乗鞍岳〜春のザラメ〜


- GPS
- 04:35
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 449m
- 下り
- 719m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
本日のチケット販売は7時ごろ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザラメ |
写真
感想
月曜から雨予報でしたので、賞味期限が過ぎると思い急遽乗鞍岳へ!
27日から肩の小屋口までバスが動くというので、だいぶ楽させて貰いました🫣
上部はそこそこ急登+柔らかめのザラメだったのでシールが効きにくく、安全を考慮してクトー着けました💦
稜線手前では強風でちょっと、焦ったりもしました😅
雪質は柔らかめでしたが良いザラメで楽しく滑走できました?
下部のほうは少しストップ気味もありましたが気にならないくらい。
位ヶ原山荘に向かって屋根板ら辺では、だいぶ雪解けが進んでて沢の音がちらほら・・・😓+藪もあり滑りにくかった印象です💦
天気が心配でしたが、以外と天気が良くていい山行になりました!
残雪期で難易度下がって滑りやすかったですが、
今度はもう少し早めの時期に来たいと思いました!
お疲れさまでしたm(_ _)m
猫すずきさん、急遽の誘いでしたが同行感謝ですm(_ _)m
乗鞍岳BC。
5月27日から春山バスで肩の小屋口まで行けます。
乗客の9割くらいがバックカントリーでした。
急登、ズボズボの雪、未熟なシール歩行と苦戦しましたが、山頂を踏むことができひと安心。そして、大雪渓の滑走は貸し切りのような状態で、気持ちよく一気に滑ることができました。が、肩の小屋口から位ヶ原山荘まではなかなかの悪路でわたしの実力では滑りきることはできませんでした。
位ヶ原山荘でバス待ちをしている間、蕎麦を食べました。バックカントリーで疲れた身体にそばの温かさが沁みる・・・山荘って有り難いですね。
本州もそろそろ梅雨入りでしょうか。残雪期の山滑走もそろそろ終わりになりそうですが、最後に?乗鞍岳で楽しむことができました。有り難うございました。
以上
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この景色見てると、行けばよかったなぁ、とか思う🤣!笑
やっぱ景観があると違うわな〜
そろそろ3人で集まろーよ!!
テン泊旅行こー☆★
乗鞍、ちょっと羨ましい・・・
お疲れ山〜〜〜✨✨
次回?来シーズン?乗鞍岳皆でバッカンぜひ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する