スノーシュー@池ノ平湿原&高峰山


- GPS
- 04:12
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 397m
- 下り
- 348m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
ファイル |
非公開
5561.xls
計画書
(更新時刻:2012/03/14 04:59) |
写真
感想
3月17日(土)
【出発】
6:30荻窪駅南口で集合。雨がだんだん強くなってくる。
天気予報では雨なので、今日は歩けないかも、と一日ジェンガ
を覚悟して出発。
【湯の丸スキー場到着】
ずっと雨だったのに、スキー場到着間際に雪に変わる。なので
予定通りスノーハイク決行。会のみんなから借りたスノーシューは
1個足りないのでレンタルしないといけないんだけど、モリヤくんは不要と
判断。彼だけつぼ足で。
【池の平湿原スノーハイク】
スキー場の横を歩いていく。池の平入口でスノーシュー装着。
雪はふかふかで結構沈む。最後尾をモリヤくんが歩いていたが、踏み跡つけても
つぼ足だと相当沈むようで、ひとり辛そう。。天気悪いので視界も悪く、風も強くて寒かった。でも一面真っ白で、静かでとてもきれいでした。一回りして元の道を戻る。他の客、誰にも会いませんでした。
【やまへい】
下山?後は予め調べておいたやまへいという蕎麦屋へ。
店に入ろうとすると、後ろからモリヤくんがキラキラした目で「トリーがいる!」
と叫びながら店にかけこんでいる。(「あいのり」で合流仲間を見つけた時のよう)そしたら確かにトリーはじめ、会のメンバーがすでにそこに。(「うちくる」
のサプライズゲストが先にいて待ってる感じ)残念ながら偶然ではなく、うちのリーダーが西穂中止メンバーと事前に話して合流することになったのでした。
一気に13人のグループになりました。いやでもにぎやかになります。お蕎麦は
ボリュームがあっておいしかったです。
【常盤館で温泉、宴会(カラオケルームにて)】
イオンで酒とつまみを買い込み、宿で宴会。その前に温泉に入りました。
そこの宿には登山電車があって、電車に乗って上にある露天風呂まで行きます。
登山電車は本物の車両で、どうやって入手したんだろう、とツイッターでつぶやいたら、宿の人から返信がきました。ツイッターをやっているようです。
景色も泉質もよくて、いい温泉でした。
そのあと、夕飯の代わりに提供してくれたカラオケルームで宴会をしました。
最初はせっかくだからカラオケしないで話そう、ということになり、いろんな話をしました。こうやってまとまって話したことがなかったので、すごい濃い話ができてよかったです。
日本酒一升瓶が何本かありましたが、私の周りの人でほとんど消費しました。(それでも余った一本は私が持ち帰りました)だいぶ飲んだので後半記憶がおぼろげですが、こやぴーの尾崎豊を皮切りに、みんな歌いだしました。私も調子に乗って歌いまくった気がします。あまり覚えてないけど翌日声が若干枯れてた。。
3月18日(日)
【出発】
私はわりと快調で、朝ごはんもいっぱい食べました(バイキングですごいおいしかった!)リーダー他、私の周りの人は二日酔いがしんどそうでした。出発時間が予定より遅くなったので、温泉入ったりゆっくりして宿を出ました。
【山】
サブコースの高峰山ハイクになりました。スキー場の横を歩き、
高峰温泉の分岐から高峰山に向け歩きます。夜雨が降ったみたいで、若干雪が
固くなってました。今日は他の客もちょっとだけ見かけました。
分岐までの下りは、みんな雪の深いところをかけおりたり、そのうち倒し合いが
始まりました。わっぱがあまりにもひどい、ということでみんなで埋めました。
【高峰温泉】
秘湯の宿、ということで4名くらいしか入れないといわれ交代で入ることに。
入ってみたら思ったより広く、もっと入れた感じ。ここの温泉はいろいろ効果があるようで、シャンプーなしでも汚れが落ち、化粧水代わりにもなるとのこと。確かに帰り、顔に何も塗らなかったけどしっとりしてました。宿自家製の野沢菜と味噌を買って帰りました。帰りは宿から出ている雪上バスで送ってもらいました。(入湯料500円、雪上バス500円)今度、泊まりで来たいです。
【帰宅】
帰りはトリー号(東京行)に乗り帰りました。渋滞もあったけど、思ったより早く帰れました。
久々の大勢での山行、いつも集会(飲み会)でしか会うこともなく、会っても話したことない人とかばかりだったけど、こうやって山行をすると一気に仲良くなれるのでうれしかったです。リーダーはじめ、スノーシュー貸してくれた方とか、会の方に感謝です。
行ってきましたよ!人生初スノーハイク!
初日ちょ=しこいて、自分だけスノーシュー履かずに歩き、返り討にあった。
8人歩いた後でも埋まる埋まる・・ つぼ足じゃあ駄目なんですね。
スノーハイクの感想はここまで!(笑)
あ〜会員内のみ閲覧可能な写真や動画の方が面白いのになあ〜!!
ここで見せられないのが残念。。
栗ぼーの「i love you」の歌や部屋での酔っ払い集合写真・・
あれ?生尻ショットがないじゃん!?
沢山笑ったし、楽しかった♪
来年も参加したいなあ〜
どこに向かうかに始まり、宿、計画、人数調整等の準備、
当日の進行、仕切り、会計、運転・・・
9人+4名の13名のツアーを仕切る大変さを実感しました。
が、それより何より、あんなに天気悪くて、展望なんか
これっぽっちもなかったのに、そんなことどうでも良い
くらいみんなの笑顔がはじけ飛んでいたのが、本当に
嬉しかったです。
ただ、1点。
帰りの車で後部座席の女性陣が好き放題、瞑想したり、それは
良いとしても「toritoritoritoritoritoritoritoritoritori」と
100回くらい連呼しながら、「He is cool!」「He is elegant!」と
褒めちぎっていたことが、何とも悔しかった。
ともあれ、
また違った意味でカモの会に入って良かったなぁ・・・と
今日になってもしみじみ感じています。
そう何度も企画できませんが、是非また行きたいです。
参加いただいた皆さま、スノーシューを貸していただいた皆さま、
本当にありがとうございました!
人生初のスノーハイク!スノーシュー!
雪山歩きは、セックン以来二度目でした。
スノーシューって結構重いんですね〜。
初心者の私には、ちょっと登りになるだけで、
足が重い。。
皆さんにとってはハイクでも、私にはちょっと時間の短い立派な
山登りに感じました。
やっぱり、日々歩いていないとだめですね〜。
でもでも、皆がゆとりで楽しそうに歩いてる中、私以外にも辛そうに、
歩いてる人発見!
つぼ足のmjunさんが。。
うふ、その姿は私には癒しでした。(悪魔?)
だって、たいていの山行は私一人辛そうな事がほとんどなので、
とっても、珍しかったんですー。
つぼ足のmjunさん
私の心の癒しになってくれてありがとうございました♪
そんな風に1日目のスノーハイクは終わり
夜は、温泉!宴会!
う〜ん、すっごく楽しかった〜。
大人になってもあんな風に、みんなではしゃげるって素敵ですね♪
いい思い出になりました。
あ、かいちょーの歌も聞けたしー。
まんぞくまんぞく。
スノーハイク、宴会、温泉と、こんなに楽しい最高の時間を過ごせたのも
企画を考えてくださったtyakuさんのおかげですね。
本当にありがとうございました。
そして大変お疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私が悪人みたいじゃないですか! Σ(゚Д゚;エーッ!
今回カイチョーとのご縁でおまけ参加させていただいた「その他メンバー」です。
スノーハイクも山岳会登山もはじめてで、じつはすごく緊張していたのですが、みなさんの素敵な明るいお人柄のおかげでとっても楽しく過ごすことができました。
本当にありがとうございました。 (*^。^*)
配車の関係で、きちんとごあいさつできなかったのが心残りでして、この場を借りてお礼をもうしあげます。
参加させていただいて本当によかったです!
4月の説明会(飲み会?)たのしみにしてますね。
今後ともよろしくおねがいします。
ちなみには「わっぱ」には下りで背後からワカンでざくざくあおられました。退治されてトーゼンですね。(笑)
今後は「わっぱ」のあおりになど負けぬようがんばります!
みなさま、お久しぶりです。
遠く福岡から指くわえて羨ましがってました(笑)
東京にいたら、参加させてもらったのに…。
距離が離れてからよりいっそう、カモの会&メンバーは
本当に良い集まりだなぁ、と思います
tyakuさん、CLお疲れ様でした
macoサマ
今後ともよろしくお願いします。
>「わっぱ」のあおり
Σ(゚Д゚;エーッ!そんなことした覚えは...
確かに下山時に私の後ろを歩かないで!と怒られた気がします。
まさか、ゴルゴ?と勘違いしてしまいました。
ごめんなさい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する