ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 553476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

丹沢山【ヤビツ峠から鬼ピストン】

2014年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
chiho_w その他6人
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
1,642m
下り
1,650m

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
2:30
合計
9:38
7:24
43
ヤビツ峠
8:07
8:08
22
二ノ塔
8:30
8:38
29
三ノ塔
9:07
9:18
17
烏尾山
9:35
9:36
27
行者ヶ岳
10:03
10:06
17
政冶郎の頭
10:23
10:38
23
新大日山荘
11:01
11:10
78
塔ノ岳
12:28
13:10
62
丹沢山
14:12
14:43
2
塔ノ岳
14:45
14:56
21
新大日山荘
15:17
15:18
13
行者ヶ岳
15:31
15:36
28
烏尾山
16:04
16:08
10
三ノ岳
16:18
16:26
36
二ノ岳
17:02
ヤビツ峠
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
自分史上初のロングトレイル。
雪は溶けきっていて山道には残っていない。
とにかくアップダウンが激しく距離が長い。下山もそのアップダウンでめっちゃしんどい。梯子、鎖などスリル満点。
元気があれば何でもできる!が、ぐったり気味で臨む鎖は普段の5割増の恐怖。

・・・でも私だけなのか?みんなは「疲れた」と言いつつも下山まで爽やか。
その他周辺情報 ヤビツ峠の駐車場からもう少し登り、登山口近くに広い駐車場がある。
あまり知られていないらしく車はほとんど泊まっていなかった。
このおかげで歩く距離が2Km ほど?違う。今回はこれが死ぬほどありがたかった。

みやま山荘で山荘オリジナル山バッチ 500円
本日ご一緒させていただく皆さんと登山口で。まだ笑顔だったころ。
10
本日ご一緒させていただく皆さんと登山口で。まだ笑顔だったころ。
二ノ塔。昨日の大菩薩とうってかわってガスが濃い。
2014年11月24日 08:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
11/24 8:07
二ノ塔。昨日の大菩薩とうってかわってガスが濃い。
少し先も霞むほど。すでにこの時点で先頭のスピードについていけない私・・・。
2014年11月24日 08:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
11/24 8:20
少し先も霞むほど。すでにこの時点で先頭のスピードについていけない私・・・。
三ノ塔。ガスは相変わらずだけど、歩くのに精いっぱいで周りの景色を見る余裕はほとんどない。
2014年11月24日 08:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
11/24 8:30
三ノ塔。ガスは相変わらずだけど、歩くのに精いっぱいで周りの景色を見る余裕はほとんどない。
お地蔵さんが冬支度している。どうか無事にこの山行が終わりますように・・・。ガチでお願い。
2014年11月24日 08:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
11/24 8:38
お地蔵さんが冬支度している。どうか無事にこの山行が終わりますように・・・。ガチでお願い。
ますますがすがす。
2014年11月24日 08:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
11/24 8:42
ますますがすがす。
道のりが長いだけでなくアップダウンがあり、梯子や鎖もあり、平坦な道が少ない。
2014年11月24日 08:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
11/24 8:52
道のりが長いだけでなくアップダウンがあり、梯子や鎖もあり、平坦な道が少ない。
烏尾山荘。相変わらず何も見えない。
2014年11月24日 09:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
11/24 9:07
烏尾山荘。相変わらず何も見えない。
行者ヶ岳。
2014年11月24日 09:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
11/24 9:35
行者ヶ岳。
写真で見るよりけっこう迫力あり。
2014年11月24日 09:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
11/24 9:45
写真で見るよりけっこう迫力あり。
新大日茶屋。雪が降ったらつぶれちゃいそうなトタン小屋。
2014年11月24日 10:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
11/24 10:23
新大日茶屋。雪が降ったらつぶれちゃいそうなトタン小屋。
塔ノ岳到着。ビューポイントなんだけど、ほとんど何も見えない。数秒富士山の頂上付近が見えたけど写真には撮れなかった。
2014年11月24日 11:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
11/24 11:03
塔ノ岳到着。ビューポイントなんだけど、ほとんど何も見えない。数秒富士山の頂上付近が見えたけど写真には撮れなかった。
まだまだ先は長い。丹沢山に向かって歩く。
2014年11月24日 11:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
11/24 11:38
まだまだ先は長い。丹沢山に向かって歩く。
ガスが晴れたら絶景だったんだろうなー。なんて考えながら歩くがどんどん足が重くなり、前と距離が開いていく。うー、しんどい。
2014年11月24日 11:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
11/24 11:02
ガスが晴れたら絶景だったんだろうなー。なんて考えながら歩くがどんどん足が重くなり、前と距離が開いていく。うー、しんどい。
それでも山頂到着!泣く寸前。みんな神様のよう。励まされてやっとこ着いたのだ!
11
それでも山頂到着!泣く寸前。みんな神様のよう。励まされてやっとこ着いたのだ!
みんなみたいに「すぐリベンジ!」みたいに気分があがらないけど、いつか私も晴れた山頂に立ちたいな。
2014年11月24日 13:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
11/24 13:08
みんなみたいに「すぐリベンジ!」みたいに気分があがらないけど、いつか私も晴れた山頂に立ちたいな。
山荘内でひるごはん。大急ぎで食べて日没前には下山するために30分ほどで出発。
2014年11月24日 12:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
11/24 12:59
山荘内でひるごはん。大急ぎで食べて日没前には下山するために30分ほどで出発。
ちょっと晴れ間がのぞく。下山なのに登らなきゃいけない現実が目の前に見えてしまう。
2014年11月24日 13:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
11/24 13:20
ちょっと晴れ間がのぞく。下山なのに登らなきゃいけない現実が目の前に見えてしまう。
この方面に富士山が見えてたんだっけか?写真を見返すが撮れていたと思っていた富士山の一部が映っていなかった。残念。
2014年11月24日 13:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
11/24 13:30
この方面に富士山が見えてたんだっけか?写真を見返すが撮れていたと思っていた富士山の一部が映っていなかった。残念。
悪い魔女が出てきそうなみち。幻想的でこれはこれでいいじゃないか。
2014年11月24日 14:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
11/24 14:25
悪い魔女が出てきそうなみち。幻想的でこれはこれでいいじゃないか。
鹿と間近で遭遇する♡
塔ノ岳〜新大日小屋と、二ノ塔〜登山口の間の二か所で会えた。慣れているせいかすぐに逃げずにこちらをじっと見ている。可愛い。
2014年11月24日 14:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6
11/24 14:36
鹿と間近で遭遇する♡
塔ノ岳〜新大日小屋と、二ノ塔〜登山口の間の二か所で会えた。慣れているせいかすぐに逃げずにこちらをじっと見ている。可愛い。
すごいよね。こういう場所にいるときに地震が来たら・・・と考えると足がすくむ。
2014年11月24日 15:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
11/24 15:03
すごいよね。こういう場所にいるときに地震が来たら・・・と考えると足がすくむ。
三ノ塔。かなり日が傾いて暗くなってくる。夕日がガスでにじむ感じがすごく美しく見えた。あとは登山口までもうちょっと。
2014年11月24日 16:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6
11/24 16:04
三ノ塔。かなり日が傾いて暗くなってくる。夕日がガスでにじむ感じがすごく美しく見えた。あとは登山口までもうちょっと。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回はもうバテバテ。
ご一緒した皆さんに励ましてもらい、助けてもらい無事に生還。
反省することがいっぱいで勉強になった。いろいろなお山の先輩と登ることが初心者の私には財産になるのだと改めて感じる。
ガスでほとんど何も見えなかったけど、来てよかった会えてよかった大切な登山になった。感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1639人

