ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 553172
全員に公開
ハイキング
比良山系

八雲ヶ原−細川越−ワサビ峠−大橋−南比良峠−コヤマノ岳周回

2014年11月22日(土) 〜 2014年11月24日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
17.5km
登り
1,620m
下り
1,602m

コースタイム

22日 大山口10:50−11:25青ガレ−12:07金糞峠12:20−13:00八雲ヶ原
23日 八雲ヶ原6:42−6:56イブルキのコバ−7:05広谷−7:40細川越−8:15武奈ヶ岳−8:40ワサビ峠−9:12中峠−10:23大橋−10:49水晶小屋−11:10南比良峠−11:45金糞峠−13:05コヤマノ岳−13:09ブナ林分岐−13:40八雲ヶ原
24日 八雲ヶ原7:45−8:00北比良峠−9:07大山口
天候 22日晴れ 23日曇り一時雨のち晴れ 24日晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
中峠−大橋−南比良峠 は、道が不明瞭な箇所多数
今日の装備、ザックは特大
2014年11月22日 10:21撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5
11/22 10:21
今日の装備、ザックは特大
11:00 水場
2014年11月22日 10:59撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
11/22 10:59
11:00 水場
金糞峠奥ノ深谷の橋
2014年11月22日 12:23撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/22 12:23
金糞峠奥ノ深谷の橋
11/2時点の橋、製作途中とは気づかず渡ろうとして止めました。
2014年11月02日 10:44撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/2 10:44
11/2時点の橋、製作途中とは気づかず渡ろうとして止めました。
地図に無い橋です。
2014年11月22日 12:30撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/22 12:30
地図に無い橋です。
武奈ヶ岳への道だそうです。エアリアには載っていません。
2014年11月22日 12:31撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/22 12:31
武奈ヶ岳への道だそうです。エアリアには載っていません。
八雲ヶ原に着きました。
2014年11月22日 12:57撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/22 12:57
八雲ヶ原に着きました。
テント張り終えました。
2014年11月22日 13:50撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4
11/22 13:50
テント張り終えました。
数週間前にはイモリがウジャウジャ居たのに、一匹しか見ません。
2014年11月22日 13:50撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4
11/22 13:50
数週間前にはイモリがウジャウジャ居たのに、一匹しか見ません。
夕食は、白米と豚シャブです。
2014年11月22日 16:53撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/22 16:53
夕食は、白米と豚シャブです。
ポン酢が切れたので醤油と酢で作りました。
2014年11月22日 17:25撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/22 17:25
ポン酢が切れたので醤油と酢で作りました。
翌朝の北池
2014年11月23日 06:42撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/23 6:42
翌朝の北池
広谷手前、踏み跡が薄く、不安になります。
2014年11月23日 07:01撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/23 7:01
広谷手前、踏み跡が薄く、不安になります。
直進か対岸に渡るのか、悩むところが何度かあります。
2014年11月23日 07:11撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
11/23 7:11
直進か対岸に渡るのか、悩むところが何度かあります。
細川越
2014年11月23日 07:39撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/23 7:39
細川越
このあたりは、冬の樹氷が綺麗だそうです。
2014年11月23日 07:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/23 7:46
このあたりは、冬の樹氷が綺麗だそうです。
武奈ヶ岳、背後に冬用フライのテント一張り。
2014年11月23日 08:16撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/23 8:16
武奈ヶ岳、背後に冬用フライのテント一張り。
ワサビ峠へ下ります。
2014年11月23日 08:18撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/23 8:18
ワサビ峠へ下ります。
ワサビ峠
2014年11月23日 08:40撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/23 8:40
ワサビ峠
中峠への道は、何度か石渡があります。
2014年11月23日 08:52撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/23 8:52
中峠への道は、何度か石渡があります。
日帰り用ザックですが、ツエルト他ビバーク対応のため膨れています。
2014年11月23日 09:05撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4
11/23 9:05
日帰り用ザックですが、ツエルト他ビバーク対応のため膨れています。
中峠
2014年11月23日 09:11撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
11/23 9:11
中峠
大橋への道は、わかりにくいです。
2014年11月23日 09:38撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/23 9:38
大橋への道は、わかりにくいです。
オニギリ岩?
2014年11月23日 09:54撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
11/23 9:54
オニギリ岩?
ケルンが有ります。
2014年11月23日 09:57撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/23 9:57
ケルンが有ります。
大橋小屋の文字を見て、一安心です。
2014年11月23日 09:58撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/23 9:58
大橋小屋の文字を見て、一安心です。
月見岩?
2014年11月23日 09:59撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
11/23 9:59
月見岩?
大橋小屋
2014年11月23日 10:20撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
3
11/23 10:20
大橋小屋
大橋、エアリアには渡渉と書いてありましたが、橋(右)が有ります。左は流された橋
2014年11月23日 10:24撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/23 10:24
大橋、エアリアには渡渉と書いてありましたが、橋(右)が有ります。左は流された橋
南比良峠への道も、わかりにくいです。
2014年11月23日 10:36撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/23 10:36
南比良峠への道も、わかりにくいです。
水晶小屋
2014年11月23日 10:48撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/23 10:48
水晶小屋
苔が綺麗です。
2014年11月23日 11:02撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/23 11:02
苔が綺麗です。
リボンまでの道が、草に埋もれています。
2014年11月23日 11:04撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/23 11:04
リボンまでの道が、草に埋もれています。
南比良峠
2014年11月23日 11:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/23 11:09
南比良峠
金糞峠手前、慰霊ケルン
2014年11月23日 11:44撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/23 11:44
金糞峠手前、慰霊ケルン
武奈ヶ岳は、この道標を右に曲がります。道は不明瞭なので赤テープを探します。
2014年11月23日 11:54撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/23 11:54
武奈ヶ岳は、この道標を右に曲がります。道は不明瞭なので赤テープを探します。
コヤマノ岳
2014年11月23日 13:03撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/23 13:03
コヤマノ岳
比良スキー場跡が見えます。
2014年11月23日 13:06撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/23 13:06
比良スキー場跡が見えます。
ブナ林分岐
2014年11月23日 13:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
11/23 13:09
ブナ林分岐
八雲ヶ原に戻ってきました。
2014年11月23日 13:31撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/23 13:31
八雲ヶ原に戻ってきました。
ヒマなので、八雲ヶ原の幕営料を支払う代わりとして少しゴミを拾いました。
2014年11月23日 16:15撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
3
11/23 16:15
ヒマなので、八雲ヶ原の幕営料を支払う代わりとして少しゴミを拾いました。
夕食は山菜そば、食材代60円也
2014年11月23日 16:54撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4
11/23 16:54
夕食は山菜そば、食材代60円也
翌朝、拾ったゴミを広げてみました。全部昔のゴミでした。
2014年11月24日 06:34撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
3
11/24 6:34
翌朝、拾ったゴミを広げてみました。全部昔のゴミでした。
ゴミを分別しました。割れたガラスは危ないので飯盒へ入れました。
2014年11月24日 06:44撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
11/24 6:44
ゴミを分別しました。割れたガラスは危ないので飯盒へ入れました。
撤収して、下山します。
2014年11月24日 07:44撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
11/24 7:44
撤収して、下山します。
下山しました。ゴミが揺れたので、細引きで固定しました。背景のカンは拾いました。
2014年11月24日 09:16撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
3
11/24 9:16
下山しました。ゴミが揺れたので、細引きで固定しました。背景のカンは拾いました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

ノスタリジック
懐かしいキスリングを拝見し、高校当時の合宿を思い出しました。
今時キスリングを手に入れることは非常に困難かと思いますが。
しかしなぜにキスリングですか?
パッキングにも経験とテクニックが必要なのに感心します。
2014/11/27 19:48
wattan様
wattan様

コメント、ありがとうございます。

 キスリングは、小学4年から使ってますが、
荷が少ないときは巾着縛り、荷が多いときは寝袋やテントをザックの上に積み上げる等、
今のザックと違って荷の量に対するキャパが広いですし、
雨に濡れたときでも、今のナイロンザックは中の荷がびちゃびちゃに濡れますが、
キスリングはザックは水を含みますが、なぜか中の荷は湿る程度で済みますし、
今のザックは腰で全重量を支えますが、キスリングは繊維の摩擦が大きいので
背中全面でザックの重量を支えて、体の一部に負担がかからない等、
今のザックに比べ利点が多いので使っています。
(もっとも私にとっての”今のザック”は30年前のナイロンザックですが)

 パッキングは、背中に柔らかい物(非常用下着等)を当てて、あとは横に広げながら
押し込んで、上から押さえてつぶして紐を縛れば、横に広がった形のまま動きませんし、
水、行動食、雨具をザイテンポケットに入れたら、主の紐をほどくことはまず無いので、
テクニックと言うほどのことは無いと思ってます。

 キスリングに羽の付いたチロリアンハット、ウッドシャフトのピッケル、ニッカ(もどき)の足下
のハイカーが居たならおそらく私ですので、どこかでお会いしたときにはよろしくお願いします。
2014/11/29 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら