記録ID: 5563630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2023年06月01日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り。 |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
鉄砲指と殿上山の場所が分からず通り過ぎてしまったようです。
それと不動山は行政の看板みたいのはありましたが、山頂標記する様なものはありませんでした。
それと不動山は行政の看板みたいのはありましたが、山頂標記する様なものはありませんでした。
コース状況/ 危険箇所等 | *平石山への登り。 傾斜がきつくなると木につかまって登る場面が多い割りに木と木の間が結構離れてたり。 木の根っ子を掴んで、四つん這いになったりする所もあり。 安全確保しながら登るのが大変でした。 降りで使ってる人も居ますが、絶対にお勧めできません。 *大根ノ山ノ神から荏ノ久保山。 荏ノ久保山の先の尾根を南東に降り始めるまで、コアジサイの群生地となっています。今の時期見頃です。 *荏ノ久保山からの降り。 荏ノ久保山の尾根の先を南東に降るルートは、不明瞭な所が多く藪も結構あり。生えたばかりの背丈の低いモミが登山道わきに結構生えてるので、葉がチクチク痛かったりします。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by burabo
相変わらず里山(笑)な東京里山100選でした。深山幽谷では?
平石山の登りはきつかったです。
本仁田山からピストンした方が安全でしたが、往復200m上下するのでそれはそれで大変なので、時間と安全どちらを取るか悩みどころです。。
平石山の登りはきつかったです。
本仁田山からピストンした方が安全でしたが、往復200m上下するのでそれはそれで大変なので、時間と安全どちらを取るか悩みどころです。。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する