記録ID: 55236
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雪の鷹ノ巣山 (稲村岩尾根〜石尾根縦走路)
2010年01月15日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,337m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
8:10奥多摩駅発日原鍾乳洞行きバス‐8:40登山口‐11:35ヒルメシクイノタワ‐12:10鷹の巣山山頂‐15:40(石尾根を経て)林道‐16:30奥多摩駅
天候 | 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【雪の状況】 <稲村岩尾根> ・巳の戸橋付近から、5センチくらいの積雪がありました。サラサラの雪でした。急坂を登るのに、やや滑って踏ん張りが利かないので、軽アイゼン(6本爪)を着けました。 ・稲村岩への分岐地点で、一度雪はなくなりましたが、すぐに、5〜10センチくらいの積雪がありました。 ・ヒルメシクイノタワ以降は、吹きだまりの場所は30センチを超えるくらいの雪がある個所がありました。スパッツは必要だと思います。 <石尾根縦走路> ・稲村岩尾根よりも、むしろ石尾根の方が雪が積もっていた感じがしました。あえて吹きだまりに足を突っ込んでみると、膝くらいありました(トレースを辿れば問題はないのですが…)。 ・六つ石山分岐を過ぎて、山の北側を巻いていくところもしっかりと雪が積もっていました。ここもサラサラの雪でした。凍ってはいないので、アイゼンはあまり効かない感じでした。 ・道がえぐれ、ぬかるんでいて滑りやすい杉林の中の道は霜柱が立ち、その上にサラサラの雪が積もって、むしろ滑りにくい感じでした。 |
写真
撮影機器:
感想
南岸低気圧通過。東京で初雪!!
ということで、雪を期待して奥多摩に行ってきました。
目指すは、鷹ノ巣山を稲村岩尾根から。
(…これで鷹ノ巣山に3カ月連続で登っていることに。。。アクセスのしやすさ、展望、ハードさがちょうど良くて。)
バスを降りた時から、山の北面には雪。さらさらの雪を踏みしめて歩きました。
ヒルメシクイノタワ以降は、所によってはたっぷりの雪が。ストックを刺して、積雪確認なんかしてみたり。
気温は、持参の温度計がマイナス6度近辺をうろうろしていました。
そして、相変わらず、稲村岩尾根はきつい。その分、北面からぱっと頂上に出た時の達成感は最高です。
予想外に、石尾根にも雪が積もっていてびっくり。ここもサラサラの雪でした。
次は、水根からの鷹ノ巣山かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1928人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する