ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556031
全員に公開
ハイキング
近畿

錦秋の星のブランコから交野山、国見山

2014年11月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
jalajalan903 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
18.1km
登り
772m
下り
757m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:02
合計
6:05
距離 18.1km 登り 772m 下り 767m
9:22
38
スタート地点
10:13
10:26
10
10:36
10:37
30
11:07
11:08
37
11:45
12:04
3
昼食休憩
12:07
12:17
53
13:53
14:03
18
14:21
14:22
13
14:35
7
14:42
14:49
22
15:11
16
15:27
0
15:27
ゴール地点
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR片町線 河内磐船駅 下車 徒歩5分 京阪河内森駅より私市駅
帰り:JR片町線 津田駅
※ほしだ園地、くろんど園地に駐車場がありますが、10時前ですでに満車
コース状況/
危険箇所等
園地内、交野山、国見山全て整備されています。
危険箇所は国道168号線の横断です。
※大雨の影響で通行止めがあったようです。現在はくろんど園地内の「そよかぜの道」の一部が通行止めです。
京阪私市駅から歩きます。
天の川沿いの紅葉がお出迎え
2014年11月30日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
3
11/30 9:56
京阪私市駅から歩きます。
天の川沿いの紅葉がお出迎え
ピトンの小屋から「ぼうけんの道」の階段を上って、星のブランコにやってきました!
全く揺れていないように見えますが…
2014年11月30日 10:28撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/30 10:28
ピトンの小屋から「ぼうけんの道」の階段を上って、星のブランコにやってきました!
全く揺れていないように見えますが…
中央部は震度3くらい?
おっとっと!
2014年11月30日 10:29撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/30 10:29
中央部は震度3くらい?
おっとっと!
山粧ふ (^.^)
2014年11月30日 10:30撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/30 10:30
山粧ふ (^.^)
渡り終わって、パチリ ♪
もう一度渡りたいのをがまん
2014年11月30日 10:33撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/30 10:33
渡り終わって、パチリ ♪
もう一度渡りたいのをがまん
展望台から見た星のブランコ
これが見たかったの!
たくさんの人で交代で写真撮るような状態 (^_^;)
2014年11月30日 10:43撮影 by  NEX-5N, SONY
7
11/30 10:43
展望台から見た星のブランコ
これが見たかったの!
たくさんの人で交代で写真撮るような状態 (^_^;)
枯れ花 その一
ノリウツギ
2014年11月30日 10:54撮影 by  NEX-5N, SONY
5
11/30 10:54
枯れ花 その一
ノリウツギ
枯れ花 その二
ヒヨドリバナ
2014年11月30日 11:03撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/30 11:03
枯れ花 その二
ヒヨドリバナ
「落葉の舞い散る停車場に〜♪」と思わず口ずさんでしまう 
(・_・;)
タカノツメの落葉、焦がし砂糖のような甘い香り 
2014年11月30日 11:05撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/30 11:05
「落葉の舞い散る停車場に〜♪」と思わず口ずさんでしまう 
(・_・;)
タカノツメの落葉、焦がし砂糖のような甘い香り 
なんや、これ???
元々の川はどこを流れていたの?
※国道、天野川両方の急峻、狭隘な部分に造られたバイパスでした。
この先、国道横断は一番恐かった!
2014年11月30日 11:11撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/30 11:11
なんや、これ???
元々の川はどこを流れていたの?
※国道、天野川両方の急峻、狭隘な部分に造られたバイパスでした。
この先、国道横断は一番恐かった!
天高くパンパスグラス伸びる秋
2014年11月30日 11:35撮影 by  NEX-5N, SONY
5
11/30 11:35
天高くパンパスグラス伸びる秋
そよかせの道(尾根の道)展望台からは奈良方面が一望できます。たたなづく青垣山の山並
2014年11月30日 12:43撮影 by  NEX-5N, SONY
11/30 12:43
そよかせの道(尾根の道)展望台からは奈良方面が一望できます。たたなづく青垣山の山並
紅葉の向うに鷲峰山
2014年11月30日 12:44撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/30 12:44
紅葉の向うに鷲峰山
タカノツメの鮮やかな黄色
2014年11月30日 12:58撮影 by  NEX-5N, SONY
11/30 12:58
タカノツメの鮮やかな黄色
落羽松の落葉の絨毯
2014年11月30日 12:59撮影 by  NEX-5N, SONY
11/30 12:59
落羽松の落葉の絨毯
くろんど園地を出るとのどかな風景の中をしばらく歩きます。
小さなため池の秋
2014年11月30日 13:25撮影 by  NEX-5N, SONY
11/30 13:25
くろんど園地を出るとのどかな風景の中をしばらく歩きます。
小さなため池の秋
急階段を尾根に登ったと思ったとたん、底まで下り (>_<)
見えてきたのが交野山?
2014年11月30日 13:42撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/30 13:42
急階段を尾根に登ったと思ったとたん、底まで下り (>_<)
見えてきたのが交野山?
山頂が近付くと、大岩と鳥居があります。
この岩を巻く様に、小さな梯子の登っていきます
2014年11月30日 13:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/30 13:53
山頂が近付くと、大岩と鳥居があります。
この岩を巻く様に、小さな梯子の登っていきます
山頂からは、京都から大阪まで一望できます。
京都方面、左に愛宕山
2014年11月30日 13:58撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/30 13:58
山頂からは、京都から大阪まで一望できます。
京都方面、左に愛宕山
西に六甲山がうっすらと
新しい高速道路がNゲージ(模型)の線路みたい
2014年11月30日 13:58撮影 by  NEX-5N, SONY
4
11/30 13:58
西に六甲山がうっすらと
新しい高速道路がNゲージ(模型)の線路みたい
大岩の蔭に鮮やかなハゼノキ
2014年11月30日 14:02撮影 by  NEX-5N, SONY
5
11/30 14:02
大岩の蔭に鮮やかなハゼノキ
下り道のど真ん中に堂々としたエノキが生えています
2014年11月30日 14:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/30 14:12
下り道のど真ん中に堂々としたエノキが生えています
いきものふれあいの里で地学のお勉強!
遠くから看板見えた時、カワウソでもいるのかと思った
2014年11月30日 14:18撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/30 14:18
いきものふれあいの里で地学のお勉強!
遠くから看板見えた時、カワウソでもいるのかと思った
白旗池の紅葉
もう、マガモが飛来してきています
2014年11月30日 14:20撮影 by  NEX-5N, SONY
5
11/30 14:20
白旗池の紅葉
もう、マガモが飛来してきています
国見山山頂から見た京都方面
わずかな距離ですが、交野山から見たより随分近く見えます
2014年11月30日 14:45撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/30 14:45
国見山山頂から見た京都方面
わずかな距離ですが、交野山から見たより随分近く見えます
国見山からの下山道は通行止めになっていたようです。
現在は、倒木処理、土嚢積みが終わり安全に歩くことができます。左斜面上部の巨石が落っこちてこなければ (^_^;)
2014年11月30日 14:57撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/30 14:57
国見山からの下山道は通行止めになっていたようです。
現在は、倒木処理、土嚢積みが終わり安全に歩くことができます。左斜面上部の巨石が落っこちてこなければ (^_^;)
撮影機器:

感想

以前、写真で見た星のブランコ、紅葉の時期にぜひ行ってみたいと思っていました。

考えることは皆さん一緒、ほしだ園地のHPには10時半で駐車場満車と書いてありましたが、10時前で満車で断られてました。電車で行くのがお勧めです。

星のブランコに行くには二通り。ピトンの小屋から少し先に分岐があり、右はぼうけんの道(谷筋の階段登り)、左は管理道で階段なしですが遠回りだと思います。
吊り橋は絶景でしたよ!一番きれいな時期だったと思います。
ちっちゃい子供も渡ってくるので、ぶつからないようにしましょう。

星のブランコが下に見える絶景展望台もすごい混みよう (・_・;)
前と後ろ交代してもらっての撮影です。

ところが、管理道に入るとほとんどすれ違う人もいなくて、静かなもの (^_^;)
 
園地ゲートをでると、国道168号線を渡ります。右がトンネル、左はカーブ
トンネル内点灯してない車が多くて突然猛スピードで出てくるから、一人で左右確認する時は特に注意して横断してください。

横断後、きさいちカントリークラブへの舗装路を登ります。先行者がいなかったら、ほんまにこんなところで合ってるのかなと不安だったことでしょう。
ゴルフ場の駐車場の中に「ハイキングコース」の看板があるのもおもしろい。

ほしだ園地、くろんど園地とも園内で火器は使用できませんので、道端で昼食。

くろんど園地の方は人もまばら。管理道じゃおもしろくないので、展望台経由の尾根道「そよかぜの道」をアップダウン。
奈良方向が見渡せたのはここだけ!生駒山、金剛山、遠く大峰山系、高見山も見えます。ぜひ立ち寄ってください。

そして、いよいよ交野山、山頂の巨石は昔の岩座だそうです。
ここは六甲山から大阪、京都まで見事な展望で人気がありますね。

急な階段を下ったところに源氏の滝方面へくだる道がありましたが、どうも台風の影響で通行止めだったようです。通行止めの黄色いテープは切られてぶら下がっていましたが、本当に通行止め解除なのか、誰かが勝手に切ったものなのかわかりません。
解除なら、面倒でもテープを片づけるか、通行できますの案内がほしいです。

不安なので、もうひと頑張り国見山へ
こちらの展望も素晴らしいです。
直接下れる尾根道もあるようですが、分岐に戻り、一般道を選択。ここにも切られてぶらさがった通行止めのテープがありました。
谷を下ってわかりました。相当荒れて通行できなかったのでしょう。

整備された園地歩きが大半でしたが、京都タワーも大阪の高層ビル群も東大寺の屋根もいっぺんに見れる山域ってそうないですよね。

ここは、京都、大阪、奈良からほぼ同距離にあり、昔は交通の要所だったことに頷けます。

今年の紅葉見納めハイキング満足しました。
あれほど晴れていたのに、津田駅に到着すると黒い雲に覆われ、電車に乗っている間に雨が降ってきました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

レコ参考にします!
おはようございます、katatumuriです。
金剛山レコにコメントいただきありがとうございました。
13日に山仲間たちと交野山、国見山へ行く予定だったので偶然にも
jalajalan903さんのレコをお気に入りに登録していました。
長い距離を歩かれていますね。もう少し距離短縮かな。レコ参考にさせて
いただきます。お疲れさまでした。
2014/12/5 7:04
Re: レコ参考にします!
katatumuriさん、こんなレコでも参考になれば、どうぞ!
ありがとうございます。
自分が思っていたより意外と距離歩いたんですね。
お天気に恵まれ、展望が楽しめますように。
2014/12/5 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
私市〜交野山(観音岩)〜津田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら