記録ID: 5564188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
東山宿跡から東山(とうせん)周回
2020年09月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 462m
- 下り
- 468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:00
8:50
80分
スタート地点
10:10
60分
鞍部
11:10
11:30
30分
東山
12:00
110分
地籍三角点
13:50
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
作業道を登り途中から薄い踏み跡を拾って登る。地籍三角点からは薄い踏み跡。最後のコブからは右の支尾根に入るべきだったが左に行ってしまった。 |
その他周辺情報 | 三滝苑 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
シュリンゲ
|
---|
感想
東山宿跡の杉植林下の日陰に車を止め、古い林道を谷沿いに進む。林道終点からは沢沿いに不確かな踏み跡を辿る。悪場はない。潤いのある温帯広葉樹林の中を源頭へと詰めれば、緩やかな広々鞍部に出た。ここから背の低いササの急傾斜を喘ぎ登って東山山頂へ。因幡、奥播磨の眺めが気持ち良い。ここからササのなだらか尾根を下る。吉川方向から道のない尾根を素晴らしい速さで登ってきた単独行の女性とすれ違う。その方は東山で踵を返してまた登ってきた方向へ姿を消した。後になって思えば、あの方はハセッチさんに違いない。地籍三角点から大タワルートと別れ、支尾根を下る。最後のコブで謝って左に降りてしまったが、問題なく林道に着地した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する