コメント

お疲れ様でした〜!
chiho_wさん こんにちは〜

いやいや、がっつり歩かれちゃいましたねー

そのコースだと帰りにお地蔵さんまでの登りがききますよね、自分もそこで足が止まったのを覚えてます。

そんな時に仲間に励まされて進むってなんとも言えない温かみ感じたことでしょう、自分の今の体力含めた行動力を確認できたのも結果としてよかったと思いますよ!

自分はそのルートをヤビツPから蛭ケ岳までピストンしたことあります

・・・時間が早けれればそのまま大山を登ろうというアホなプランでした、レコにもあげました途中で知り合った方の案内もありそれはしませんでしたけど!
(記憶だと自分ではじめてアップしたレコでもあります、なつかしい)
・・・そしてそのレコを見た友人(尾瀬コラボの相棒)がなんとヤビツ峠〜檜洞丸までピストンというド変態ピストンしてました(笑)

表尾根は晴れてるとナイトハイクが超絶景です、泣きたくなるような夜景を見れてテンションがなんだかあがる・・・気がします(笑)

お疲れ様でした〜
2014/11/26 12:41
Re: お疲れ様でした〜!
drunkyさんの言うとおり、山歴3ヶ月の初心者の自分を思い知りました
でも、その分勉強になることばかりです。
ナイトハイク・・・すばらしいでしょうねぇ。
それにしても蛭ヶ岳とか檜洞丸とか確かに変態ピストン。笑
今の私には現実のお話をされているとは思えませんよ・・・。

次回に機会があるならば小屋泊して夜景を楽しみたいです
2014/11/26 17:52
お疲れ様でした!
お天気は残念でしたね。

このコースをピストンされたんですか?しかも7人で?!皆さんご健脚ですね!(笑)

晴天時に歩けたら、きっと疲れも吹き飛ぶような絶景が広がりますので。

また機会があれば是非とも!
2014/11/27 17:37
Re: お疲れ様でした!
私だけ初心者で、他6人はカモシカのように健脚で、ずっと励ましてもらいながらのお恥ずかしい登山でした。
丹沢は人気のお山ですもんね。
ほんの一瞬見えた富士山の大きさにも感動したので、これでお天気が良かったらすごいんだろうなぁって思います
いつかその景色を見てみたいです
2014/11/27 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら