錦秋の星のブランコから交野山、国見山



- GPS
- 06:05
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 772m
- 下り
- 757m
コースタイム
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR片町線 津田駅 ※ほしだ園地、くろんど園地に駐車場がありますが、10時前ですでに満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
園地内、交野山、国見山全て整備されています。 危険箇所は国道168号線の横断です。 ※大雨の影響で通行止めがあったようです。現在はくろんど園地内の「そよかぜの道」の一部が通行止めです。 |
写真
感想
以前、写真で見た星のブランコ、紅葉の時期にぜひ行ってみたいと思っていました。
考えることは皆さん一緒、ほしだ園地のHPには10時半で駐車場満車と書いてありましたが、10時前で満車で断られてました。電車で行くのがお勧めです。
星のブランコに行くには二通り。ピトンの小屋から少し先に分岐があり、右はぼうけんの道(谷筋の階段登り)、左は管理道で階段なしですが遠回りだと思います。
吊り橋は絶景でしたよ!一番きれいな時期だったと思います。
ちっちゃい子供も渡ってくるので、ぶつからないようにしましょう。
星のブランコが下に見える絶景展望台もすごい混みよう (・_・;)
前と後ろ交代してもらっての撮影です。
ところが、管理道に入るとほとんどすれ違う人もいなくて、静かなもの (^_^;)
園地ゲートをでると、国道168号線を渡ります。右がトンネル、左はカーブ
トンネル内点灯してない車が多くて突然猛スピードで出てくるから、一人で左右確認する時は特に注意して横断してください。
横断後、きさいちカントリークラブへの舗装路を登ります。先行者がいなかったら、ほんまにこんなところで合ってるのかなと不安だったことでしょう。
ゴルフ場の駐車場の中に「ハイキングコース」の看板があるのもおもしろい。
ほしだ園地、くろんど園地とも園内で火器は使用できませんので、道端で昼食。
くろんど園地の方は人もまばら。管理道じゃおもしろくないので、展望台経由の尾根道「そよかぜの道」をアップダウン。
奈良方向が見渡せたのはここだけ!生駒山、金剛山、遠く大峰山系、高見山も見えます。ぜひ立ち寄ってください。
そして、いよいよ交野山、山頂の巨石は昔の岩座だそうです。
ここは六甲山から大阪、京都まで見事な展望で人気がありますね。
急な階段を下ったところに源氏の滝方面へくだる道がありましたが、どうも台風の影響で通行止めだったようです。通行止めの黄色いテープは切られてぶら下がっていましたが、本当に通行止め解除なのか、誰かが勝手に切ったものなのかわかりません。
解除なら、面倒でもテープを片づけるか、通行できますの案内がほしいです。
不安なので、もうひと頑張り国見山へ
こちらの展望も素晴らしいです。
直接下れる尾根道もあるようですが、分岐に戻り、一般道を選択。ここにも切られてぶらさがった通行止めのテープがありました。
谷を下ってわかりました。相当荒れて通行できなかったのでしょう。
整備された園地歩きが大半でしたが、京都タワーも大阪の高層ビル群も東大寺の屋根もいっぺんに見れる山域ってそうないですよね。
ここは、京都、大阪、奈良からほぼ同距離にあり、昔は交通の要所だったことに頷けます。
今年の紅葉見納めハイキング満足しました。
あれほど晴れていたのに、津田駅に到着すると黒い雲に覆われ、電車に乗っている間に雨が降ってきました。
おはようございます、katatumuriです。
金剛山レコにコメントいただきありがとうございました。
13日に山仲間たちと交野山、国見山へ行く予定だったので偶然にも
jalajalan903さんのレコをお気に入りに登録していました。
長い距離を歩かれていますね。もう少し距離短縮かな。レコ参考にさせて
いただきます。お疲れさまでした。
katatumuriさん、こんなレコでも参考になれば、どうぞ!
ありがとうございます。
自分が思っていたより意外と距離歩いたんですね。
お天気に恵まれ、展望が楽しめますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する