記録ID: 552304
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
紅葉探索比叡山(雲母坂〜大原三千院へ)
2014年11月23日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 15:36
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 960m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:32
距離 19.0km
登り 1,144m
下り 992m
15:10
15:30
50分
大原側登山口
16:20
ゴール地点
※GPS誤差により、実際の距離はもう少し短いです。
天候 | 晴れ〜曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)大原から京都バス(京都駅・出町柳・国際会館行など) ※この季節、観光客で溢れてます。臨時便も出てますが足りていませんでした。また道路も大渋滞で通常の倍、時間が掛かります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | ◆お店 修学院駅横にコンビニあり。 大原に下りると観光地、各種お店温泉などあり。ただこの日は一年で一番混雑していたのでは。。。 ◆トイレ ケーブル比叡駅。延暦寺釈迦堂。 |
写真
感想
比叡山にはこの季節に登ったことがなかったので、紅葉探索に出かけました。
植林が多いイメージでしたが、雲母坂周辺は素晴らしい色合いに染まっており、これまたベストタイミングの日に歩けたのではないかと思います。
お地蔵さんが並んだ展望台では素晴らしい絶景を拝めました。
今更ですが、こちらは絶対によるべきポイントです。
またトレイルで通過する歴史観溢れた延暦寺境内は壮大。
オマケで立ち寄った大原三千院界隈は、流石観光地。
沢山の方々が訪れるのも頷ける、ツボを押さえた紅葉があちこちにありました。
灯台下暗し、やっぱり京都はいいところですね、再認識できた山旅でした。
(お国自慢じゃないですよ?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
京都・北摂 [日帰り]
大比叡山(きらら坂登山口)、延暦寺西塔から玉体杉、横高山、水井山、仰木峠、大原への縦走路
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんにちわ。
比叡山は気に入ってたんですが
駐車場で車を傷つけられ、
関所(有料の門)を無料で通させてもらうのが
ちょっとした罪悪感もあり
遠ざかっておりました
横高から水井の坂は
私たちが生まれて初めて
アイゼンをつけた場所なんですよ
三千院の紅葉レコ、大変参考になりました。
来年、紅葉の時期にそっちから
登ってみようと思っています
あ、それと
大文字山、最初ちょこっとルート間違われ、
墓場に行ってしまわれたみたいですが
実は私たちもおんなじ間違いをしたので
レコみてて思わず吹いてしまいました
”こっちは違うぞ”
って書いといてほしいですよね〜
chamegonさん、こんばんわ!
ひどい! 車、残念でしたね
でも雪山歩きうらやましいです。
アイゼンとかワカンとか記憶の彼方に消し飛んでますわ。
三千院は紅葉も苔も素晴らしいので是非どうぞ〜
こっちのコースだと行きも帰りも大混雑の公共乗物になるはずなので時間に注意してくださいね。
あと、大原に寄られた際は「志野のゆずポン酢」を是非お土産に。
鍋料理が数倍美味しくなりますよ
大文字山はお恥ずかしい;;
墓場の小屋におっちゃんに、このまま大文字山抜けれますか?って訊いたら、一言「いけへん
こわっ! でした。
chamegonさんとビタロさんの超楽しいヤマレコも楽しみしてますんで、またよろしくです。
個人的には山猫パンチののりと突っ込みも好きかなw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する