ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5554732
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

網代弁天山〜網代城山〜高尾神社

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
9.2km
登り
370m
下り
370m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
1:31
合計
4:14
距離 9.2km 登り 383m 下り 370m
12:01
58
13:13
13:15
4
13:19
14:03
16
14:19
14:43
30
15:13
15:14
19
15:33
15:53
22
道を間違えて無駄にトンネルを往復しています
天候 雲の多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)最寄り駅〜立川〜拝島〜武蔵増戸 824円
(帰り)武蔵五日市〜立川〜最寄り駅 945円
コース状況/
危険箇所等
網代橋は通行止めのため迂回路を利用
城山〜高尾神社間が一番山っぽかった。急な階段のアップダウンがあったり
花はほぼなし
持参したガイドブックとは逆ルートの武蔵増戸駅からスタート!
2023年05月28日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 11:53
持参したガイドブックとは逆ルートの武蔵増戸駅からスタート!
さっそく道を間違え線路を渡ろうとする私
2023年05月28日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 12:05
さっそく道を間違え線路を渡ろうとする私
すぐに気付いて引き返しました。単純に反対方向でした
2023年05月28日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 12:08
すぐに気付いて引き返しました。単純に反対方向でした
そこに書いてある通り、網代橋が通行止めのため迂回路で遠回りとなります。いや、知ってたよ?5分前に人のレコ見て…
2023年05月28日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:16
そこに書いてある通り、網代橋が通行止めのため迂回路で遠回りとなります。いや、知ってたよ?5分前に人のレコ見て…
迂回路です。こんなにわかりやすく書いてあるのに、私は…
2023年05月28日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:21
迂回路です。こんなにわかりやすく書いてあるのに、私は…
とりあえず橋を渡ります
2023年05月28日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:23
とりあえず橋を渡ります
景色いいですね
2023年05月28日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:23
景色いいですね
あの観覧車はサマーランドですかね?
2023年05月28日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:23
あの観覧車はサマーランドですかね?
空はまぁまぁ晴れてる
2023年05月28日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:25
空はまぁまぁ晴れてる
橋を渡りきると道標がありますが、ここにも迂回路の案内図が
2023年05月28日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:28
橋を渡りきると道標がありますが、ここにも迂回路の案内図が
だがしかし、何を勘違いしたのか私は道をまっすぐ、あのトンネルに入ってしまう…魔が差したのかしら(←どーいう意味?)
2023年05月28日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:27
だがしかし、何を勘違いしたのか私は道をまっすぐ、あのトンネルに入ってしまう…魔が差したのかしら(←どーいう意味?)
綺麗に咲いてたツツジ
2023年05月28日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:30
綺麗に咲いてたツツジ
網代(トンネル名)の長いトンネルを抜けるとすぐまたトンネルだった…つーわけで間違いに気付いて引き返します
2023年05月28日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 12:33
網代(トンネル名)の長いトンネルを抜けるとすぐまたトンネルだった…つーわけで間違いに気付いて引き返します
こちらが正しい道。私は方向オンチなわけではないンです、道迷いにまではならないから。ただ、ひたすら雑な思考の人間なだけです
2023年05月28日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 12:44
こちらが正しい道。私は方向オンチなわけではないンです、道迷いにまではならないから。ただ、ひたすら雑な思考の人間なだけです
夕日橋を渡った先で右手に下り
2023年05月28日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:48
夕日橋を渡った先で右手に下り
下の道と合流したところで左に進むと
2023年05月28日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 12:55
下の道と合流したところで左に進むと
道標がありましたー
2023年05月28日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:57
道標がありましたー
弁天公園、ん?洞窟って?
2023年05月28日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:57
弁天公園、ん?洞窟って?
トイレがありますが使いませンでした
2023年05月28日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:58
トイレがありますが使いませンでした
こんにちはぁ
2023年05月28日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 12:59
こんにちはぁ
登山口の貴志嶋神社です
2023年05月28日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:00
登山口の貴志嶋神社です
20分で着くはずが1時間かかっちゃったわ…(←大バカ)まぁ迂回路のせいでもあるが
2023年05月28日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 13:00
20分で着くはずが1時間かかっちゃったわ…(←大バカ)まぁ迂回路のせいでもあるが
小さな祠がありました。こんにちはぁ
2023年05月28日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:01
小さな祠がありました。こんにちはぁ
登山道に入ります
2023年05月28日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:02
登山道に入ります
少し登ると
2023年05月28日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:03
少し登ると
ロープウェイ跡のような所が?こんな低い所に?
2023年05月28日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:08
ロープウェイ跡のような所が?こんな低い所に?
