記録ID: 553130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
各務原&関南アルプス縦走〜伊吹の滝から坂祝駅〜
2014年11月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:39
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:38
距離 15.8km
登り 1,370m
下り 1,363m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険は、特になし。 |
写真
感想
3連休の最終日。秋晴れ。山に行くには絶好の天気なれど、交通渋滞はご免だ。そこで近場の各務原アルプスをほぼすべて縦走してみることにした。出発は各務原市の伊吹の滝。そこまで家族に送迎をお願いした。帰りは坂祝駅からJRで帰ってくる予定。財布と、家の鍵があれば大丈夫と思い、いざ出発。
紅葉はほぼ終わりかけ。11月下旬とは思えない暖かい陽気。鼻歌交じりに坂祝をめざす。一つ一つは小さな山ではあるものの、とにかくたくさんの小ピークを超えていく。累積標高差は結構なもんだな、などと思案しながら先へ進んでいく。途中、桐谷坂の県道を渡るときだけは、走った。なぜなら、横断歩道もない場所だし、坂の上で左右から突然車が現れて見えるところだったから。
坂祝は、遠かった。単調に見える登山道にも少しずつ違いや特徴があって面白かった。たくさんのピークを踏破していったが、それぞれ個性があるようにも思えてきた。前回、子どもを連れてきたときにも書いたが、各務原アルプスは関南アルプスとも呼ばれる(らしい)。今回、そのことを実感した。それは標識。写真を見ても、ある時から標識の「アルプスハイキングコース」が変わるのだ。それもまた、おもしろかった。昼食時の景色を眺めながらのコーヒータイム以外は、ひたすら歩いていたように感じる。たかが里山、されど里山。これも登山の楽しみの一つになりそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する