記録ID: 55323
全員に公開
ハイキング
近畿
三輪山 〜 山の辺の道
2010年01月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 473m
- 下り
- 469m
コースタイム
9:30 JR三輪駅 〜 10:00 大神神社 〜 10:35 狭井神社登山口 〜
10:55 お滝場 〜 11:30 三角点 頂上高宮神社(467.1m) 〜 11:35奥津磐座 〜
12:12 お滝場 〜 12:31 下山 桧原神社境内 〜 13:10まで昼食(にゅうめん森正) 〜
13:20 展望台 〜 14:26 桧原神社 〜 15:40 櫛山古墳 〜
崇神天皇陵 〜 16:00 天理トレイルセンター 〜16:34 JR柳本
10:55 お滝場 〜 11:30 三角点 頂上高宮神社(467.1m) 〜 11:35奥津磐座 〜
12:12 お滝場 〜 12:31 下山 桧原神社境内 〜 13:10まで昼食(にゅうめん森正) 〜
13:20 展望台 〜 14:26 桧原神社 〜 15:40 櫛山古墳 〜
崇神天皇陵 〜 16:00 天理トレイルセンター 〜16:34 JR柳本
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
御神体登拝(三輪山登山)は、かねてからのあこがれで、
念願かなって登れて感慨深いです。
境内にかかる音楽も、雰囲気も、まだ松の内の風情をのこして、
「あけまして おめでとうコース」
心穏やかに登れてよかったです。
登拝口は狭井神社境内。
社務所で大きな金の鈴のついた白い襷を借りて身につけ、
大きな御幣のようなもので、セルフお祓いをして身を清めて登ります。
ここは、飲食、火気、撮影禁止の聖域、
3時間以上居ることは禁じられています。
ぴりっとした気を感じました。
しょっぱなから、階段が続きます。
狭い山道は、大勢の方が登られ、
譲り合いながら登っていきます。
常緑樹が比較的多く、
手つかずの感のある山で、
祭祀跡、遺跡らしい巨石が点在しています。
頂上には、高宮神社と奥津磐座があり、眺望はないですが、
落ち着いた中に、霊気の様なものを感じました。
コロコロと鈴の音に話しかけられているような登拝です。
若い女性が、願かけか、裸足で登られているのが印象的でした。
そういえば、色んな雑誌でパワースポットとして、
この頃取り上げられているようです。
山の辺の道は、
時間がゆっくり流れる道ですね。
今回は健脚さんぞろいで、もっと速いかと思っていたのですが、
ゆとりをもって景色を見て、
無人販売所の野菜や果物を物色しながら、
ワイワイ、ポクポク歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2337人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する