記録ID: 5536506
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山
2023年05月25日(木) 〜
2023年05月26日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 900m
- 下り
- 602m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:43
距離 6.6km
登り 912m
下り 361m
天候 | 午前中は曇り。寒気が入り、風もあり(10m程度)、肌寒い。午後に入ると日差しも出て、風も弱まり、見晴らしも改善。ただ、夕方にはガス・風も出てきたが、少し夕焼けも見える。夜は0℃近くまで下がり、暴風。でも、晴れ渡り、星空が見える。 翌日の帰りは曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りの二度見展望台経由の遊歩道は落石箇所あり。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
岡山から3時間車を走らせ見ノ越駐車場に6:20頃到着。天気は曇りで風もあり気温12℃。劔神社裏の登山口からスタート。そこから西島駅まで1時間程度(リフトは9:00から)。ここから山頂を目指すルートは3本あるが、大劔神社を経由するルートを選択。大劔神社までは15分程度、さらに山頂を目指し、剣山山頂ヒュッテまで30分。小屋で早速ビール(600円)を頂きながら休憩。8:30過ぎに木道這う山頂へ向かいピークへ。そのまま次郎笈へ向かうもガスはないが風強く、レインウェアを羽織り、寒さを凌いだ。次郎笈のピークを折り返し、再び剣山山頂まで戻ってお昼前、午後は天気回復も再び夕方はガスが山頂を覆い、風が吹き荒れる。今回の目的の撮影が出来るかどうか不安な状況に。17:30からの夕食は、アマゴの唐揚げ、自家製蒟蒻の炊き合わせとお刺身、柚の甘露煮、煮麺等どれも美味しい一品。宿泊した部屋はコタツもあり至れり尽くせりでした。
夕食後、悪天候の合間を見てマジックアワー&星空撮影。お風呂には入ることはできませんが、湯桶で5杯まで体を拭う事ができ、スッキリして就寝。
朝食も質素ながら美味しい。特に梅のひしおが絶品でご飯がすすむくんでした。
帰りはガスが覆う曇り空の中を下山し、最後はリフト(片道1,050円)で駐車場まで。
何より小屋のホスピタリティと初めての夜空撮影が思い出に残る山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する