ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5529932
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

『篭山・小沼周辺ぐるぐる&朝霧の覚満淵』シロヤシオとミツバツツジを求めて

2023年05月24日(水) 〜 2023年05月25日(木)
 - 拍手
GPS
09:25
距離
17.8km
登り
1,132m
下り
1,009m

コースタイム

1日目
山行
7:47
休憩
0:49
合計
8:36
距離 14.1km 登り 1,054m 下り 1,027m
8:39
45
9:24
9:27
148
11:55
11:59
69
13:24
13:26
4
13:30
13:56
3
13:59
16
14:15
14:26
31
14:57
14:58
15
15:13
5
15:18
6
15:24
11
15:44
15:46
28
16:14
37
16:51
16
17:07
0
17:07
宿泊地
2日目
山行
1:14
休憩
0:01
合計
1:15
距離 3.7km 登り 100m 下り 42m
4:44
47
5:31
14
5:46
6
5:52
4
5:56
5:57
2
5:59
ゴール地点
天候 24日:晴れ/曇り 強風
25日:曇り/晴れ 微風
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
〇ビジターセンター駐車場
・24時間トイレあり、夜間点灯、水洗
〇小沼駐車場
・トイレ有り
〇鳥居峠駐車場
・トイレ無し 売店有り
コース状況/
危険箇所等
◆篭山:迷路のような道になっています
◆銚子の伽藍:沢が近ずくと、足場の悪い道になる
◆銚子の伽藍〜おとぎの森ショートカット
・一般道でありません
・渡渉を何度か繰り返す。この時、ルートロス注意。
・ピンクテープあり、踏み跡は有る
🌺花情報
◎シロヤシオ、ミツバツツジの多い場所
・篭山:シャワーのように多い、見頃
・利平茶屋〜鳥居峠バリコースの上部:かなり多い、見頃
・鉄階段付近:蕾が多かった、週末沢山咲くと思う
・小沼:湖畔沿いに咲く、見頃
・銚子の伽藍:伽藍前後に沢山咲く、ピークやや過ぎ
◎ミツバツツジも沢山咲いていた
◎長七郎山もシロヤシオとミツバツツジが沢山咲く、週末は見頃になるだろう
◆見晴山
・ヤマツツジ:7分咲き? 
・レンゲツツジ咲き始め
◆新坂平
・レンゲツツジ:蕾
ビジターセンター、強風と言うより爆風
灰色の雲が抜けきらない
2023年05月24日 08:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
5/24 8:24
ビジターセンター、強風と言うより爆風
灰色の雲が抜けきらない
鳥居峠まで行き
2023年05月24日 08:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
5/24 8:38
鳥居峠まで行き
こちらへ下ります
2023年05月24日 08:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
2
5/24 8:42
こちらへ下ります
※バリコース、立入禁止のようです
2023年05月24日 08:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
5/24 8:42
※バリコース、立入禁止のようです
下って行くとシロヤシオ、沢山咲いてる
2023年05月24日 09:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/24 9:01
下って行くとシロヤシオ、沢山咲いてる
カラフルな道を下って行きます
2023年05月24日 08:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/24 8:48
カラフルな道を下って行きます
ヤマツツジ、満開
2023年05月24日 08:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
5/24 8:50
ヤマツツジ、満開
シロヤシオ、結構有ります
2023年05月24日 09:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
5/24 9:03
シロヤシオ、結構有ります
天気回復するかな
2023年05月24日 09:05撮影 by  L-41A, LGE
10
5/24 9:05
天気回復するかな
鳥居峠が見えます
2023年05月24日 09:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
5/24 9:09
鳥居峠が見えます
その右、紫と白の水玉。あそこを登り返します。
2023年05月24日 09:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/24 9:10
その右、紫と白の水玉。あそこを登り返します。
サラサドウダンが有りました
2023年05月24日 09:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
5/24 9:10
サラサドウダンが有りました
ケーブルカー跡まで来ました
2023年05月24日 09:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
5/24 9:20
ケーブルカー跡まで来ました
御神水に寄って行きます
2023年05月24日 09:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/24 9:23
御神水に寄って行きます
一般コースを下り、この標識を左へ登ります
2023年05月24日 09:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
5/24 9:45
一般コースを下り、この標識を左へ登ります
尾根に出ました、この標高はヤマツツジ一色ですね
2023年05月24日 10:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/24 10:04
尾根に出ました、この標高はヤマツツジ一色ですね
ヤマツツジの中を登って行く
2023年05月24日 10:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/24 10:06
ヤマツツジの中を登って行く
昨日の雨で落ちたのかな
2023年05月24日 10:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/24 10:13
昨日の雨で落ちたのかな