最初はあの階段の先が展望台かと思ったンですが、
2023年05月28日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:08
最初はあの階段の先が展望台かと思ったンですが、
展望台って?道標には「弁天山→」としか書いてなかったので、私は神社・洞窟経由でゆきます
2023年05月28日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:09
展望台って?道標には「弁天山→」としか書いてなかったので、私は神社・洞窟経由でゆきます
洞窟があるなんて知らなかった!楽しみだな!
2023年05月28日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 13:10
洞窟があるなんて知らなかった!楽しみだな!
すぐに神社。こちらが貴志嶋神社ですかぁ。さっきの小さな祠だけかと思った…
2023年05月28日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:11
すぐに神社。こちらが貴志嶋神社ですかぁ。さっきの小さな祠だけかと思った…
こんにちはぁ
2023年05月28日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 13:12
こんにちはぁ
洞窟はこの先です
2023年05月28日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:14
洞窟はこの先です
え?ここ?
2023年05月28日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:15
え?ここ?
洞窟ってほどではないですが、好きです(←なんだその感想)
2023年05月28日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 13:15
洞窟ってほどではないですが、好きです(←なんだその感想)
もうちょっと進むと
2023年05月28日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:17
もうちょっと進むと
本当の洞窟がありました!看板が昭和の観光地感ありますが
2023年05月28日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 13:18
本当の洞窟がありました!看板が昭和の観光地感ありますが
こちらです
2023年05月28日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:19
こちらです
右脇から上に行けそうな踏み跡あるけど、やめときます
2023年05月28日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:20
右脇から上に行けそうな踏み跡あるけど、やめときます
この辺もちょっと気になるのよね
2023年05月28日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:19
この辺もちょっと気になるのよね
のぞいてみたら、洞窟っぽくなってた
2023年05月28日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 13:21
のぞいてみたら、洞窟っぽくなってた
こちらが主役の洞窟〜
2023年05月28日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:19
こちらが主役の洞窟〜
覗いてみました。ご挨拶は欠かしませんよ!
2023年05月28日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 13:22
覗いてみました。ご挨拶は欠かしませんよ!
う〜ん面白い…
2023年05月28日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 13:23
う〜ん面白い…
よく見たら上に「奥宮」の石碑がありました
2023年05月28日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:27
よく見たら上に「奥宮」の石碑がありました
だそうです
2023年05月28日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:25
だそうです
その後、少し進むと右手に登る道があったので行ってみませう
2023年05月28日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:30
その後、少し進むと右手に登る道があったので行ってみませう
しかしここ歩いていいのか?と不安になり
2023年05月28日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:31
しかしここ歩いていいのか?と不安になり
なぜかここで引き返してしまいました(バカ)
2023年05月28日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:31
なぜかここで引き返してしまいました(バカ)
これが正規(?)の道だから…
2023年05月28日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:33
これが正規(?)の道だから…
しかし、やはり上の道の方が展望良さそう!と思って引き返し
2023年05月28日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:37
しかし、やはり上の道の方が展望良さそう!と思って引き返し
またさっきの道へ
2023年05月28日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:37
またさっきの道へ
こんなにしっかりした道なンだから、誰かが勝手に侵入した踏み跡とは違うよ
2023年05月28日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:38
こんなにしっかりした道なンだから、誰かが勝手に侵入した踏み跡とは違うよ
大丈夫、ちゃんとした道だから!
2023年05月28日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:38
大丈夫、ちゃんとした道だから!
よっこらしょっと!
2023年05月28日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:39
よっこらしょっと!
おおー!
2023年05月28日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 13:39
おおー!
いい感じに見えるじゃないか!
2023年05月28日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:39
いい感じに見えるじゃないか!
振り返る。どう考えても道だよね!
2023年05月28日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 13:39
振り返る。どう考えても道だよね!
どんどん登って
2023年05月28日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:40
どんどん登って
デカい岩
2023年05月28日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:40
デカい岩
ん?そこ開けてそう!
2023年05月28日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:40
ん?そこ開けてそう!
おおっ!!
2023年05月28日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 13:40
おおっ!!
景色が見える!
2023年05月28日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:40
景色が見える!
なんか岩イワな場所ですが
2023年05月28日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:40
なんか岩イワな場所ですが
とりあえずフルーツゼリーでかんぱーい!
2023年05月28日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 13:42
とりあえずフルーツゼリーでかんぱーい!
こんな景色を眺めながら
2023年05月28日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:44
こんな景色を眺めながら
しばし独り占め
2023年05月28日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/28 13:44
しばし独り占め
…って、ここ山頂やないか!知らなかった!
2023年05月28日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 13:45
…って、ここ山頂やないか!知らなかった!
まだ全然歩いてないのに(笑)
2023年05月28日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 13:45
まだ全然歩いてないのに(笑)
で、ちゃんと通り抜けできる道があるわけですね
2023年05月28日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:48
で、ちゃんと通り抜けできる道があるわけですね
山頂にはミツバツツジがあるとかガイドブックに書いてあったけど、それらしき木はないような?なんか実が生ってますし
2023年05月28日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:49
山頂にはミツバツツジがあるとかガイドブックに書いてあったけど、それらしき木はないような?なんか実が生ってますし
青空〜
2023年05月28日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 13:49
青空〜
いったん下りたンだけど、さっきの道を下りたくなって
2023年05月28日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:50
いったん下りたンだけど、さっきの道を下りたくなって
また登ります
2023年05月28日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 13:50
また登ります
そして登ってきた道を戻ることに。全然大した距離じゃないしね。これは山頂を振り返ったところ
2023年05月28日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:51
そして登ってきた道を戻ることに。全然大した距離じゃないしね。これは山頂を振り返ったところ
花はまったくないが
2023年05月28日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:51
花はまったくないが
なかなか楽しい道ですよ
2023年05月28日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 13:51
なかなか楽しい道ですよ
なんか気に入っちゃったので
2023年05月28日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:52
なんか気に入っちゃったので
ちょっと景色も見えるし
2023年05月28日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:53
ちょっと景色も見えるし
電線は低山の宿命だが
2023年05月28日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:53
電線は低山の宿命だが
通りまーす
2023年05月28日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:53
通りまーす
ン?こんなとこあったっけ?
2023年05月28日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:53
ン?こんなとこあったっけ?
はいはいあの木ね
2023年05月28日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:54
はいはいあの木ね
この右からも下れる
2023年05月28日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:54
この右からも下れる
元の道に合流します
2023年05月28日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:56
元の道に合流します
こちらは巻道っぽい感じですね
2023年05月28日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:57
こちらは巻道っぽい感じですね
山頂への標識ないから、気付かず通り過ぎちゃう可能性もあったので、気付けてよかったよかった
2023年05月28日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 14:00
山頂への標識ないから、気付かず通り過ぎちゃう可能性もあったので、気付けてよかったよかった
というわけで弁天山は終わり、次は城山へ
2023年05月28日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:00
というわけで弁天山は終わり、次は城山へ
階段を下りたら
2023年05月28日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:01
階段を下りたら
その先の道標に従ってターンする
2023年05月28日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:02
その先の道標に従ってターンする
こんな道
2023年05月28日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:02
こんな道
ゲー階段だぁ(けっこう長い)
2023年05月28日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:04
ゲー階段だぁ(けっこう長い)
そして平坦な尾根を歩き
2023年05月28日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:11
そして平坦な尾根を歩き
奥に再び階段が…
2023年05月28日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:12
奥に再び階段が…
さっきよりは大したことないケド…
2023年05月28日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:13
さっきよりは大したことないケド…
なんか花が咲いてた
2023年05月28日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 14:13
なんか花が咲いてた
ハクサンイチゲに似てない?
2023年05月28日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 14:14
ハクサンイチゲに似てない?
なんか好みのタイプ♡の木がたくさん
2023年05月28日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:15
なんか好みのタイプ♡の木がたくさん
ここ、特に展望もないのに何故かベンチがある
2023年05月28日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:15
ここ、特に展望もないのに何故かベンチがある
しかしここを登ったら
2023年05月28日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 14:16
しかしここを登ったら
景色が見える踊り場が!
2023年05月28日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 14:17
景色が見える踊り場が!
ここにさっきのベンチがあればいいのに
2023年05月28日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:18
ここにさっきのベンチがあればいいのに
と思いながらさらに登ったら
2023年05月28日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:18
と思いながらさらに登ったら
おおー
2023年05月28日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:19
おおー
なんだ、山頂かっ?
2023年05月28日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 14:19
なんだ、山頂かっ?
山頂でした!
2023年05月28日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 14:41
山頂でした!
素晴らしい景色や!
2023年05月28日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 14:20
素晴らしい景色や!
低山もなかなかのものよね!
2023年05月28日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 14:20
低山もなかなかのものよね!
誰もいないのでしばらくのんびりします
2023年05月28日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 14:20
誰もいないのでしばらくのんびりします
隣のベンチからもいい眺め(そりゃそうだ)
2023年05月28日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 14:21
隣のベンチからもいい眺め(そりゃそうだ)
ここにも書いてありました
2023年05月28日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 14:31
ここにも書いてありました
わて
2023年05月28日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/28 14:32
わて
自分の代わりに記念撮影。オニヤンマくん付けてます
2023年05月28日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 14:40
自分の代わりに記念撮影。オニヤンマくん付けてます
へぇー
2023年05月28日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:41
へぇー
家族連れが来たので退散します。さぁ下山だ!(笑)
2023年05月28日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:43
家族連れが来たので退散します。さぁ下山だ!(笑)
すぐに分岐があり、予定では小峰公園に向かうはずでしたが、人のレコを見て高尾神社に行きたくなり、右の道を選択
2023年05月28日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:44
すぐに分岐があり、予定では小峰公園に向かうはずでしたが、人のレコを見て高尾神社に行きたくなり、右の道を選択
今までより山っぽい(笑)
2023年05月28日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:45
今までより山っぽい(笑)
ずんずん下ってゆきます
2023年05月28日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:45
ずんずん下ってゆきます
ずっとこんな道
2023年05月28日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:48
ずっとこんな道
赤いやつが見えたので椿の花でも落ちてるのかと思ったら(←季節遅い!)階段のつっかえ棒(人工物)だった
2023年05月28日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:48
赤いやつが見えたので椿の花でも落ちてるのかと思ったら(←季節遅い!)階段のつっかえ棒(人工物)だった
ずっとこんな感じ、一本道で迷わなくていいけど
2023年05月28日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:51
ずっとこんな感じ、一本道で迷わなくていいけど
お花…
2023年05月28日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:51
お花…
定期的に道標もあるし
2023年05月28日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:52
定期的に道標もあるし
ずっとこんなだよ
2023年05月28日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:53
ずっとこんなだよ
微妙に登ったり下りたりするが
2023年05月28日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:55
微妙に登ったり下りたりするが
そして、ここで里山名物急斜面!階段になってますが、ちょっと急なンでお助けロープがあります
2023年05月28日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:58
そして、ここで里山名物急斜面!階段になってますが、ちょっと急なンでお助けロープがあります
下りてきたところで見上げる。けっこう長いので、上からだと下までストーン!と一直線で、高度感あったのよ
2023年05月28日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:03
下りてきたところで見上げる。けっこう長いので、上からだと下までストーン!と一直線で、高度感あったのよ
ヘビイチゴ(たぶん)
2023年05月28日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:03
ヘビイチゴ(たぶん)
そして…
2023年05月28日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:04
そして…
今度は登りの階段が!まぁさっきより傾斜も長さも大したことないような?
2023年05月28日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:04
今度は登りの階段が!まぁさっきより傾斜も長さも大したことないような?
の、登ったど…(; ̄Д ̄)…ハァハァ
2023年05月28日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:07
の、登ったど…(; ̄Д ̄)…ハァハァ
平坦な道
2023年05月28日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:08
平坦な道
また登り?
2023年05月28日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:09
また登り?
祠が見えた!
2023年05月28日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:11
祠が見えた!
高尾神社奥宮です!
2023年05月28日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 15:12
高尾神社奥宮です!
まったくその通りです
2023年05月28日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 15:12
まったくその通りです
ありがとうございました!
2023年05月28日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:12
ありがとうございました!
来てよかった
2023年05月28日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:14
来てよかった
あとは下界へ
2023年05月28日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:13
あとは下界へ
もう登りはないだろう
2023年05月28日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:14
もう登りはないだろう
おおっ!最後にまさかの展望所が!
2023年05月28日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:15
おおっ!最後にまさかの展望所が!
せっかくだから休憩しよう!今日はついてるな!
2023年05月28日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:15
せっかくだから休憩しよう!今日はついてるな!
鉄塔が邪魔ですけども
2023年05月28日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:15
鉄塔が邪魔ですけども
景色が見えてよかったね
2023年05月28日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:15
景色が見えてよかったね
緑がキレイ
2023年05月28日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:16
緑がキレイ
なかなかの眺めですね!山の名前はわからんが…(←バカ)
2023年05月28日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:16
なかなかの眺めですね!山の名前はわからんが…(←バカ)
あんず食べました。酸っぱくてウマかった!
2023年05月28日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/28 15:17
あんず食べました。酸っぱくてウマかった!
そしたらちょうど電車が通ったのであわてて撮影
2023年05月28日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 15:18
そしたらちょうど電車が通ったのであわてて撮影
さぁ今度こそ下山です!
2023年05月28日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:26
さぁ今度こそ下山です!
意外と長い階段が続き
2023年05月28日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:29
意外と長い階段が続き
あとはこんなんで
2023年05月28日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:32
あとはこんなんで
鳥居をくぐればもう終わりですね(たぶん)
2023年05月28日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:33
鳥居をくぐればもう終わりですね(たぶん)
ありがとうございました!
2023年05月28日 15:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:34
ありがとうございました!
さらに下ると
2023年05月28日 15:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:34
さらに下ると
なんか公園があって
2023年05月28日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:35
なんか公園があって
高尾神社です!
2023年05月28日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:35
高尾神社です!
こんにちはぁ
2023年05月28日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:35
こんにちはぁ
こんにちはぁ
2023年05月28日 15:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:36
こんにちはぁ
お参りしました。このあと2組参拝者が来て、地元に愛されてる神社だなと思いました
2023年05月28日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:38
お参りしました。このあと2組参拝者が来て、地元に愛されてる神社だなと思いました
これでほんとに下山です
2023年05月28日 15:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:39
これでほんとに下山です
ありがとうございました!今日も楽しかった!
2023年05月28日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 15:41
ありがとうございました!今日も楽しかった!
左側にはブランコなどの遊具が、右側にはベンチもあって、いいところでした
2023年05月28日 15:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:46
左側にはブランコなどの遊具が、右側にはベンチもあって、いいところでした
隣にお寺もありました
2023年05月28日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:49
隣にお寺もありました
こんにちはぁ
2023年05月28日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 15:51
こんにちはぁ
猫がいた(ありがち)
2023年05月28日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:52
猫がいた(ありがち)
あとは道なりに歩き、大きな通りに出たら左に進む
2023年05月28日 16:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 16:00
あとは道なりに歩き、大きな通りに出たら左に進む
何山ですかね(←バカ)
2023年05月28日 16:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 16:01
何山ですかね(←バカ)
ゴールの武蔵五日市駅に到着!いつもバスに乗るだけだから、こんな外見なの知らなかったよ!
2023年05月28日 16:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 16:14
ゴールの武蔵五日市駅に到着!いつもバスに乗るだけだから、こんな外見なの知らなかったよ!

感想

( ̄∀ ̄)
この土日は上日川峠でテン泊して大菩薩峠から丹波大菩薩道を歩く予定でしたが
仕事が忙しく準備がほとんど出来なかったのと、
福ちゃん荘やロッジ長兵衛のテン場が意外と混むらしいと知ったこと、
(空いてると思ってたら張り数制限もあって午後到着ではヤバイかもだった)
そして何より、先週の奥日光のレコ作成が終わっておらず、
土曜日一日使わないととても無理だろうというレベルだったので
大菩薩峠は日曜日に日帰りとし、朝5時過ぎに家を出る計画に変更しました。
そして、ハイ、寝坊しまして…(つーか起きる気なかった)
それでも雨が降らない限り毎週登山は続けなければならない!
というわけで、「駅から山あるき」というガイドブックを読んで
弁天山に登ることにしました!(←他人にはどうでもいい前置き)

ガイドブックでは武蔵五日市駅からスタートでしたが
帰りの電車が始発駅の武蔵五日市の方がいいと思い、
武蔵増戸駅からスタートに変更。
朝から何も食べてないので、駅前の広場のベンチで
チョコ風味パンをぱくつきながら
スマホで弁天山のレコを調べてたら、
登山口までの道程にある網代橋が通行止めとの情報が!
なんだよやっぱり武蔵五日市からのスタートの方が無難だったかしら?
登山口まで時間かかりそうだな…

そしてしょっぱなから反対方向に歩いて引き返した私。
線路を渡ろうとしたのですが、ン?地図には線路を渡るなんてないぞ?
ハイ逆方向でした。戻るとすぐに道標を発見、正しい道へ。
山田大橋の手前で「網代橋通行止め」とあり、迂回路の地図がありました。
写真に撮って橋を渡ると、そこにも道標の上に迂回路の地図が。
現在地の印も付けてあり、誰がどう見ても間違いようがないのですが、
何を思ったか私はそのまままっすぐ進み、トンネルの中へ。
しかし、地図には橋の名前は書いてあるのにトンネルに入るなんて書いてなかったので、おかしいなと思いながら長いトンネルを抜けると、さらに次のトンネルが!
やっぱおかしいと思ってまた長々と歩いて引き返し、
右に曲がるのだと気が付きました(←大バカ野郎)
いや方向音痴ではないンですよ。ただ大雑把な性格なだけで(?)
つーか自己中なので、自分の今いる地点からまっすぐって思っちゃうタイプ…

そのあとは間違えずに(当たり前)歩き、
夕日橋を渡ったら右に下り、下の道と合流したら左へ、
その先に道標も見つけ、一時間かかってやっと登山口に着きました!
ほんとバカですねー。
しかし、「弁天公園 洞窟」と書いてありますが、洞窟って…?

誰もいないかと思ったが意外と人影を感じながら登山道へ。
少し歩くとすぐにロープウェイ跡のような場所に出て、案内板を確認。
「展望台→」という看板が気になりましたが
そのまままっすぐ神社と洞窟の方へ。
すぐに貴志嶋神社に到着し、軽く参拝して洞窟の方へ。
洞窟は覗かせてもらったけど大丈夫かしら?
こういうの好きで、とってもよかったです。
ぶっちゃけ低山だからあまり期待してなかったのに、
毎度いい意味で裏切られるのが低山の面白さでもあるのです。

そして巻道のような道を歩き始めると、すぐ右手に登る道があったので行ってみます。
しかし、ここほんとに道なのかな?通っちゃいけないンじゃ?と不安になり、引き返した私。
そしてしばらく歩いてしまいますが、空は明るいし、さっき途中まで登った道の方が展望いいンじゃないかと思い、やっぱり引き返してさっきの道登ってみよう!
何もないなら引き返せばいい!
というわけで、道を戻ってさっきの道を登ろうとすると、ちょうど上からハイカーが来たので、ちゃんとした道(?)なのだと安心しました。
大きな岩があったりわりと楽しい道で、途中に展望も見え、てっぺんらしき場所に出たら、そこが弁天山の山頂でした!

ちょうど誰もいなかったので一等地の岩に座ってしばし休憩♪
いやー、来て良かった!
ガイドブックにはミツバツツジが咲くなんて書いてあったけど、もうとっくに終わってるのかな?枯れた花びらさえ落ちてなかったが…。
そのうち親子連れが来たので場所を譲り、その先の道を下って巻道に合流。
しかし、さっきの岩っぽい道を下りたくなり、また山頂に戻って、来た道を下りました。大した距離じゃないしね!
それにしても道みちに道標はあるのに山頂への標識はなぜ付けないのかしら?
道に気付かずに通り過ぎちゃう人もけっこういそうな気がするが…。
(まぁわかると思うけど)

その先の道標で城山方面にターンし、しばし平坦な道を歩きます。
途中で階段を登るも、なんだか今日は調子が悪い。
息切れも激しいしちょっと気持ち悪いかも?
2年ほど前に三浦岩礁のみちを歩いた際に途中で体調が悪くなり
しばらく横になってたことがあったンだけど、
それに近い不快感があり、ペースをゆるめました。
まぁ、もともと大して速く歩いてないンだけど…。
そんなに暑くないし、水分も摂ってるはずなのに、どうしたンだろ?

でも大した距離じゃないのでじきに城山山頂に到着。
誰もいないので嬉しく、一等地のベンチでゆっくり休憩します。
何か食べた方がいいだろうと思い、たまごコッペと鮭おにぎり食べました。
(↑そんだけ食えるなら体調悪くないのでは?)
天気はピーカンではないもののじゅうぶん晴れてるし、
下界もよく見え風もあって快適です。
しばらくすると親子連れが来たので私は退散することに。
少し進むと分岐があり、小峰公園と高尾神社の道に分かれていました。
ガイドブックの通りなら小峰公園に行くところですが、
私は人のレコを見て高尾神社の方がいいかなぁと思い、そちらへ。
たとえ花が咲いてたって公園は所詮公園だからね!(←ヒドイ)
それなら私は神社の方が好きだ!

というわけで高尾神社を目指しますが、道がちょっと狭くなり
ヤセ尾根の一本道といった感じで、ここら辺が一番山っぽかった。
いや弁天山に登るところも山っぽかったけど、短かったし。
途中に急な階段もあって、それほど急ではないものの
ご丁寧にお助けロープが張ってあるうえ、
下までよく見えるので若干高度感(というほどでもないが)があり
転んだら下まで転がっちゃうかも?と思わせる感じで
後ろ向きになるほどではないが、若干緊張しながら
一歩一歩ゆっくりと下ってゆきました。
下り終わったら今度は上りの階段…まぁこっちの方が短かったですが。
そんな感じで無駄にアップダウンある道で、
山っぽさが楽しめたので良かったなと思いながら頑張って歩いてゆくと、
高尾神社奥宮の祠が見えました!ヤッタ!

参拝したら今度こそ下山です。
なんか、登山口から弁天山〜城山よりもこの高尾神社の道の方が長かった。
もともと武蔵五日市側から登った方が山頂までの距離が長かったからね。
逆ルートにしたのは登りが少なくなるからでもあったンだけど(笑)
逆ルートにしたことで、急きょ高尾神社に変更できたので
ほんとよかったです(^ー^)♪
そしてしばらく下ると公園のような広場が見え、高尾神社に到着!
参拝してベンチで少し休憩。
目の前にコミュニティバスのバス停がありましたが、
時間も合わないし乗るわけもないので
Mapアプリで駅までのルートを調べて歩きます。
神社から出て右に進んで道なりに歩き
大通りに出たら左にしばらく進めば武蔵五日市駅でした。
大して歩いてないのになぜかけっこう疲れちゃった私。
今日はなんか体調おかしい…?
駅のベンチでメロンクリームソーダ(缶)を飲んで休憩したら
運良く立川行きの電車に乗れたのでラッキーでした。
南武線は超混んでたけど…

というわけで、急きょ決めた山でしたが、意外に山っぽくてとても楽しかったです!
時期が合えば桜やミツバツツジが綺麗らしいンだけど、とっくの昔に終わっちゃってるのかな。距離も短いし寝坊登山にちょうど良かったです。
それと、意外とハイカーが多かった。多すぎもしないけど、そこそこ歩いてました。
人のブログを見て、今回行かなかった小峰公園の方から今熊山や金剛滝が近いことを知ったので、また今度そちらにも行ってみたいなと思いました。
今日も大満足な山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
弁天山から小峰公園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら