ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555257
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【105】(低山の紅葉も見納め?)秋葉山→八重山→能岳→虎丸山

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:21
距離
11.8km
登り
567m
下り
570m

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:25
合計
4:22
距離 11.8km 登り 570m 下り 572m
8:33
28
スタート地点
9:01
9:02
24
9:26
9:29
90
10:59
10
11:09
11:16
23
11:39
11:53
62
12:55
8:30 上野原駅→9:01 根本山→9:29 秋葉山→10:59 八重山→11:09 能岳→11:52 虎丸山→12:55 上野原駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾駅近くの有料駐車場に車を置きJR高尾駅から
往復ともJR上野原駅
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
 能岳・虎丸山からの下りは、濡れていて滑りやすくなってました
その他周辺情報 ■酒饅頭
 https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/shokokanko/manju.html

■上野原市観光パンフレット
 http://www.city.uenohara.yamanashi.jp/shokokanko/pamphlet.html
バス乗り場の脇から階段で登り車道歩きですが、景色を楽しめます。上野原IC入口を過ぎ脇道に入ると八ツ沢発電所や扇山が正面に見えてきます。
2014年11月30日 08:36撮影 by  N-06D, NEC
1
11/30 8:36
バス乗り場の脇から階段で登り車道歩きですが、景色を楽しめます。上野原IC入口を過ぎ脇道に入ると八ツ沢発電所や扇山が正面に見えてきます。
20号から根本山への入口を間違えましたが徐々に高度が上がっています。扇山にも雲が掛かり始めて来ました。
2014年11月30日 08:54撮影 by  N-06D, NEC
11/30 8:54
20号から根本山への入口を間違えましたが徐々に高度が上がっています。扇山にも雲が掛かり始めて来ました。
日本一も雲が掛かっていますが、ちょこっとだけ頭を覗かせていました。今日は、これ以降お隠れでした。
2014年11月30日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:00
日本一も雲が掛かっていますが、ちょこっとだけ頭を覗かせていました。今日は、これ以降お隠れでした。
住宅が途切れるとあっけなく根本山に到着。これは慰霊碑。東屋も奥に。
2014年11月30日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:00
住宅が途切れるとあっけなく根本山に到着。これは慰霊碑。東屋も奥に。
途中まで車も通れる道を進みます。根本山で大根を積みこんで運んでいました。途中は紅葉も楽しめます
2014年11月30日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:12
途中まで車も通れる道を進みます。根本山で大根を積みこんで運んでいました。途中は紅葉も楽しめます
昨日の雨で落ち葉も濡れています。
2014年11月30日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 9:18
昨日の雨で落ち葉も濡れています。
秋葉山の手前で巻道しないとピークにこんな祠が。
2014年11月30日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:24
秋葉山の手前で巻道しないとピークにこんな祠が。
秋葉山到着。展望が開け、いい景色。
2014年11月30日 09:27撮影 by  N-06D, NEC
11/30 9:27
秋葉山到着。展望が開け、いい景色。
紅葉の向こうには、高柄山や矢平山
2014年11月30日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 9:30
紅葉の向こうには、高柄山や矢平山
御前山のアップ
2014年11月30日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 9:31
御前山のアップ
東は、鷹取山
2014年11月30日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:41
東は、鷹取山
少し下ると西側の展望が開けて来ます。権現山方面
2014年11月30日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 9:47
少し下ると西側の展望が開けて来ます。権現山方面
要害山、不老山方面。雲が湧き上がっています
2014年11月30日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:49
要害山、不老山方面。雲が湧き上がっています
紅葉の中をハイウエーが。雲が重く見えます。
2014年11月30日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:49
紅葉の中をハイウエーが。雲が重く見えます。
一旦車道に下り、上野原中学校の所から八重山ハイキングコースに入ります。
2014年11月30日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:57
一旦車道に下り、上野原中学校の所から八重山ハイキングコースに入ります。
杉林を抜けると紅葉です
2014年11月30日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:17
杉林を抜けると紅葉です
微妙に色合いが違っています
2014年11月30日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 10:19
微妙に色合いが違っています
展望台に到着。いい所です。晴れていれば・・・。
2014年11月30日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:30
展望台に到着。いい所です。晴れていれば・・・。
虎丸、要害山方面。紅葉がすごい
2014年11月30日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:33
虎丸、要害山方面。紅葉がすごい
こっちも
2014年11月30日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:33
こっちも
これから向かう能岳。天気が恨めしい
2014年11月30日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:34
これから向かう能岳。天気が恨めしい
奥多摩方面
2014年11月30日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:36
奥多摩方面
アキノキリンソウがまとまって咲いてました。
2014年11月30日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 10:47
アキノキリンソウがまとまって咲いてました。
鐘。平成21年に設置されたようです。一突きしました。
2014年11月30日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:48
鐘。平成21年に設置されたようです。一突きしました。
紅葉の山並みに雲が湧いていて幻想的
2014年11月30日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:51
紅葉の山並みに雲が湧いていて幻想的
リンドウが咲いてました
2014年11月30日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:54
リンドウが咲いてました
モミジもどんより
2014年11月30日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:55
モミジもどんより
八重山山頂。晴れていれば日本一が綺麗に。
2014年11月30日 11:00撮影 by  N-06D, NEC
11/30 11:00
八重山山頂。晴れていれば日本一が綺麗に。
能岳に到着。団体さんと入れ違いだったのでベンチが使えましたが、展望は良くありません。
2014年11月30日 11:11撮影 by  N-06D, NEC
11/30 11:11
能岳に到着。団体さんと入れ違いだったのでベンチが使えましたが、展望は良くありません。
虎丸山に到着。ここも展望なし。
2014年11月30日 11:40撮影 by  N-06D, NEC
11/30 11:40
虎丸山に到着。ここも展望なし。
山頂には小屋の中に虎丸神社がありました。派手なペンキ、最近塗りなおしたようです。
2014年11月30日 11:40撮影 by  N-06D, NEC
11/30 11:40
山頂には小屋の中に虎丸神社がありました。派手なペンキ、最近塗りなおしたようです。
ヤブっぽい所もありますが、下りも紅葉が楽しめます。
2014年11月30日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:59
ヤブっぽい所もありますが、下りも紅葉が楽しめます。
まさに裏山の紅葉。
2014年11月30日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:01
まさに裏山の紅葉。
里に出ました。天気がだんだん怪しくなってます。
2014年11月30日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:08
里に出ました。天気がだんだん怪しくなってます。
いろいろ石塔が。とりあえずまとめてって感じです。
2014年11月30日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:11
いろいろ石塔が。とりあえずまとめてって感じです。
駅近く戻って、対岸の見事な紅葉が目に留まりました。遠目にもイチョウの黄色が際立っています
2014年11月30日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 12:53
駅近く戻って、対岸の見事な紅葉が目に留まりました。遠目にもイチョウの黄色が際立っています
街も紅葉が真っ盛り
2014年11月30日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 13:02
街も紅葉が真っ盛り
丁度電車が出発したところだったので、バス停の横道からゆっくり風景を鑑賞。御前山方面
2014年11月30日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 13:02
丁度電車が出発したところだったので、バス停の横道からゆっくり風景を鑑賞。御前山方面
島田中方面。紅葉は近くても、遠くても綺麗
2014年11月30日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 13:03
島田中方面。紅葉は近くても、遠くても綺麗
甲州街道のイチョウもほとんど散って、これが最後でしょうね。
2014年11月30日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 13:57
甲州街道のイチョウもほとんど散って、これが最後でしょうね。

感想

 天気予報では、午前中は晴れとの事。今日も時間が限られているので低山ハイク。

 上野原駅を降りるといつもの元気のいい案内のオジサンは相変わらずです。案内の声を聴きながらバス停の横の階段を進みますが、天気はいまいちで遠くの山は、雲の中。

 上野原IC入口を過ぎる辺りから桂川対岸の紅葉した山々がよく見えるようになってきます。青空も一部見え、晴れてくれよと思いながら20号線に。まだやっていない酒まんじゅう屋を横目に根本山の入口を探しますが、どうも行き過ぎたようなので地図を見ながら修正。目印は、幼稚園です。人家が途切れる細い道を進むとあっと言う間に根本山。日本一も雲の合間から少し見えるだけ。結局、これが今日最後の日本一でした。

 根本山からは、車も通れる道を秋葉山に向かいます。裏山の散歩感覚で紅葉の進んだ道を進み階段を上ると秋葉山です。山頂には、秋葉神社があり展望も開けます。丹沢から道志の山々、富士山が見えるはずですが生憎の天気です。でもでも、紅葉の山々素晴らしい。

 秋葉山からいったん道路に下り、上野原中学校の所から八重山ハイキングコースに入ります。

 コースに入ると、花の名前と写真が点々と続いています。花が咲いている場所に立ててあるのでしょう。ボランティアグルーブがやっているようです。八重山は、八重さんが小学校に寄付したところから名づけられたとの事で、この地域は、きっとその精神が根付いているのでしょう。

 杉林を抜けると散策路が幾つか分岐しますが、この時期紅葉が楽しめます。展望台からは、紅葉で染まった山々が広がり素晴らしい景色です。天気が良ければ、丹沢・道志山塊・富士山がさぞ綺麗なことでしょう。展望台には、晴れていれば見える山々のパノラマ写真が置いてあるので、山座同定の答え合わせができますよ。誰もいない展望台を独り占め、至福のひと時、贅沢です。暫く経って男性が上がって来ただけ。今日初めて出会いう人。意外に人がいないので驚きです。(この後、何人かと人と出合いますが)

 展望台から八重山までまだまだ遠望が利き、紅葉の景色を十分楽しめます。

 八重山を過ぎ能岳、天気も回復せずテンションも下がって来たので能岳から虎丸山を通り新井に下りました。朝、前を通った酒まん屋でアンとミソを買って帰りました。何だかミソが少なかった気がしますが・・・。寄り道したおかげで1分違いで電車に乗り遅れました。まあ、御愛嬌ですかね。

 今日は、天気もいまいちでしたが、麓まで紅葉になった低山ハイク、予想以上の風景に満足・満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら