記録ID: 5534514
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2023年05月25日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
京阪電車・東福寺駅から歩き始めて、同じく出町柳駅まで。
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間14分
- 休憩
- 14分
- 合計
- 4時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 京都トレイルは要所には道標は完備していますが、今熊野の住宅地付近は道標が見つけにくく、分岐が判りにくい所があります。 他は迷いそうな所はありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by yoriton
京都第一日赤病院で半年に一度の眼科の診察を受けた後、東福寺駅前でラーメンを食べてから歩き始めました。
この日の予報では場所によって一時的な雨でしたので、鴨川を散歩する予定でしたが、空を見上げると雲が優勢ながら持ちそうな状況でしたので、京都トレイルを歩くことにしました。
泉涌寺でトレイルに合流して、今熊野から阿弥陀ヶ峰国有林を経て、清水山へ。一旦下って、東山山頂公園に登り返して、粟田口に下山、蹴上のネジリマンボを潜って南禅寺へ行き、水路閣を潜って奥の院から山道に入りました。奥の院の分岐を右に行くと七福思案処で京都トレイルに合流しますが、ここは左に進んで沢沿いの道を進みました。30分ほどで京都トレイルに合流します。
いつもは多くの人が歩いていますが、天候のせいか、時間が遅いせいか、この日は非常に少なかったです。
大文字山頂周辺はエゴノキが満開でした。
天王山付近に雨柱が立っているのが見えたので、写真を撮ってすぐに下山しました。
いつものように、北斜面を下り、出逢坂から谷沿いの道を下り、中尾の滝を通過して、少しだけ登り返して銀閣寺へ下山し、その後、出町柳駅まで歩きました。
中尾の滝のある谷沿いの道はモミジの新緑が奇麗で、大好きな場所です。
エゴノキの大木もたくさんあってこの日は満開で圧巻でした。
予定外の山歩きを楽しめて満足感に浸りながら京阪電車で京橋を目指しました。
淀駅から石清水八幡宮駅の辺りは局地的な強雨でした。大文字山から雨柱が見えていましたが、数時間後も雨が残っていたようです。山中で遭わなくて良かったです。
この日の予報では場所によって一時的な雨でしたので、鴨川を散歩する予定でしたが、空を見上げると雲が優勢ながら持ちそうな状況でしたので、京都トレイルを歩くことにしました。
泉涌寺でトレイルに合流して、今熊野から阿弥陀ヶ峰国有林を経て、清水山へ。一旦下って、東山山頂公園に登り返して、粟田口に下山、蹴上のネジリマンボを潜って南禅寺へ行き、水路閣を潜って奥の院から山道に入りました。奥の院の分岐を右に行くと七福思案処で京都トレイルに合流しますが、ここは左に進んで沢沿いの道を進みました。30分ほどで京都トレイルに合流します。
いつもは多くの人が歩いていますが、天候のせいか、時間が遅いせいか、この日は非常に少なかったです。
大文字山頂周辺はエゴノキが満開でした。
天王山付近に雨柱が立っているのが見えたので、写真を撮ってすぐに下山しました。
いつものように、北斜面を下り、出逢坂から谷沿いの道を下り、中尾の滝を通過して、少しだけ登り返して銀閣寺へ下山し、その後、出町柳駅まで歩きました。
中尾の滝のある谷沿いの道はモミジの新緑が奇麗で、大好きな場所です。
エゴノキの大木もたくさんあってこの日は満開で圧巻でした。
予定外の山歩きを楽しめて満足感に浸りながら京阪電車で京橋を目指しました。
淀駅から石清水八幡宮駅の辺りは局地的な強雨でした。大文字山から雨柱が見えていましたが、数時間後も雨が残っていたようです。山中で遭わなくて良かったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大文字山 (465.31m)
- 清水山 (242.5m)
- 東山山頂公園展望台
- 銀閣寺橋西詰公衆トイレ
- 水場
- 蹴上駅
- 泉涌寺
- 出町柳駅
- 吉田山 (121m)
- 阿弥陀ヶ峰 (196m)
- 南禅寺
- 慈照寺 (92m)
- インクライン
- 将軍塚 青龍殿 (217m)
- 鴨川公園 (50m)
- 東福寺駅 (33m)
- 今熊野観音寺
- 清水山トレイル口
- 粟田口
- 粟田神社
- 尊勝院
- 清閑寺横断地下道
- 高台寺山国有林防火貯水槽
- 東山湯 (55m)
- 出逢坂 (370m)
- 中尾の滝 (185m)
- 中尾城跡 (285m)
- 幻の滝
- 藤見台
- 大山出城跡
- 六条山 (201m)
- 鳥居橋
- 東山山頂公園
- 粟田口隧道ねじりまんぽ
- 粟田神社入口鳥居
- 大文字山四つ辻
- 京都一周トレイル®東山コース No.52-1
- 竹若山・猪山 (283m)
- 六道の辻
- 眼鏡坂降り口
- 紅葉坂
- 浄土院
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する