記録ID: 556405
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ヤマメの里P〜大霧山 そしてうどんを食らふ
2014年11月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 626m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:09
距離 10.9km
登り 626m
下り 627m
10:47
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。(今回のコースは半分以上舗装路歩きです) |
写真
今回の山行ですが、午後には止んごとなき事情により自宅に戻らなければならないため近場の大霧山に向かいます。
朝ごはんはセブンイレブンの「うまみがギュッ肉まん」(251kcal)です。本当は「手包み特性豚まん」(340kcal)がよかったのですが売り切れでしたので次の機会に!!
朝からこんなの食べてるからメタボになるんじゃないかという批判は甘んじて受けて立つ覚悟です(-_-;)
朝ごはんはセブンイレブンの「うまみがギュッ肉まん」(251kcal)です。本当は「手包み特性豚まん」(340kcal)がよかったのですが売り切れでしたので次の機会に!!
朝からこんなの食べてるからメタボになるんじゃないかという批判は甘んじて受けて立つ覚悟です(-_-;)
ゆずがたくさんなっています。ゆずは食べるのは苦手ですがお風呂は好きです。
かなり昔にお肌の曲がり角を曲がってしまっているのでゆず湯に入ってつるつるになりたい。あー、ゆず湯に入りたくなってきた。
かなり昔にお肌の曲がり角を曲がってしまっているのでゆず湯に入ってつるつるになりたい。あー、ゆず湯に入りたくなってきた。
この辺で朝日が昇ってきて足元を見れば自分の影。
非常に手足が長く、16等身くらいに見えます。
これだったら、バレーボール選手かバスケットボールの選手を目指すのも悪くないなと、しばし妄想に耽る私。
非常に手足が長く、16等身くらいに見えます。
これだったら、バレーボール選手かバスケットボールの選手を目指すのも悪くないなと、しばし妄想に耽る私。
とりあえず、お地蔵さんにご挨拶。
「山で怪我しませんように!!給料があがりますように!!おかげさまで忘年会は1000円で飲み放題、食べ放題でした。ありがとうございました」
お願いだけでなく、きちんとお礼も言っておきました。
お地蔵さんは、きっと仁義には厳しい方だと思うのです。
(^_^メ)
「山で怪我しませんように!!給料があがりますように!!おかげさまで忘年会は1000円で飲み放題、食べ放題でした。ありがとうございました」
お願いだけでなく、きちんとお礼も言っておきました。
お地蔵さんは、きっと仁義には厳しい方だと思うのです。
(^_^メ)
東屋があるので休憩します。
本日のおやつです。
エネルギー補給用ゼリー2つ。焦がしチーズせんべい(亀田製菓)、soyjoy(ストロベリー味)1個。
さらにコンビニおにぎり(あぶり焼きシャケ)1個
今日のおやつは合計328円。おまけに遭難用の飴1袋。
本日のおやつです。
エネルギー補給用ゼリー2つ。焦がしチーズせんべい(亀田製菓)、soyjoy(ストロベリー味)1個。
さらにコンビニおにぎり(あぶり焼きシャケ)1個
今日のおやつは合計328円。おまけに遭難用の飴1袋。
寒くなってきたのでそろそろ山頂を後にします。
結局誰も登ってこなかったので、お山の大将の気分を存分に味わうことができました。
写真を撮っているうちにキリはあっという間に晴れていきました。
本当にいいもの見せてもらった。
「早起きは3割お得!!」っていうのは本当ですね。(なんか変??)
結局誰も登ってこなかったので、お山の大将の気分を存分に味わうことができました。
写真を撮っているうちにキリはあっという間に晴れていきました。
本当にいいもの見せてもらった。
「早起きは3割お得!!」っていうのは本当ですね。(なんか変??)
前日の雨と相まって落ち葉で埋まった急な下りは滑ってこわいです。
スベラーズが必要な感じです。
スベラーズがわからない方は「カワグチ技研、スベラーズ」で検索を!!
ホスクリーンもよろしく!!
スベラーズが必要な感じです。
スベラーズがわからない方は「カワグチ技研、スベラーズ」で検索を!!
ホスクリーンもよろしく!!
旧定峰峠に到着。
祠がありますので規定に従い、お祈りをささげさせていただきます。
「お山でおけがしませんように。お給料が上昇いたしますように。お山がぷんぷん噴火しませんように」
いつもより少し丁寧にお願いいたします。
(^_^;)
祠がありますので規定に従い、お祈りをささげさせていただきます。
「お山でおけがしませんように。お給料が上昇いたしますように。お山がぷんぷん噴火しませんように」
いつもより少し丁寧にお願いいたします。
(^_^;)
朝比根地区の集落に出ました。
ここにきて、初めて2人の人類に遭遇しました。
ハクビシンはみかんの皮をむいて食べるので、おじさんの家のみかんはみんな食われてしまったと言ってました。
ハクビシンか。。。。。。。(・_・;)
ちょっとだけ見てみたい。
ここにきて、初めて2人の人類に遭遇しました。
ハクビシンはみかんの皮をむいて食べるので、おじさんの家のみかんはみんな食われてしまったと言ってました。
ハクビシンか。。。。。。。(・_・;)
ちょっとだけ見てみたい。
道の駅にある「麺工房かたくり」でうどんを食べます。
おじさんがガラス張りのところで一生懸命打っている手打ちうどんです。
キノコ汁うどん650円。なかなかコスパ高いです。
うどんはこしがあってかなり美味しいです。
つけ汁もなかなか。うーーーんうまい。さすが無形文化遺産byユネスコ
個人的には浅見茶屋のうどんに次ぐ2位の位置を確保しました。
ただし、注意が必要なのは食事は11:00〜14:00だけということです。
おじさんがガラス張りのところで一生懸命打っている手打ちうどんです。
キノコ汁うどん650円。なかなかコスパ高いです。
うどんはこしがあってかなり美味しいです。
つけ汁もなかなか。うーーーんうまい。さすが無形文化遺産byユネスコ
個人的には浅見茶屋のうどんに次ぐ2位の位置を確保しました。
ただし、注意が必要なのは食事は11:00〜14:00だけということです。
感想
午後から用事があったのですが、紅葉を見るのは最後のチャンスと思い、大霧山に行ってきました。
今回のルートは舗装路ばかりなので短時間のわりにはいつの間にか長い距離を歩いていました。
(でも、下山後に足の裏がいたくなりましたが。。。)
麓では紅葉。山頂では霧の秩父盆地、下山後はおいしいうどんとお楽しみいっぱいの山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
su−さん こんばんにゃんこ
道の駅のキノコ汁うどんがおいしそ〜〜♪
以前道の駅へ寄った時はお店の入り口に陳列されていたおにぎりセットの誘惑に負けてしまいうどんは食べそこねました。
次回はリベンジせねば。
ポンチョマンの基本形は手がグーなんですね
あれっ!山のコメント書いて無いにゃ〜〜
matataviさん。わんばんこ。
ここのうどんはけっこういけます。
麺は少し黒っぽい地粉うどんです。
適度にコシがあって、付け汁は甘くもなく辛くもなくちょうどよい感じでどこか懐かしい素朴な感じが昭和の高度成長期に子供時代を過ごした私の心にそこはかとない懐かしい感情が。。。。あっなんだかわからなくなってしまいましたがとにかく美味しいでちゅ。
次はそばにも挑戦してみたい。
げんきはいまだにヤマレコ入力特訓中ですが、やはり手が基本的にグーなので一度に4個くらいキーを押しちゃうんです。たまにヨダレ垂らしちゃうし。
今度ZIZIくんにレッスンをお願いします。
su-san2013さん、こんにちは
大霧山といっても霧がこんなにすごいのは珍しいんでしょうか?
幻想的でいいですね〜
一回観てみたい風景になりました
ところで最後の写真の”げんさん”が
すご〜く諦めたお顔に見えてカワイイです
ポンチョマンを見ると運命を悟るんですね…
CHAKOPIさん、こんばんわ。
カツ丼解禁まであと1ヵ月をきり少しそわそわしはじめていたところ、CHAKOPIさんのレコでソースカツ丼を見てしまい、キーボードにヨダレが垂れてしまいましたので現在乾かし中です。
あっ、いきなりカツ丼の話題で失礼いたしました。
実は秩父の霧は有名です。
荒川の源流地域で霧が発生し、それが荒川沿いに流れて来て秩父や長瀞あたりに溜まります。冷え込んだ冬の朝にはしばしばこの光景が見られると思います。
やはり早起きは3割りお得ですね。
げんきは本当はシャンプーが好きなのかも。。。
でも油断するとお風呂でうんPを発射しちゃう場合があるので要注意です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する