また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5542538 全員に公開 講習/トレーニング 六甲・摩耶・有馬

宝塚〜大谷乗越〜蓬莱峡〜生瀬〜宝塚

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月27日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関

経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:57
距離
15.4 km
登り
650 m
下り
648 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.1〜1.2(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち50%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間5分
休憩
51分
合計
4時間56分
S宝塚駅(阪急)09:2209:27湯元台広場10:07塩尾寺10:0910:26岩倉山10:31譲葉山10:3210:56大谷乗越10:5711:37谷脱出口11:3811:46座頭谷東滝11:4811:51鎧堰堤12:3513:12屏風岩13:52生瀬駅14:03ウヰルキンソン記念館14:18宝塚駅(JR)G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

阪急宝塚駅前
さあ出発です。
2023年05月27日 09:23撮影 by iPhone 13Apple
阪急宝塚駅前
さあ出発です。
1
住宅地の坂道を延々と登ります。
2023年05月27日 09:39撮影 by iPhone 13Apple
住宅地の坂道を延々と登ります。
いい眺めです。
2023年05月27日 09:40撮影 by iPhone 13Apple
いい眺めです。
塩尾寺ちょっと手前からの眺め。
結構登ってきました。
2023年05月27日 09:55撮影 by iPhone 13Apple
塩尾寺ちょっと手前からの眺め。
結構登ってきました。
1
やっと塩尾寺。駅からここまで約1時間。
ずっと登りです。
今日のコースはここまでが一番辛い。
2023年05月27日 10:07撮影 by iPhone 13Apple
やっと塩尾寺。駅からここまで約1時間。
ずっと登りです。
今日のコースはここまでが一番辛い。
塩尾寺からは地道です。
2023年05月27日 10:11撮影 by iPhone 13Apple
塩尾寺からは地道です。
1
岩倉山を越えるとほぼ平坦になり、歩き易いです。
2023年05月27日 10:37撮影 by iPhone 13Apple
岩倉山を越えるとほぼ平坦になり、歩き易いです。
大谷乗越。
ここから舗装路を行きます。
2023年05月27日 10:56撮影 by iPhone 13Apple
大谷乗越。
ここから舗装路を行きます。
ほとんど車は走って来なかった。
2023年05月27日 11:07撮影 by iPhone 13Apple
ほとんど車は走って来なかった。
はちみつハニー農場。門が閉まってます。
ここを入って行くのですが、間違えてしばらく直進してしまった。ヤマレコのナビに助けられた。
入口に私有地なので通り抜け禁止との看板あり。
2023年05月27日 11:24撮影 by iPhone 13Apple
はちみつハニー農場。門が閉まってます。
ここを入って行くのですが、間違えてしばらく直進してしまった。ヤマレコのナビに助けられた。
入口に私有地なので通り抜け禁止との看板あり。
ここの入り口も分かりにくい。
写真では分かりませんが、急で細い下り坂。
2023年05月27日 11:31撮影 by iPhone 13Apple
ここの入り口も分かりにくい。
写真では分かりませんが、急で細い下り坂。
1
道が細くて、左側は崖です。
2023年05月27日 11:32撮影 by iPhone 13Apple
道が細くて、左側は崖です。
1
沢まで下りて来ました。
2023年05月27日 11:39撮影 by iPhone 13Apple
沢まで下りて来ました。
1
どこがコースか分かりませんが、テープが巻いてあったのを頼りに歩いてました。
2023年05月27日 11:41撮影 by iPhone 13Apple
どこがコースか分かりませんが、テープが巻いてあったのを頼りに歩いてました。
1
鎧堰堤。
2023年05月27日 11:53撮影 by iPhone 13Apple
鎧堰堤。
1
河原の木陰で昼休憩。
2023年05月27日 11:59撮影 by iPhone 13Apple
河原の木陰で昼休憩。
1
ゲゲゲっ。さすがにここは登れない。
ちょっと道を外れて間違えた。
2023年05月27日 13:02撮影 by iPhone 13Apple
ゲゲゲっ。さすがにここは登れない。
ちょっと道を外れて間違えた。
1
2023年05月27日 13:04撮影 by iPhone 13Apple
屏風岩。フリークライミングのメッカ?
沢山の人が岩に張り付いています。
2023年05月27日 13:07撮影 by iPhone 13Apple
屏風岩。フリークライミングのメッカ?
沢山の人が岩に張り付いています。
1
2023年05月27日 13:07撮影 by iPhone 13Apple
1
ロープを繋いだおじさん達を横目に、さっさと登ります。
2023年05月27日 13:12撮影 by iPhone 13Apple
ロープを繋いだおじさん達を横目に、さっさと登ります。
1
横から見ると、こんな感じ。
落ちたら、大きな怪我するな。
2023年05月27日 13:13撮影 by iPhone 13Apple
横から見ると、こんな感じ。
落ちたら、大きな怪我するな。
1
中腹から下を見ると、こんな感じ。
結構スリルあります。(笑)
2023年05月27日 13:13撮影 by iPhone 13Apple
中腹から下を見ると、こんな感じ。
結構スリルあります。(笑)
1
屏風岩から出てくると列車の車両が置いてあるところに出て来ました。これ何だろう?
2023年05月27日 13:15撮影 by iPhone 13Apple
屏風岩から出てくると列車の車両が置いてあるところに出て来ました。これ何だろう?
1
入口には、
こんなモニュメントが。
2023年05月27日 13:18撮影 by iPhone 13Apple
入口には、
こんなモニュメントが。
入口は閉鎖されてます。ここから県道を下って行きます。
2023年05月27日 13:19撮影 by iPhone 13Apple
入口は閉鎖されてます。ここから県道を下って行きます。
生瀬の町を抜けて行きます。
2023年05月27日 13:58撮影 by iPhone 13Apple
生瀬の町を抜けて行きます。
街が見えてきた。
2023年05月27日 14:02撮影 by iPhone 13Apple
街が見えてきた。
幅が細い橋を渡ります。すれ違うのが大変そう。
2023年05月27日 14:04撮影 by iPhone 13Apple
幅が細い橋を渡ります。すれ違うのが大変そう。
1
こんな感じの橋です。通水橋?
2023年05月27日 14:05撮影 by iPhone 13Apple
こんな感じの橋です。通水橋?
宝塚駅に到着
2023年05月27日 14:15撮影 by iPhone 13Apple
宝塚駅に到着

