記録ID: 552946
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
奥駆道お散歩☆行者還岳・七曜岳(行者還トンネル東口から)
2014年11月24日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時で一番乗り(今日は私だけだったかも?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ暗かったので、登山口探すのが難しい(2回目です笑) 登山道は景色に見とれて何度か外れてしまいました。 でもテープの通りに行けば迷う場所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
先週の八経ヶ岳に引き続き、今回も大峰山脈です。
トンネル東口からのコースが気に入ったので、またこちらから行者還岳に行ってみました。
人にはほとんど会わず、鹿の気配を感じながらの(一匹は見ました)登山です。
こちらのコースは、左右が開けてるのでアップダウンの激しさを感じさせない展望が魅力です☆
行者還岳は展望がほとんど無く物足りなかったので、七曜岳まで行きました。
行者還岳は石楠花の咲くころすっごく綺麗でしょうね!
七曜岳のことは、事前にあまり調べてなかったので景色が期待以上でうれしかったです。七曜岳では6人の方が登ってこられました。みなさん和佐又からの周回コースで来られたようです。
行者還小屋の立派さに驚きました。今度は泊まりで大普賢岳まで行ってみたいです!
連休最終日だったので帰り道がめちゃくちゃ渋滞してたのが一番疲れました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人
大峰山脈は標高が低いけど、少しアルプスの山々を思い起させるので気に入ってます。今年中に1回は行っておきたいなあと考えています。
大普賢行ってみたいと考えていたけど、urimai さんのルートで縦走して大普賢まで行くのは楽しそうですね、中々参考になります。
今度はぜひ機会があれば一緒に登りましょうね。
kuutaさんこんにちは!
前日に金剛山に行ってた分、奥駆道の静かさがまたよくて、何度でも行きたくなります☆
大峯はこれからのシーズンは無理かな〜とあきらめてたのでぜひ!
雪山は1人ではよう行かないので(笑)
初めまして、おじゃまします。
早朝にしなの木出合くらいですれ違いましたね。
暖かい日になりましたね。
こちらは清明ノ尾から上って八経ヶ岳まで、帰りは東口へ下りました。
最後の尾根はかなり急勾配・・・そこを往復されたのですか、すごいですね。
mo-ri-taさんこんにちは!
すれ違ったお兄さんですね!はじめて人に合ったので少し安心したんです。
結局、あの後行者還小屋までどなたとも会いませんでした。
八経ヶ岳は、早朝雲がかかってましたが、晴れてよかったですね!
同じ東口に降りられてたとは!私は、最後の下りが一番足にきます…
トンネル東口から大普賢岳はコスパ的にもったいない、
一般的な和佐又山からが色んな岩屋とか見どころ満載で一番のオススメ、
七曜岳周遊は一部道が不明朗が場所、再度の登り返しがあるので経験者同行がお勧めです。
kidekiさんこんにちは!
和佐又からの周回コースもいいなあ〜と思ってたんです。
車の道が自信なくて諦めたんですが、次はお友だちといってみますね☆
ありがとうございます!
でも一ノ多和から、行者還岳までの静か〜な道もすごく好き♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する