記録ID: 553862
全員に公開
トレイルラン
関東
【奥久慈】袋田駅―月居山―男体山―岩稜コース―抱返滝―西金駅
2014年11月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
イノシシ1 |
写真
撮影機器:
感想
6/1に開催されたOSJ奥久慈トレイルレース。その二週間後の6/15には50Kコースの前半部分をトレース(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-465741.html)し、「このコース、2カ月に1回程度練習したい」などと2015のレースへ向けての決意を示していたのだが、その後足底筋膜炎や腰痛に悩まされたため、実に五カ月ぶりの本コースへの復帰となった。有言不実行も甚だしいことである。
さて、この日は袋田温泉辺りの舗装路で早くも脹脛が攣ってしまい、芍薬甘草湯(漢方薬)を飲み痛みを誤魔化しながらの練習となってしまった。予定を短縮して大円地越から降りて西金駅へ直行しようかとも考えたが、岩稜コースの紅葉を愛でるという目的を捨て難かったため粘りを見せて何とか釜沢越へ辿りついた。
釜沢越からは佐中へ降りるつもりだったが、予定を変更して湯沢源流や抱返滝、不動滝、更にはつづじヶ丘を経由する遠回りをして西金駅へ戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
こんにちはpanndamoriです(^−^)
ホントだもう少し男体山の山頂でゆっくりしていればお会いできましたね。
実は健脚コースのピストンでした。本当は藤井越えして篭岩まで足を延ばそう考えましたが母の具合がこのところ思わしくないので早々に下山してしまったのです。最後のビール美味しそう♪
panndamori さん、こんにちは
「ここ大好きなところ」とのこと、それはもう奥久慈仲間です
実はこの日、サンダルを持参していました
>ビール
Hougaarten Wit-Blancheも挙げてますよ(11/9日記参照)
こんばんは。
大円地越から篭岩に至るルートも、まだ紅葉は残っていたようですね。私は釜沢越の分岐から南しか歩いていないので、ソッチの方が良かったかなぁと、kilkennyの写真を見て思いました。
湯沢源流は割と安全な沢のようなので、横断するルートを計画してもそれほどリスキーではないよなぁなどと、いつになるかわからない次回の構想をいろいろ楽しんでいます。
お疲れ様でした。
kinoeさん、こんにちは。
あ、kinoeさんのレコには紅葉は似合わないですよ
湯沢源流は平坦で歩き易過ぎです(倒木が無ければ)。横断ルートも多いです。kinoeさんには、是非、竜神川横断ルートを切り開いていただきたいと切望いたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する