ミツバツツジ登場
2023年05月24日 10:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/24 10:37
ミツバツツジ登場
そしてシロヤシオも登場
2023年05月24日 10:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/24 10:38
そしてシロヤシオも登場
おぉ、数が半端じゃないぞ!!
2023年05月24日 10:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/24 10:40
おぉ、数が半端じゃないぞ!!
三色だ🎵
2023年05月24日 10:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
5/24 10:44
三色だ🎵
シロヤシオいっぱい
2023年05月24日 10:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/24 10:46
シロヤシオいっぱい
袈裟丸山より多いんじゃない??
2023年05月24日 10:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
5/24 10:49
袈裟丸山より多いんじゃない??
密に咲くシロヤシオ
2023年05月24日 10:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
5/24 10:49
密に咲くシロヤシオ
向こうの尾根も白・紫
2023年05月24日 10:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/24 10:52
向こうの尾根も白・紫
わんさか
2023年05月24日 10:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
5/24 10:54
わんさか
わんさか
2023年05月24日 10:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/24 10:57
わんさか
コラボで
2023年05月24日 10:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
5/24 10:59
コラボで
遠くの山を入れて
2023年05月24日 10:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/24 10:59
遠くの山を入れて
紫と白の羊が遊んでる、何処の尾根だろう
2023年05月24日 11:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
5/24 11:00
紫と白の羊が遊んでる、何処の尾根だろう
白と紫、これは凄い
2023年05月24日 11:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/24 11:02
白と紫、これは凄い
もう足が止まりっぱなし
2023年05月24日 11:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/24 11:02
もう足が止まりっぱなし
雲が多い天気、太陽を待ってパチリ
2023年05月24日 11:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/24 11:04
雲が多い天気、太陽を待ってパチリ
皇海山かな、ミツバツツジと一緒に
2023年05月24日 11:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
5/24 11:04
皇海山かな、ミツバツツジと一緒に
花数が多いこと
2023年05月24日 11:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/24 11:06
花数が多いこと
これほど多いとは
2023年05月24日 11:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/24 11:11
これほど多いとは
アカヤシオの尾根も大変身
2023年05月24日 11:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
5/24 11:12
アカヤシオの尾根も大変身
一般コースと合流、駒ケ岳へ向かいます
2023年05月24日 11:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
5/24 11:14
一般コースと合流、駒ケ岳へ向かいます
駒ケ岳へ向かう、こちらもシロとミツバがいっぱい
2023年05月24日 11:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/24 11:16
駒ケ岳へ向かう、こちらもシロとミツバがいっぱい
標高上げると、ミツバツツジわんさか
2023年05月24日 11:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/24 11:17
標高上げると、ミツバツツジわんさか
何処見ても花だらけ
2023年05月24日 11:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/24 11:19
何処見ても花だらけ
駒ケ岳からの尾根でしょうか、赤と白の羊がいっぱい
2023年05月24日 11:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/24 11:20
駒ケ岳からの尾根でしょうか、赤と白の羊がいっぱい
それにしてもミツバがいっぱいだ
2023年05月24日 11:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
5/24 11:21
それにしてもミツバがいっぱいだ
ベンチの上まで来ました
2023年05月24日 11:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
5/24 11:44
ベンチの上まで来ました
歩いた尾根、シロヤシオの点々が見えます
2023年05月24日 11:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
5/24 11:44
歩いた尾根、シロヤシオの点々が見えます
駒ケ岳到着
2023年05月24日 11:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/24 11:56
