記録ID: 556454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蔵王山(刈田岳駐車場から)
2013年06月05日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 458m
- 下り
- 455m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:19
距離 9.0km
登り 468m
下り 460m
11:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
道の駅「いいで」をゆっくり出発。刈田岳駐車場は観光客が多い。登山者が少ない。今日も晴天だ。一旦、刈田神社の刈田岳に登る。峰桜が咲いている。お釜は濃い抹茶色。
汗もかかずに熊野岳へ、先行者は奈良から来ている人、昨日は安達太良山とのこと、GPSを持っていないので行動が狭いようだ。ガイドブックだけで登山している。次は月山を推奨しておいた。
遠くに鳥海山、大きめに月山、朝日岳、360度の大展望だ。
整備された登山道。素晴らしいのだがなぜか感動が薄い。地蔵山には人はいなかった。地蔵尊にはケーブルカーできた、観光客が多い。三宝荒神山まで登る観光客が多い。
帰りは地蔵山を巻きコース、木道を残雪が覆う。観光客は残雪で引き返す。熊野十字路から避難小屋へ。直進して御釜を見て戻ってくる。
天井のハイキングコース、気持ちの良い時間を過ごすことができた。
月山方面に向かう。途中でテルメ柏陵・大江町健康温泉に入る。すぐ近くの道の駅「おおえ」で明日のプランを検討。朝日岳に行きたいが、アイゼンは持ってきているが、ピッケルが無いのでやめた。やっぱり月山に向かう。
月山スキー場駐車場(姥沢口)はすいていた。車中泊の車が多い。明日のために登山口、トイレの調査。驚いたことにウオシュレットトイレ、無料。
駐車場は携帯がつながった。快適な車中泊になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する