記録ID: 555280
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山「もみじまつり」で、ぐるぐる
2014年11月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 892m
- 下り
- 885m
コースタイム
08:30:鳳来寺BS
09:00:鳳来寺参道口
09:25-35:鳳来寺本堂
奥ノ院
10:10:鳳来寺山
10:13-45:瑠璃山
10:47:鳳来寺山
天狗岩
11:20:東照宮
11:35:鳳来寺本堂
奥ノ院
12:10:鳳来寺山
天狗岩
12:55-13:00:鷹打場
13:10:鳳来寺本堂
13:35:鳳来寺BS
09:00:鳳来寺参道口
09:25-35:鳳来寺本堂
奥ノ院
10:10:鳳来寺山
10:13-45:瑠璃山
10:47:鳳来寺山
天狗岩
11:20:東照宮
11:35:鳳来寺本堂
奥ノ院
12:10:鳳来寺山
天狗岩
12:55-13:00:鷹打場
13:10:鳳来寺本堂
13:35:鳳来寺BS
天候 | 小雨→曇りの晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
豊鉄バス:本長篠⇔鳳来寺−−8分¥290(片道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後の石段は滑りやすい |
その他周辺情報 | 表参道の石段は1425段 鳳来寺山「もみじまつり」11月1日〜30日 でも、まだ紅葉は大丈夫そうでした。 |
写真
感想
一昨年に続いて「もみじまつり」の鳳来寺山への再訪でした。
まつりは本日最終日でしたが、紅葉はまだしばらく持ちそうで、
気が付くと今年の紅葉も例年並みの訪れであったと実感しました。
朝方の小雨で出鼻を挫かれたものの、9時半頃から雨も止み
青空が訪れて、紅葉をいっそう輝いて見せてくれました。
当初は、行者越えで三河大野まで歩いてみる予定でしたが
本長篠から東は飯田線の本数が激減する為(12時のあとは15時..)
計画変更し、本堂→山頂を2周で鳳来寺BSからの帰還にしました。
また今年も、見事な紅葉に出会えた山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱりさすがもみじの名所ですね。落ちた葉っぱの数に圧倒されました
鷹打ち場から応援ありがとうございます。
こちらはどんな形でもいいから、完勝!といきたいところです
horoyoiさん、おはようございます。
紅葉が見事でした。
香嵐渓あたりも考えたのですが、大混雑のようなのでここにしました。
ところで今日から12月ですね。相変わらず時間が経つ速さに驚いています。
今年一年の総決算、お互いに大一番。
いいことがあるように、鳳来寺にお願いしてきました
こんばんは。
まさかの二周だったんですね
二周目は晴れてきて良かったです
鳳来寺から山頂へ向かう序盤の鉄階段。
雨の後は、かなり滑りませんでしたか?
先月訪れた際、先をふざけながら歩く子供らに、
「滑るから危ないよ」と、注意を促した直後に
自分が両足同時に滑ってマジゴケしかけました
「こうなるよ!」とゴマカシタことは言うまでもありません
hiroCさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ぐるぐる?
実は修行の一環でして....
この日は、午前
行きついた結果がこの「ぐるぐる」でした。
おかげで仰る通り、天候に恵まれて2周目はかなり快適な山行
本当、鉄階段は滑りますよとね
滑ると意識するからまだいいのですが、本日つまらぬところで3回
滑落(30cm)と転倒(50cm)イテテ....でした。
走って降りなくてもいいのにと〜
老いた自分を「ゴマカシ」たい。今の私です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する