら今しかない!
2014年11月24日 13:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/24 13:44
毎日眺める比叡山が綺麗に色付きました。
登るなら今しかない!
修学院離宮から比叡山を望む。
2014年11月23日 08:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 8:03
修学院離宮から比叡山を望む。
音羽川沿いに進むと砂防ダムがあり、この橋を渡るとすぐに雲母坂登山口。
2014年11月23日 08:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 8:10
音羽川沿いに進むと砂防ダムがあり、この橋を渡るとすぐに雲母坂登山口。
雲母坂の道は相変わらず狭い隙間を縫っていきますが、
2014年11月23日 08:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 8:22
雲母坂の道は相変わらず狭い隙間を縫っていきますが、
尾根沿いのルートが出来ました。
2014年11月23日 08:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 8:33
尾根沿いのルートが出来ました。
歩きやすいいい道。
2014年11月23日 08:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 8:35
歩きやすいいい道。
雑木林で覆われ、紅葉はちょうど見頃。
2014年11月23日 08:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 8:37
雑木林で覆われ、紅葉はちょうど見頃。
朝の木洩れ日。
2014年11月23日 08:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 8:45
朝の木洩れ日。
なんか小ピークっぽい所に出ると、
2014年11月23日 08:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 8:52
なんか小ピークっぽい所に出ると、
雲母坂城!?
2014年11月23日 08:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 8:53
雲母坂城!?
よいコントラスト。
2014年11月23日 08:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 8:57
よいコントラスト。
今日来てよかったねー。
2014年11月23日 08:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 8:58
今日来てよかったねー。
真っ赤。
2014年11月23日 08:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 8:58
真っ赤。
黄色も負けてない。
2014年11月23日 08:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 8:58
黄色も負けてない。
またトレランあるんですねぇ。この写真撮ってたら、後ろでガサゴゾ音がして振り向くと、鹿の群れが道を横切っていくところ!5、6匹いましたがあまりに唐突でシャッター切れず。
2014年11月23日 09:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 9:06
またトレランあるんですねぇ。この写真撮ってたら、後ろでガサゴゾ音がして振り向くと、鹿の群れが道を横切っていくところ!5、6匹いましたがあまりに唐突でシャッター切れず。
巨木。
2014年11月23日 09:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 9:12
巨木。
電波塔。やっぱカッコイイ。ゲパルト戦車思い出すのは僕だけ?
2014年11月23日 09:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 9:54
電波塔。やっぱカッコイイ。ゲパルト戦車思い出すのは僕だけ?
ケーブル比叡駅で視界が大きく広がって、ひと休憩。
2014年11月23日 09:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 9:58
ケーブル比叡駅で視界が大きく広がって、ひと休憩。
スキー場跡。生憎の曇りで、逆光ススキは撮れず。
2014年11月23日 10:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 10:24
スキー場跡。生憎の曇りで、逆光ススキは撮れず。
暫く高低差のない道を進むと、
2014年11月23日 10:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 10:28
暫く高低差のない道を進むと、
お地蔵さんが並んだ広場に出て、そこからの眺めは、
2014年11月23日 10:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 10:32
お地蔵さんが並んだ広場に出て、そこからの眺めは、
凄い!
2014年11月23日 10:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 10:33
凄い!
北側にはこれから縦走する横高山、水井山。その奥には蓬莱山。
2014年11月23日 10:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 10:34
北側にはこれから縦走する横高山、水井山。その奥には蓬莱山。
過去訪れた山々を探しながらしばし鑑賞&お握り消化。
2014年11月23日 10:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 10:35
過去訪れた山々を探しながらしばし鑑賞&お握り消化。
こんな眺めがいいところがあったとは。こちらは毎回訪れたくなりそう。
2014年11月23日 10:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 10:52
こんな眺めがいいところがあったとは。こちらは毎回訪れたくなりそう。
京都一周トレイル北山を進み、ドライブウェイを橋で渡ります。
2014年11月23日 11:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 11:03
京都一周トレイル北山を進み、ドライブウェイを橋で渡ります。
浄土院を覗き見。
2014年11月23日 11:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 11:10
浄土院を覗き見。
延暦寺も見どころ満載っす。
2014年11月23日 11:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 11:17
延暦寺も見どころ満載っす。
釈迦堂。ご朱印帳持参の相方をなだめて、そそくさと通過。拝観料払ってないからねぇ。また今度車で来るから。
2014年11月23日 11:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 11:19
釈迦堂。ご朱印帳持参の相方をなだめて、そそくさと通過。拝観料払ってないからねぇ。また今度車で来るから。
今度はドライブウェイの下を通過。
2014年11月23日 11:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 11:27
今度はドライブウェイの下を通過。
釈迦堂抜けるとトレイルコースはずっと山道ですが、一箇所ドライブウェイのパーキングに寄れるところがあります。琵琶湖も眺められるパーキング周辺は紅葉ばかり、あざとい!
2014年11月23日 11:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 11:48
釈迦堂抜けるとトレイルコースはずっと山道ですが、一箇所ドライブウェイのパーキングに寄れるところがあります。琵琶湖も眺められるパーキング周辺は紅葉ばかり、あざとい!
このパーキングにはすぐに出れるので、実は色々便利(トイレ、買物、昼飯)かも。※ドライブウェイを横断するので要注意
2014年11月23日 12:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 12:05
このパーキングにはすぐに出れるので、実は色々便利(トイレ、買物、昼飯)かも。※ドライブウェイを横断するので要注意
トレイルに戻って先を急ぎます。極楽って、、
2014年11月23日 12:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 12:16
トレイルに戻って先を急ぎます。極楽って、、
こじんまりした玉体杉。ここで昼ご飯。
2014年11月23日 12:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 12:54
こじんまりした玉体杉。ここで昼ご飯。
後ろに目を向けると、朝通った比叡山。
2014年11月23日 12:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 12:54
後ろに目を向けると、朝通った比叡山。
峰辻の四差路。ここから急斜面を登ると
2014年11月23日 12:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 12:59
峰辻の四差路。ここから急斜面を登ると
すぐに横高山。
2014年11月23日 13:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 13:09
すぐに横高山。
尾根道をさらに進んで
2014年11月23日 13:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 13:13
尾根道をさらに進んで
水井山。
大原の里10名山の看板どこいった?
2014年11月23日 13:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 13:32
水井山。
大原の里10名山の看板どこいった?
この辺りは落葉済み。でもいい感じ。
2014年11月23日 13:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 13:50
この辺りは落葉済み。でもいい感じ。
落ち葉ふかふか。
2014年11月23日 13:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 13:54
落ち葉ふかふか。
仰木峠。ここからは東海自然歩道へ。
2014年11月23日 14:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 14:18
仰木峠。ここからは東海自然歩道へ。
短い昼を実感する薄暗い谷を下ります。
2014年11月23日 14:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 14:42
短い昼を実感する薄暗い谷を下ります。
やっと大原に到着!
晴れ渡った田園風景を眺めながら休憩。その後三千院へ。
2014年11月23日 15:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 15:04
やっと大原に到着!
晴れ渡った田園風景を眺めながら休憩。その後三千院へ。
!?
なんじゃこりゃ。
2014年11月23日 15:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/23 15:39
!?
なんじゃこりゃ。
さすが、観光地。
2014年11月23日 15:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 15:40
さすが、観光地。
陽が当たって燃えるような赤と黄色。
2014年11月23日 15:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 15:42
陽が当たって燃えるような赤と黄色。
発色がクリアすぎる。
2014年11月23日 15:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 15:42
発色がクリアすぎる。
三千院到着。って人が多い!
ここ参拝するには境内のコースで靴を脱がなあかんのですわ。
2014年11月23日 15:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 15:52
三千院到着。って人が多い!
ここ参拝するには境内のコースで靴を脱がなあかんのですわ。
結局、中の参拝は諦めました。
※画面はイメージです(三年前同時期訪問)
2010年11月21日 15:28撮影 by  EX-FH100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/21 15:28
結局、中の参拝は諦めました。
※画面はイメージです(三年前同時期訪問)
参道の売店でみたらし団子ゲット。濃厚なみそだれで、これはこれで美味しいけど、今宮神社のあぶり餅には及ばず。
2014年11月23日 15:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 15:59
参道の売店でみたらし団子ゲット。濃厚なみそだれで、これはこれで美味しいけど、今宮神社のあぶり餅には及ばず。
参道の紅葉。今年はこれで見納めかなぁ。
2014年11月23日 16:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 16:08
参道の紅葉。今年はこれで見納めかなぁ。
お食事処さわださん寄ったら、今日はお客さんいっぱいで蕎麦売り切れ。急遽鴨南蛮うどん作ってもらいました。ごちそうさま。看板娘(100歳?)もご健在で。
2014年11月23日 16:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 16:33
お食事処さわださん寄ったら、今日はお客さんいっぱいで蕎麦売り切れ。急遽鴨南蛮うどん作ってもらいました。ごちそうさま。看板娘(100歳?)もご健在で。
今日歩いた稜線、右端麓から左端麓まで。お疲れ様でした!
※5月撮影
2014年05月18日 15:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 15:56
今日歩いた稜線、右端麓から左端麓まで。お疲れ様でした!
※5月撮影

感想

比叡山にはこの季節に登ったことがなかったので、紅葉探索に出かけました。
植林が多いイメージでしたが、雲母坂周辺は素晴らしい色合いに染まっており、これまたベストタイミングの日に歩けたのではないかと思います。
お地蔵さんが並んだ展望台では素晴らしい絶景を拝めました。
今更ですが、こちらは絶対によるべきポイントです。

またトレイルで通過する歴史観溢れた延暦寺境内は壮大。
オマケで立ち寄った大原三千院界隈は、流石観光地。
沢山の方々が訪れるのも頷ける、ツボを押さえた紅葉があちこちにありました。

灯台下暗し、やっぱり京都はいいところですね、再認識できた山旅でした。
(お国自慢じゃないですよ?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

ああ思い出の比叡山
こんにちわ。
比叡山は気に入ってたんですが
駐車場で車を傷つけられ、
関所(有料の門)を無料で通させてもらうのが
ちょっとした罪悪感もあり
遠ざかっておりました
横高から水井の坂は
私たちが生まれて初めて
アイゼンをつけた場所なんですよ
三千院の紅葉レコ、大変参考になりました。
来年、紅葉の時期にそっちから
登ってみようと思っています

あ、それと
大文字山、最初ちょこっとルート間違われ、
墓場に行ってしまわれたみたいですが
実は私たちもおんなじ間違いをしたので
レコみてて思わず吹いてしまいました
”こっちは違うぞ”
って書いといてほしいですよね〜
2014/11/25 13:33
Re: ああ思い出の比叡山
chamegonさん、こんばんわ!

ひどい! 車、残念でしたね
でも雪山歩きうらやましいです。
アイゼンとかワカンとか記憶の彼方に消し飛んでますわ。

三千院は紅葉も苔も素晴らしいので是非どうぞ〜
こっちのコースだと行きも帰りも大混雑の公共乗物になるはずなので時間に注意してくださいね。
あと、大原に寄られた際は「志野のゆずポン酢」を是非お土産に。
鍋料理が数倍美味しくなりますよ

大文字山はお恥ずかしい;;
墓場の小屋におっちゃんに、このまま大文字山抜けれますか?って訊いたら、一言「いけへん 」 
こわっ! でした。

chamegonさんとビタロさんの超楽しいヤマレコも楽しみしてますんで、またよろしくです。
個人的には山猫パンチののりと突っ込みも好きかなw
2014/11/25 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 京都・北摂 [日帰り]
東山トレイル
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら