記録ID: 5551311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
宝達山こぶしの路
2023年05月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 561m
- 下り
- 559m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し。 |
その他周辺情報 | 直行直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
飲料
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
およそ一年ぶりの山登り。
痛みが取れて、正座もできるくらい曲げられるようになったので、近くの宝達山に登って膝の様子を見てみました。(時々違和感は有り)
登山お休み中、膝の痛みがあったけど、筋トレは出来たので、下半身を中心に鍛えた結果、登りは安定した足運びが出来て山頂まで歩くことができました。
下りは疲れもあって膝が変な方向に向くとピリっとした痛みを感じましたが、何とか痛みも発症せず下りきりました。
予想通り、下りには不安が残りましたが、慎重かつ丁寧に足場を考えて歩けば何とかなりそうなので、引き続き筋トレして筋肉維持しながら歩こうと思います。
あと、数年前から健康診断で高血圧を指摘され、体重を落としたり塩分控えたりしましたが、血圧は下がらずに上がる状況が続いたので、降圧薬を飲み始めました。
これからは、膝と血圧を気にしながらの山行になりちょっと残念...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
昨年の白山からずーっと膝が痛かったのですね。
でも正座できるなら御の字です。私は10年以上右膝が曲がらず正座できません。それでもいまだに山に登っているのでこれからどしどし登ってください。
もう一つ。昨年、家内のために血圧計を購入したのですが、家内は1回測っただけで私は毎日2,3回測り傾向をチェックしています。
山を登った後明日までは明らかに血圧が下がります。
血圧は150-110と以外と変化が大きいことを知りました。
お風呂上りは1,2時間過ぎても低いです。朝昼晩を比較すると昼が高いケースが多いです。
結論はよく運動した方がいいと感じています。
また、投稿を楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
筋トレして自重に耐えれる筋肉は付いたと思ってますが、痛めたときの記憶があって慎重になっていましたが、何とか下れたので、また、登りたい気持ちが湧いてきました。(現在21時 痛みはありません
あと、私も血圧計を買って起床後・出社前・就寝前(週末は量れるときに)に量り始めましたが、一日の中でも変化が大きく、自分は起床後が一番高く一度低くなって仕事中は高い傾向にありそうです。次回データ見せて薬の量など先生に相談しようと思ってます。
bumpkinさんの怪我も回復傾向で良かったです。
私も投稿楽しみに待ってますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する