Mt. Kinabalu ☆ マレーシア

- GPS
- 21:08
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,306m
- 下り
- 2,340m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:33
- 山行
- 10:41
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 13:03
天候 | 晴れ&薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
コタキナバルのホテルからツアー会社の送迎あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
階段が多いけれど、整備された登山道です。 休憩小屋(トイレ付)が各所にあって安心。 |
その他周辺情報 | 必ずガイドがつきます。 下山後に発行される登頂証明書にはガイドさんの名前が入ります。 ポーターさんが3kgまでの荷物を持ってくれました。(ツアーだから?) お金を余分に出せば荷物をすべて持ってくれるそうです。 更にお金を出すとおんぶして山頂まで連れて行ってくれるようで、2人見ました。 |
写真
感想
初めての海外登山。
日本山岳会関西支部の海外山行に飛び入り参加しました。
前日に関空ワシントンにとまり、早朝便でクアラルンプールを経由し、コタキナバルのホテルに入ったのが夜の11時すぎ。そこから荷物の整理をして寝たのが12時過ぎで起きたのが5時30分頃。寝不足のまま7時にホテルを出発し登山口へ。
キナバル登山はガイドさんと一緒でないと登ることができません。ポーターさんか3キロまでの荷物を持ってくれて、軽い荷物で楽々登山です。
1日目
登山口でエントリーしてIDカードをもらい、いざスタート。
スタート時にすこしだけ雨が降ってきましたが、樹林帯の中に入ってしまえばノープロブレム。カッパも傘も不要でした。雨はすぐにやみましたが、薄曇りで逆に暑くなくて歩きやすい気温でラッキー。
登山道はとてもよく整備されていて歩きやすい。登っていると下って来る人からは「Hello」「Good Luck」とか声を掛けられて、そのやりとりだけでうれしくて胸が熱くなる。メンバーは40代から70代まで。高山病予防のために本当にゆっくり登ったので身体的には楽々登山。景色やお花を見ながら「幸せだなぁ」と思う余裕があり、こういうのんびり登山だとセロトニンが増すのか、と思いながら登りました。
いいタイミングで休憩所があり、トイレもあり、休憩所にはリスがいてかわいい。
が、なかなか標高が上がっていかなくて、最後の方は100m刻みで標識があるのだけれど、え〜まだ600mもあるのぉ、とかって感じでした。
写真でよく見るLaban Rataに到着したときは嬉しかった〜
が、到着時間が遅くて、急いで食事。これがまた食事がおいしい💕
ビーフン的なものや焼きそばとか、どれを食べてもおいしくて・・・食べ過ぎました。
宿泊施設は新しい施設のようでしたが、ぺらぺらのふとんが1枚だったので、寒くて寒くて・・・ダウンとダウンパンツをはいていても寒かった。
2日目
この日も到着から出発まであまり寝る時間がなく、あっという間に寝てしまっても4時間くらい寝られれず、起床。出発前に軽い食事を食べることができて、準備体操後の2時30分にゲートが開いて出発。
ヘッデンを付けて登ります。振り返ると街の明かりとヘッデンの行列が綺麗。
私たちは時速ゆるゆるなので、どんどん抜かされてもマイペースで進みます。高山病対策で3000mの山に登った割には、頭が痛くてロキソニンを飲みました。
気温も低いので口元をネックゲイターで覆っていたら、ものすごく眠くなってきて、歩きながら寝そうになったので、O君に「めちゃくちゃ眠い」って言ったら、「口元を覆っているから酸素が足りないんですよ〜」って言われ、ネックゲイターをずらしたら眠気がなくなりました。呼吸しているつもりだけれど、こんなことで酸素が足りないんだと高地にいることを実感。
登っていくとガスが出てきて、景色が見えないのかなぁ・・・と思っていたら、だんだんガスが動いていき、その景色がまた素晴らしい。ガスが切れて全景が見えるとそれも素晴らしい。
登り終わったかと思うと更に向こうにピークが見えた。最後に岩々のところを登りピークへ。ピークは行列。順番を待って写真を撮ってもらう。山頂から見渡すと日本では見たことのない景色が広がっていました。心か震え、久しぶりに山で感動し涙が出てきました。それくらい不思議で素晴らしい景色でした。
下山は早い。高度も下がるので身体も楽になる。こんなに急なところを登ってきたんだって暗くてわからなくてよかったねぇとか言いながらサクサク下りて山小屋へ。荷物を撤収して正式な朝食(メニューは出発時とほとんど変わらず)。何回食べてもおいしいビーフン的なもの。
そこからは長〜い下山。歩いても歩いても高度が変わらない気がする・・・
でもリスさんに癒されたり、暑すぎない天気で無事にげさーん。
登頂証明書をもらい夕方なんだけれど昼食へ。中華料理を食べてコタキナバルの町へ帰りました。
夕食は街の大衆食堂というのでしょうか・・・現地の人が気楽に来るお店へ。いろいろとおおざっぱでおもしろかった〜。衛生的には微妙でしたがおいしかった。
3日目
午前中は朝食後にお散歩しマーケットで買い物をして9時に現地ガイドさんが改めてマーケットに連れて行ってくれました。そこで食べたマンゴーがめちゃくちゃおいしかった💕昼過ぎにパッキング後にこの旅で初めてのちゃんとしたレストランで中華料理を食べました。それはそれでめちゃくちゃおいしかった。蟹とエビが絶品。ビールもおいしかった。そのまま空港へ行き翌朝、関空に帰ってきました。
総括
ひょんなことから関西支部の海外山行に参加しましたが、楽しいメンバーとお天気に恵まれて想像した以上の景色を見ることができて本当に行ってよかったと思いました。海外登山にはまりそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も一生の思い出に残る山になりました。
スパスパ登っているように見えたかもしれないけれど、やっぱり高度障害なのか
山頂の写真は顔がむくんでいて見たくない笑
食べ物がおいしくて、太っただけかもしれないけれど💦
でも山頂に立った時のあの感動は忘れられないね。
観光も含めて楽しかったよねぇ。
キリマンジャロ、ゆういちろう君は大丈夫だよ。体力あるから。
私こそ行けるかなぁ、不安だなぁ・・・
ヤマレコ楽しみにしています♪
このレコを憧れの目で読まさせていただきました♪
いつも凄いなあってレコを見て思っていましたが、キナバルですか!
イッテQでしか見たことない山です😳!
わたしは高山病体質なので、まずは日本の山でがんばってます。
最大目標は海外の山なんです。
まだまだおこがましくって、名前にも出せない山です。
でも、難しくはない山なので、お金貯めて(コレ大事!!)
高度順応できるように鍛えます😆
Nao &るーさんが先に行っちゃうかもしれませんね♪
「るー」とは愛猫さんだったのですね。
わたしも「Aya &はる」に改名しようかなあ(笑)
私こそ、あやちゃんのレコは綺麗な写真と丁寧な説明で素敵だな〜って見てます❤️
私も高度に強い方ではないので、山小屋でロキソニンを飲みました。
行く前に穂高岳山荘で泊まって高度順応した方は大丈夫でしたね。
事前準備が大切かも〜
あやちゃんどこを狙ってるんだろう。
綺麗なお花が咲いていそうなあそこかな?
きっと行けますよ😊💕
海外登山ははまりますね。
P.S. はるちゃん、かわいいですね🐈
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する