記録ID: 8163617
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
本仁田山(平石山ルート)+大多摩ウォーキングトレイル
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:40
距離 18.2km
登り 1,498m
下り 1,496m
15:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
電車 07:31 奥多摩駅着 (復路) 電車 15:21 奥多摩駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西山の取り付きは分かりやすいが、バリエーションルートのため標識等は一切なしでした。 ・西山から平石山までは作業道や巡視道に引っ張られやすい…。何度かGPSを見て修正しました。 ・荏ノ久保山(えのくぼやま)までのルートもバリエーションですが、踏み跡ははっきりしています。ピンクテープは間引きするであろう木にも巻かれていたので、注意しました。 ・荏ノ久保山から先は古里駅を目指しました。馬酔木のヤブが道を覆っていますが、尾根を間違わなければ、踏み跡ははっきりしていました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
行程が短いので保留していたバリエーションを含んだ平石山から荏ノ久保山のルートですが、大多摩ウォーキングトレイルを追加して、そこそこ歩けるルートに組んでみました。平石山へのルートは十分に下調べをして望んだので、あまり迷い要素はなく、ボーッとして歩いていたために分岐ポイントを見逃すという失態くらいでした。多分作業道なのでしょうが、地図にはないそこそこの道が続いていたのでつられました。黄色い鉄塔標識を目印にすれば、分岐がわからないということはいかと思います。荏ノ久保山から古里への道も支尾根に入りこまないように注意すれば、それほど難しくはないかと。なかなか冒険感のある楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する