感想/記録
by yahoo8

今日は一人旅。
いきなり膝のサポーターを忘れたのに気づくが、そのまま歩いた。
駅までですでに膝が痛い。サポーターはやっぱ必要だわ。
宝塚駅スタート。塩尾寺までは舗装された急な坂道がつづく。
結構気温も暑くてキツイ。スタート直後は膝もかなり痛かったが、痛みを通り越したのか、幾分マシになった感がある。なんとかなりそうだ。
1時間弱で塩尾寺に到着。
本日のコースはここまでがヤマ場だ。
ここからは地道に入り、岩倉山を過ぎると、ほぼ平坦な快適な道が続く。
いつもよりペースは速く歩いた。
大谷乗越から舗装路を歩く。
みつばちハニー農場のところを曲がるのはわかっていたが、入口も閉鎖されており、入れそうなところが分からなかったので、しばらく進んでいると、ナビが「コースを外れています」と。
みつばちハニー農場の看板まで戻る。入口には「私有地につき通り抜け禁止」と掲示。
でもここしか入れないので、入っちゃいました。
その後も、座頭谷の下り口が分かりずらいです。ナビに助けてもらいました。
急な下り坂で、幅も狭く、気を抜くと危ういところです。
下りきってもコースが分かりづらいですが、ナビとテープが貼ってくれていたので、それを頼りに進みます。ガレ場で歩きにくいです。
途中、河原で昼休憩。
ハイキング客は座頭谷を下っているときに2〜3人にあっただけで、このあと屏風岩まで誰も会わなかったです。
屏風岩はフリークライミングのメッカ?
結構な人が楽しんでおられました。皆さん、命綱にヘルメット姿。
ちょっと気が引けましたが、素手で登りました。
難しくはないですが、結構スリルがあって楽しいです。
今度我が隊員を連れて来よう。(笑)
落下したら大怪我どころでは済まなさそうですが・・・。
ほどなく有馬からの県道にでます。
ここからはひたすら舗装路で宝塚に向かいます。
生瀬の街を通り過ぎ、無事宝塚駅到着。
今日は、いつもよりハイペース、かつちょっと距離を伸ばしました。
負荷をかけていきたいですが、まだまだ身体は戻っていない。(泣)
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