駒ケ岳到着
駒ケ岳、ミツバツツジ咲き始め。
この先は花が無いので下ります。
2023年05月24日 11:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
5/24 11:55
駒ケ岳、ミツバツツジ咲き始め。
この先は花が無いので下ります。
ベンチで休憩
2023年05月24日 12:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
5/24 12:10
ベンチで休憩
鉄階段で下ります
2023年05月24日 12:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
5/24 12:31
鉄階段で下ります
鉄階段下ると、シロヤシオとミツバが沢山
2023年05月24日 12:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/24 12:35
鉄階段下ると、シロヤシオとミツバが沢山
シロヤシオ、蕾が多い。週末は満開でしょう。
2023年05月24日 12:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/24 12:36
シロヤシオ、蕾が多い。週末は満開でしょう。
こちらのコースも負けず花が多い
2023年05月24日 12:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/24 12:40
こちらのコースも負けず花が多い
赤城神社を入れて
2023年05月24日 12:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/24 12:42
赤城神社を入れて
ミツバツツジロードを下り
2023年05月24日 12:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/24 12:50
ミツバツツジロードを下り
ビジターセンター到着
2023年05月24日 13:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
5/24 13:14
ビジターセンター到着
移動して篭山の中に入ります
2023年05月24日 13:25撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
5/24 13:25
移動して篭山の中に入ります
シロヤシオいっぱい
2023年05月24日 13:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
5/24 13:28
シロヤシオいっぱい
カラフルですね
2023年05月24日 13:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
5/24 13:34
カラフルですね
白と紫のコラボ
2023年05月24日 13:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/24 13:38
白と紫のコラボ
シャワー状態
2023年05月24日 13:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
5/24 13:40
シャワー状態
篭山の中をうろうろ
2023年05月24日 13:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/24 13:43
篭山の中をうろうろ
覚満淵を大沼を入れて📷
2023年05月24日 13:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/24 13:50
覚満淵を大沼を入れて📷
🚙移動して小沼に来ました。
はなはんさんとバッタリ。さくらちゃん、こんにちわ。😊
2023年05月24日 14:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
5/24 14:24
🚙移動して小沼に来ました。
はなはんさんとバッタリ。さくらちゃん、こんにちわ。😊
小沼湖畔のシロヤシオ、さくらちゃんと歩きます
2023年05月24日 14:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
5/24 14:43
小沼湖畔のシロヤシオ、さくらちゃんと歩きます
ミツバツツジもいっぱい
2023年05月24日 14:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/24 14:47
ミツバツツジもいっぱい
小沼湖畔、のんびりと
2023年05月24日 14:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
5/24 14:48
小沼湖畔、のんびりと
はなはんさん、さんくらちゃんと別れ、私はおとぎの森へ
2023年05月24日 14:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
5/24 14:57
はなはんさん、さんくらちゃんと別れ、私はおとぎの森へ
おとぎの森、こちらもツツジがいっぱい
2023年05月24日 15:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/24 15:11
おとぎの森、こちらもツツジがいっぱい
横引き尾根から銚子の伽藍へ
2023年05月24日 15:25撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/24 15:25
横引き尾根から銚子の伽藍へ
銚子の伽藍が近ずくと、シロヤシオが多くなる
2023年05月24日 15:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
5/24 15:30
銚子の伽藍が近ずくと、シロヤシオが多くなる
白・紫・赤のトンネル
2023年05月24日 15:33撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/24 15:33
白・紫・赤のトンネル
ヤマツツジも見頃
2023年05月24日 15:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
5/24 15:34
ヤマツツジも見頃
白&紫、いっぱいだ
2023年05月24日 15:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/24 15:36
白&紫、いっぱいだ
足場を注意しながら
2023年05月24日 15:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
5/24 15:39
足場を注意しながら
銚子の伽藍到着
※滝は足場が悪く、撮影しなかった
2023年05月24日 15:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
5/24 15:41
銚子の伽藍到着
※滝は足場が悪く、撮影しなかった
すっかり青空に変わった
2023年05月24日 15:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
5/24 15:45
すっかり青空に変わった
ショートカットで戻ります、渡渉繰り返す
2023年05月24日 15:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
5/24 15:44
ショートカットで戻ります、渡渉繰り返す
目印
2023年05月24日 15:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
5/24 15:53
目印
小滝が見えます
2023年05月24日 16:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
5/24 16:15
小滝が見えます
おとぎの森まで戻りました
2023年05月24日 16:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/24 16:20
おとぎの森まで戻りました
次、長七郎山へ。
賽の河原のシロヤシオは蕾。
2023年05月24日 16:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
5/24 16:43
次、長七郎山へ。
賽の河原のシロヤシオは蕾。
長七郎山到着
2023年05月24日 16:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
5/24 16:50
長七郎山到着
小沼駐車場、流石にポツン
2023年05月24日 17:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
5/24 17:06
小沼駐車場、流石にポツン
夕焼け時刻、篭山で夕焼けを見ます
2023年05月24日 18:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/24 18:29
夕焼け時刻、篭山で夕焼けを見ます
陽が沈む
2023年05月24日 18:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
5/24 18:34
陽が沈む
夕焼けとミツバツツジ
2023年05月24日 18:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/24 18:39
夕焼けとミツバツツジ
空が薄っすら染まりました
2023年05月24日 18:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
5/24 18:43
空が薄っすら染まりました
日付変わり、星空撮影。
しかし、雲が😥 鳥居峠から
2023年05月25日 00:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
5/25 0:50
日付変わり、星空撮影。
しかし、雲が😥 鳥居峠から
移動して小沼。
雲が取れました。しかし薄雲があるのか、星が薄い。
2023年05月25日 01:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
5/25 1:13
移動して小沼。
雲が取れました。しかし薄雲があるのか、星が薄い。
霧が湧いてるのかなぁ
2023年05月25日 01:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/25 1:40
霧が湧いてるのかなぁ
1カ月ぶりの星空を楽しみました
2023年05月25日 01:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
5/25 1:50
1カ月ぶりの星空を楽しみました
翌朝、覚満淵へ
2023年05月25日 04:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/25 4:27
翌朝、覚満淵へ
予想的中、朝霧が出ています
2023年05月25日 04:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
5/25 4:30
予想的中、朝霧が出ています
霧が何処ともなく湧いてきて
2023年05月25日 04:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/25 4:34
霧が何処ともなく湧いてきて
曇り空ですが、朝霧出てくれました
2023年05月25日 04:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
5/25 4:34
曇り空ですが、朝霧出てくれました
すっと霧が引けシンボルツリーが浮かぎ上がる
2023年05月25日 04:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
5/25 4:49
すっと霧が引けシンボルツリーが浮かぎ上がる
ズミ、見頃は週末か
2023年05月25日 04:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
5/25 4:57
ズミ、見頃は週末か
久々、霧の覚満淵に会えました
2023年05月25日 05:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
5/25 5:22
久々、霧の覚満淵に会えました
最後、見晴山へ
ヤマツツジ、見頃は週末でしょうか
2023年05月25日 05:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
5/25 5:47
最後、見晴山へ
ヤマツツジ、見頃は週末でしょうか
週末には真っ赤になるでしょう
2023年05月25日 05:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
5/25 5:56
週末には真っ赤になるでしょう
新坂平のレンゲツツジ、まだ先ですかね
2023年05月25日 05:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
5/25 5:56
新坂平のレンゲツツジ、まだ先ですかね
撮影機器:

感想

赤城・篭山や小沼、その周辺でシロヤシオが見頃になったようだ。
当初、一泊で尾瀬のミズバショウを計画していましたが、尾瀬方面は悪天の為、赤城に変更。
星空と朝霧が見たかったので、赤城山に車中泊で星空と朝霧も狙ってみるかな。
24日は天気回復が遅れるので、やや遅いスタートとします。
コースは気分次第、シロヤシオとミツバツツジ咲く場所を巡ります。
しかし風が強すぎ。
北風避け、東側の尾根から。
一旦下り鳥居峠へ登り返す尾根、シロヤシオの多さにビックリ。
篭山もシャワーのよう。
小沼へ移動、ここで、はなはんさん&さくらちゃんとバッタリ。
夜は星空、薄雲有りましたが、何とか撮れました。
朝霧、狙い通り出てくれました。
シロヤシオに朝霧に、欲張りハイク。
たまには良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

yasubeさん
こんにちは
ツツジの赤城山を満喫されましたね。
先日アカヤシオで行った尾根や駒ヶ岳、篭山ラインも最高のツツジがまた見られたとはビックリ
さすが赤城のツツジのすさまじさが伺えます。
お疲れさまでした。
2023/5/25 17:11
いいゆさん、こんにちわ
1カ月前はアカヤシオで染まった尾根、今はシロヤシオとミツバツツジに大変身。
シャワーの如く咲いていました。
篭山も遠目では分かりませんが、中に入ると白と紫でいっぱいでした。
今年の花付きは凄いと言って良いほどと思います。
週末も大沼に用事が有るので、またフラフラしていると思います。
2023/5/25 17:35
yasubeさん こんばんは。
赤城山は凄いですね、袈裟丸よりシロヤシオの花数多かったのでしょうか?
篭山で白のシャワーを浴び夕焼け毛を見て星はちょっとかな、覚満渕の朝霧に浮かぶシンボルツリーが幻想的になるし、小沼車中泊成功ですね、帰りのレンゲツツジはこれからですか、そうですよね。
この分だと黒檜山〜駒ヶ岳間もシロヤシオをが今年は期待できますね、行って見たくなりますよ。
お疲れ様でした。
2023/5/25 17:34
yasioさん、こんにちわ
赤城山も今年は凄い事になっていました。
袈裟丸山は白と紫のミックス箇所が少なかったのですが(白と紫が分かれて咲いていた)、ミックスで咲いていたので、更に豪華に見えたのかもしれません。
気になった場所でテクテク🐾
篭山の夕焼けですが、よく見かける「アカヤシオの夕焼け」の撮影ポイントにシロヤシオが咲いてなくて・・・
朝霧、予想的中。
出ない日もあると思うと、ラッキーでした。
車中泊はビジターセンターです。
こちらの方が安心なので。
2023/5/25 17:44
やすべーさん、こんばんは。

尾瀬は悪天で計画変更されましたね。

赤城ではツツジ山行だけでなく、車中泊で星空観察・朝霧狙いと盛り沢山でさすがやすべーさんと思いましたo(^ ^)o

カラフルなツツジは袈裟丸を超え? 今年の赤城は凄いですね☆
朝霧の幻想的な風景も狙い通りで良かったです(^^)♪

素敵なレコ、ありがとうございました。
2023/5/25 20:30
sugarさん、こんばんは
レコ拝見し、気になった尾根、予想以上のシロヤシオに興奮してしまいました。😍
袈裟丸山より感動してしまいました。
今年の赤城山、アカヤシオもそうですが、シロヤシオ&ミツバツツジも凄いことになってました。

星空に朝霧、行けなかった尾瀬、気分だけでも。
覚満淵の朝霧、心の中で「やったね🎵」気分。
幻想的な風景で締めくくれました。(*^^*)
2023/5/25 22:11
おはようございます〜
こないだはお散歩、おつきあいいただき、ありがとうございました。
しっかし、寒かったね〜 風邪引くかと思った
当日は高原山ソロで再訪も考えていたんだけど、やっぱり地元の赤城山での
つつじは見ておかないとcoldsweats01
お泊まりも楽しいし、朝の覚満淵も素敵ですね。
今年の赤城、まだまだ満喫しましょう〜
2023/5/26 6:41
はなはなさん、こんにちわ
小沼、さくらちゃんと一緒にお散歩、楽しかったです。
小沼に着く時間もピッタリ、すれ違いにならずに済みました。
それにしても寒かった。
冷たい北風ビュー🌀
車中泊、冬用シュラフ持っていって正解。
それでも寒かった。
赤城山、これからレンゲツツジの季節。
はい、満喫しましょう🎵
2023/5/26 8:51
やすべ〜さんおっはよーうございます\(^o^)/

祭りだ 祭りだ つつじ祭りですねー
今からワクワク〜
楽しみ〜
ハスラー隊としては遅い出発です

これからグンマーに行きまーす
2023/5/27 5:36
YY姐さんさん、おはようございます

赤城山、ツツジ祭りですよ。
気になる場所は何処かな、
私も今日また赤城山です。3時過ぎから、大沼バンガローでBBQ懇親会。
その前にまた、駒ヶ岳付近を歩きます。
バッタリできるかな。😊
2023/5/27 6:20
やすべー(山猫🐱)さん、こんにちは。
バッタリ惜しかったです。つつじの話は皆さまの情報でわかっていたはずですが、実際行ってみると、あまりの凄さにびっくりでした。さらに、朝、夕、夜の星空、覚満淵の幻想的な朝、素晴らしすぎです。一度ここには、夜明かししたいと思っちゃいました。お疲れ様でした。
2023/5/30 13:00
くぼやんさん、こんにちは
今年の赤城シロヤシオとミツバツツジ、毎年行ってる私でさえビックリするほどでした。
星空に朝霧、ほんとは尾瀬ヶ原で見たかったのですが、天気が〜
でも覚満淵の朝霧は魅了されます。
のんびり赤城でお泊まり、キャンプ場もあるし、車中泊も便利。
私もまたお泊まりしに行きそうです。(*^^*)
2023/5/30 16:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら