また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5539720 全員に公開 ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間

鋸岳 バカ尾根↑ 仙人岳 北尾根↓

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月27日(土) [日帰り]
メンバー
天候雲は多かったですが気温は10℃と暖かくハイキングにはちょうど良い気温でした。
アクセス
利用交通機関
車・バイク
浅間高原シャクナゲ園

所在地  〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原

料金 その他 環境美化協力金300円(小学生以下無料)

アクセス  電車_JR吾妻線「万座・鹿沢口駅」より無料送迎バスにて約30分 車_上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」より鬼押しハイウェーにて約100分もしくは関越自動車道「渋川伊香保IC」より国道144号線にて約90分
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:01
距離
7.2 km
登り
793 m
下り
802 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間53分
休憩
14分
合計
4時間7分
Sスタート地点07:0907:19浅間高原しゃくなげ園07:2008:01尾根山頂08:0108:54鋸岳08:5609:01Jバンド09:0109:07虎ノ尾09:0809:17仙人岳09:2911:15ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
鋸岳 バカ尾根
トレース明瞭マーキングテープもあり快適です。

仙人岳 北尾根
藪深くルーファイ技術を要します。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

今日は仙人岳から北尾根を下るのでゴール地点の林道に車を停めスタートです。
2023年05月27日 07:09撮影 by L-41ALGE
今日は仙人岳から北尾根を下るのでゴール地点の林道に車を停めスタートです。
3
林道を走るにはマッドタイヤは具合が良いですね!
2023年05月27日 07:09撮影 by L-41ALGE
林道を走るにはマッドタイヤは具合が良いですね!
4
シャクナゲ園まで緑が綺麗な林道をテクテク歩く。
2023年05月27日 07:12撮影 by L-41ALGE
シャクナゲ園まで緑が綺麗な林道をテクテク歩く。
3
浅間高原シャクナゲ園に着きました。
8:30開園のためまだ誰もいません。
園のシャクナゲは下の方はほとんど終わりっていう感じでしたね。
2023年05月27日 07:16撮影 by L-41ALGE
浅間高原シャクナゲ園に着きました。
8:30開園のためまだ誰もいません。
園のシャクナゲは下の方はほとんど終わりっていう感じでしたね。
4
立派な大きな株です。
2023年05月27日 07:20撮影 by L-41ALGE
立派な大きな株です。
8
園内にある避難シェルター。
2023年05月27日 07:20撮影 by L-41ALGE
園内にある避難シェルター。
3
シャクナゲ園展望台に寄ってみました。
2023年05月27日 07:24撮影 by L-41ALGE
シャクナゲ園展望台に寄ってみました。
2
浅間隠山方面。
2023年05月27日 07:25撮影 by L-41ALGE
浅間隠山方面。
4
四阿山、白根山方面。
2023年05月27日 07:25撮影 by L-41ALGE
四阿山、白根山方面。
6
展望台からのパノラマ。
2023年05月27日 07:26撮影 by L-41ALG Electronics
展望台からのパノラマ。
8
シャクナゲは終盤ですがレンゲツツジはこれからが見頃です。
2023年05月27日 07:28撮影 by L-41ALGE
シャクナゲは終盤ですがレンゲツツジはこれからが見頃です。
3
園の上の方はまだまだ焼けていないシャクナゲが残っていました。
2023年05月27日 07:31撮影 by L-41ALGE
園の上の方はまだまだ焼けていないシャクナゲが残っていました。
6
ピンクも綺麗だ。
2023年05月27日 07:31撮影 by L-41ALGE
ピンクも綺麗だ。
5
森の中を上って行く「かもしかハイキングコース」。
2023年05月27日 07:33撮影 by L-41ALGE
森の中を上って行く「かもしかハイキングコース」。
3
気持ちの良いハイキングコースです。
2023年05月27日 07:33撮影 by L-41ALGE
気持ちの良いハイキングコースです。
5
落葉松の緑も綺麗♪
2023年05月27日 07:35撮影 by L-41ALGE
落葉松の緑も綺麗♪
3
森の中のシャクナゲはまだまだ見頃でした。
2023年05月27日 07:37撮影 by L-41ALGE
森の中のシャクナゲはまだまだ見頃でした。
2
淡いピンク色。
2023年05月27日 07:38撮影 by L-41ALGE
淡いピンク色。
5
変わった形の五葉松。
倒れて傾いた大木から枝が幹の様に伸びています。
2023年05月27日 07:50撮影 by L-41ALGE
変わった形の五葉松。
倒れて傾いた大木から枝が幹の様に伸びています。
3
かもしかハイキングコースの山頂です。
道標は倒れていました。
2023年05月27日 07:56撮影 by L-41ALGE
かもしかハイキングコースの山頂です。
道標は倒れていました。
3
この辺りはコマクサが咲きます。
2023年05月27日 07:56撮影 by L-41ALGE
この辺りはコマクサが咲きます。
4
見つけました。
2023年05月27日 07:57撮影 by L-41ALGE
見つけました。
4
蕾をつけています。
後少しで開花しそうですね。
2023年05月27日 07:57撮影 by L-41ALGE
蕾をつけています。
後少しで開花しそうですね。
5
ハイキングコースの奥がバカ尾根に続く登山道です。
2023年05月27日 08:00撮影 by L-41ALGE
ハイキングコースの奥がバカ尾根に続く登山道です。
2
森の雰囲気も変わり足元にはイワカガミがびっしり!
2023年05月27日 08:05撮影 by L-41ALGE
森の雰囲気も変わり足元にはイワカガミがびっしり!
3
こちらも後少しで開花しそうです。
2023年05月27日 08:08撮影 by L-41ALGE
こちらも後少しで開花しそうです。
3
森を抜けると早速パミスのザレ場。
2023年05月27日 08:15撮影 by L-41ALGE
森を抜けると早速パミスのザレ場。
4
西に帰りに下る仙人岳の北尾根が見えます。
2023年05月27日 08:16撮影 by L-41ALGE
西に帰りに下る仙人岳の北尾根が見えます。
3
シャクナゲ園が見えます。
パミスとスコリアの違いって火山砕屑物の中で、火山ガスの発泡のため多孔質になった石を軽石と言いこのうち、白っぽいものはパミス と呼ばれ、黒っぽいものはスコリアと呼ばれるようです。
2023年05月27日 08:18撮影 by L-41ALGE
シャクナゲ園が見えます。
パミスとスコリアの違いって火山砕屑物の中で、火山ガスの発泡のため多孔質になった石を軽石と言いこのうち、白っぽいものはパミス と呼ばれ、黒っぽいものはスコリアと呼ばれるようです。
3
ハイマツ帯にもマーキングテープがあるので迷う事はないです。
2023年05月27日 08:21撮影 by L-41ALGE
ハイマツ帯にもマーキングテープがあるので迷う事はないです。
5
おはよう!浅間山(^O^)
2023年05月27日 08:25撮影 by L-41ALGE
おはよう!浅間山(^O^)
7
バカ尾根のパノラマ。
2023年05月27日 08:25撮影 by L-41ALG Electronics
バカ尾根のパノラマ。
6
第一ケルン。
鋸岳を捉えた!
2023年05月27日 08:26撮影 by L-41ALGE
第一ケルン。
鋸岳を捉えた!
4
森林限界を越えて荒涼とした景色になってきました。
2023年05月27日 08:36撮影 by L-41ALGE
森林限界を越えて荒涼とした景色になってきました。
3
鋸岳北側の鋸谷。
2023年05月27日 08:37撮影 by L-41ALGE
鋸岳北側の鋸谷。
3
一面ミネズオウ。
2023年05月27日 08:38撮影 by L-41ALGE
一面ミネズオウ。
4
鋸岳は後ちょっと。
ザクザク歩きにくいパミスのザレ場。
バカ尾根は距離は短いが火山を歩き慣れていないと無駄に体力を使う尾根なのです。
2023年05月27日 08:45撮影 by L-41ALGE
鋸岳は後ちょっと。
ザクザク歩きにくいパミスのザレ場。
バカ尾根は距離は短いが火山を歩き慣れていないと無駄に体力を使う尾根なのです。
5
バカ尾根を上りきって振り返る。
地面はいつの間にか鋸岳の真っ赤な色に変わっていました。
2023年05月27日 08:55撮影 by L-41ALGE
バカ尾根を上りきって振り返る。
地面はいつの間にか鋸岳の真っ赤な色に変わっていました。
2
第一外輪山の山々がお出迎え(*´∀`)♪
2023年05月27日 08:55撮影 by L-41ALGE
第一外輪山の山々がお出迎え(*´∀`)♪
3
いつもの鋸岳山頂。
今日は風もなくとっても穏やか。
2023年05月27日 08:55撮影 by L-41ALGE
いつもの鋸岳山頂。
今日は風もなくとっても穏やか。
8
バイバイ鋸岳( ´∀`)/~~
2023年05月27日 09:02撮影 by L-41ALGE
バイバイ鋸岳( ´∀`)/~~
3
仙人岳へ向かう途中でガスってきました。
2023年05月27日 09:08撮影 by L-41ALGE
仙人岳へ向かう途中でガスってきました。
1
帰りの北尾根がよく見えます。
2023年05月27日 09:08撮影 by L-41ALGE
帰りの北尾根がよく見えます。
2
仙人岳へ着くと外輪山の外側に分厚いガスが押し寄せてきました。
2023年05月27日 09:17撮影 by L-41ALGE
仙人岳へ着くと外輪山の外側に分厚いガスが押し寄せてきました。
4
今日のピークは仙人岳。
外輪山の縦走路にはたくさんの登山者が歩いていました。
2023年05月27日 09:18撮影 by L-41ALGE
今日のピークは仙人岳。
外輪山の縦走路にはたくさんの登山者が歩いていました。
5
記念の1枚(o´エ`o)b
2023年05月27日 09:19撮影 by L-41ALGE
記念の1枚(o´エ`o)b
9
さぁ帰るか!
ヤブヤブ、ガスガスの北尾根へGo!
2023年05月27日 09:32撮影 by L-41ALGE
さぁ帰るか!
ヤブヤブ、ガスガスの北尾根へGo!
2
北尾根から眺める、外輪山を歩く登山者。
2023年05月27日 09:34撮影 by L-41ALGE
北尾根から眺める、外輪山を歩く登山者。
3
北尾根のザレ場で休んでいるとガスが晴れてきました。東にバカ尾根と鋸岳が姿を現してくれました。
2023年05月27日 09:38撮影 by L-41ALGE
北尾根のザレ場で休んでいるとガスが晴れてきました。東にバカ尾根と鋸岳が姿を現してくれました。
2
仙人岳バイバイ(^o^)/~~
2023年05月27日 09:39撮影 by L-41ALGE
仙人岳バイバイ(^o^)/~~
3
北尾根からのパノラマ。
外輪山が長い城壁のようです。
2023年05月27日 09:43撮影 by L-41ALG Electronics
北尾根からのパノラマ。
外輪山が長い城壁のようです。
1
快適なザレ場も終わり森が見えてきました。
2023年05月27日 09:48撮影 by L-41ALGE
快適なザレ場も終わり森が見えてきました。
1
噂通りのシャクナゲの激藪!
2023年05月27日 09:53撮影 by L-41ALGE
噂通りのシャクナゲの激藪!
2
可能な限り藪を避け渓谷沿いを下り距離を稼ぐ。
2023年05月27日 09:56撮影 by L-41ALGE
可能な限り藪を避け渓谷沿いを下り距離を稼ぐ。
2
藪こぎ祭り開催中ヽ(´Д`;)ノ
2023年05月27日 10:02撮影 by L-41ALGE
藪こぎ祭り開催中ヽ(´Д`;)ノ
4
シャクナゲの藪は本当に嫌な藪だが、今の季節は花を楽しむ事ができるのでそれは嬉しい(●’∇’)♪
2023年05月27日 10:07撮影 by L-41ALGE
シャクナゲの藪は本当に嫌な藪だが、今の季節は花を楽しむ事ができるのでそれは嬉しい(●’∇’)♪
7
ここからしばらく綺麗なシャクナゲの花をお楽しみください♪

この間、私は獣化して四足歩行で藪を激下りします(・(ェ)・)
2023年05月27日 10:09撮影 by L-41ALGE
ここからしばらく綺麗なシャクナゲの花をお楽しみください♪

この間、私は獣化して四足歩行で藪を激下りします(・(ェ)・)
7
ガサゴソ(・(ェ)・)
2023年05月27日 10:11撮影 by L-41ALGE
ガサゴソ(・(ェ)・)
4
ガサガサ(U´・ェ・)
2023年05月27日 10:19撮影 by L-41ALGE
ガサガサ(U´・ェ・)
4
バキバキ(O゚皿゚O)
2023年05月27日 10:20撮影 by L-41ALGE
バキバキ(O゚皿゚O)
3
ガルルル〜(((。`-д-)))
2023年05月27日 10:39撮影 by L-41ALGE
ガルルル〜(((。`-д-)))
3
はい!シャクナゲの藪地帯を抜けました(-。-)y-~
2023年05月27日 10:49撮影 by L-41ALGE
はい!シャクナゲの藪地帯を抜けました(-。-)y-~
5
ここからは笹藪地帯。
腰丈ぐらい、シャクナゲの藪に比べれば10倍楽♪
2023年05月27日 10:52撮影 by L-41ALGE
ここからは笹藪地帯。
腰丈ぐらい、シャクナゲの藪に比べれば10倍楽♪
4
谷の向こうにシャクナゲ園が見えて来ました。
2023年05月27日 10:59撮影 by L-41ALGE
谷の向こうにシャクナゲ園が見えて来ました。
3
モーションカメラ発見!
ヤバ!獣化した私の姿映っちゃたかなΣ(゚∀゚)
2023年05月27日 11:14撮影 by L-41ALGE
モーションカメラ発見!
ヤバ!獣化した私の姿映っちゃたかなΣ(゚∀゚)
4
スタート地点に無事下山。
2023年05月27日 11:15撮影 by L-41ALGE
スタート地点に無事下山。
5
帰りの林道で…( -_・)?
2023年05月27日 11:33撮影 by L-41ALGE
帰りの林道で…( -_・)?
1
カモさん発見!今日も会えたね♪
腹痛も治ったし、シャクナゲも楽しめたたので良かったなぁ(*´∀`)
さぁ帰って飲むか(`・з・)ノU
2023年05月27日 11:33撮影 by L-41ALGE
カモさん発見!今日も会えたね♪
腹痛も治ったし、シャクナゲも楽しめたたので良かったなぁ(*´∀`)
さぁ帰って飲むか(`・з・)ノU
7

感想/記録

昨晩、急な腹痛に苦しむ(。>д<)
思い当たる物は…昼に食べた激辛焼きそば!
辛い物は好きだが、胃腸はもう若く無いようです(。-ω-)

今朝もしくしくと腹痛が残り全開で山を楽しむ気分になれない私('〜`;)珍しく日が上ってから布団からはい出ました。

そろそろ北信やアルプスの山々へ遠征に行きたいが、今日の腹の調子では無理( -д-)

そんな訳で花を楽しみながらの軽目のハイキングに浅間外輪山の鋸岳に行く事にしました。

浅間シャクナゲ園からのバカ尾根で鋸岳へ上り、下りは以前から歩いてみたかった仙人岳の北尾根で下りました。

シャクナゲ園のシャクナゲは既に終盤といった感じでレンゲツツジが咲き始めていましたが山中のシャクナゲはちょうど見頃でした。

噂には聞いていましたが仙人岳の北尾根は藪が濃い尾根でした!

下りだから良いものの、上りはなかなかハードな藪こぎを強いられる尾根ですね!

花を楽しみ、藪をこぎ、山の空気を吸って下山したら腹痛も治りました(^O^)
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:241人

コメント

good job!!!
2023/5/27 19:43
E-gunmaさん こんばんは!

仙人岳の北尾根はなかなか手強い尾根ですね!
私はただ下っただけですが(^-^;

あの藪の濃い仙人岳の北尾根を上られたE-gunmaさんは流石に凄いと感じました!

私は浅間山のまだ見ぬ景色を探しに精進して歩きたいと思います。

2023/5/27 19:57
お久しぶりです!
仕事が忙しく今年は全然山に登れなくてストレスが溜まる毎日…(T_T)

鋸岳北側の尾根はいつも山頂から眺めるだけですが、テープ付いてるんですね。機会を見つけて登ってみよう♪
2023/5/28 20:40
びーぐるさん こんばんは!

鋸岳のバカ尾根は展望の良い尾根なのでオススメです♪

暖かくなりいよいよお仕事は忙しくなってきましたか!

イモ子さんも、また皆で歩きたいと言っていましたよ(^o^)

お仕事が落ち着いたらまた、皆で山へ行きましょね(≧∇≦)b
2023/5/28 20:54
こんばんは お疲れ様でした 
薮の登りはきっと大変大変だったでしょうけど降りに使って正解だったんですね
しかし 体調悪い時には治しに北尾根とバカ尾根を歩くのが良い 💦って感じですかね 💦隊長の荒治療見習います🙃 久しぶりに眺めてるだけの前掛山にもそろそろ行かないと、、、
2023/5/28 22:04
ショコラさん おはようございます!

今週は雨の日か多くいよいよ梅雨入りか?って感じですね('〜`;)

私の場合多少の体調不良ならば山を歩けば大抵治ります(^o^)

デトックス効果ってやつですかね?汗をかき体も心もリフレッシュすればまた美味しく酒が飲めるというもの(〃´▽`)

梅雨が開ければ浅間の山々も花の季節が訪れます!前掛山へ登ることができない今年のグリーンシーズンは、草花をゆっくり楽しみなから浅間の山々を歩いてみるのも良いですね!


2023/5/29 7:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