記録ID: 5538119
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
皇海山
2023年05月25日(木) 〜
2023年05月26日(金)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:45
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,266m
- 下り
- 1,975m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:40
距離 6.7km
登り 899m
下り 247m
2日目
- 山行
- 12:15
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 13:58
距離 15.3km
登り 1,383m
下り 1,733m
18:39
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場は想定内であったが、六林班峠から庚申山荘迄のトラバース道が狭く、杣道程度で足場が悪く、踏み外すと谷へ滑落する道が延々続き気が抜けず、コースタイムを大幅に越えた。途中で携帯電池切れでログが消えています。ゴールは実際は1時間後。 |
その他周辺情報 | 庚申山荘は団体客もおり9割の入り、下山時は満員の様相。綺麗に手入れされていました。1泊2080円。登山バッジはかじか荘で購入750円 |
写真
感想
鎖場はホールドスタンスが少なく腕力で登降する箇所が多く緊張した。皇海山迄はアトラクションが多く楽しかったが、それよりも六林班峠から庚申山荘迄のトラバース道が一般ルートなのに廃道レベルの酷い道が沢を横切るパターンが延々続く無限地獄で標高も殆ど変わらず、足場が危険で油断が出来ず、急ぐことも出来ず、大幅に下山が遅れ、ヘッデン下山となってしまった。どうしてこの山が百名山なのか全く理解できない百名山史上最悪の90座目の山行であった。それにしても日帰りでいく人も多いが、自分には神様にしか見えない、尊敬致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する